 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

天気が良ければ昨日は富士テストの予定でしたが、5月末で台風&梅雨入りで断念しました。ウェットと同じように強風は空力性能まで想定した車の天敵ですから。と言うわけで、テスト延期の代わりに、諦めていた細部の手直しをしました。

まずは由良ダクトのガーニーフラップ。カーボンプリプレグ板を使っていますが、分厚い板に変更して空力性能を向上(安定)させました。このパーツの追加によって、カナード下面を流れる空気の流速がアップしてグランドエフェクト効果がアップするのと同時に、カナードとリップの間を流れる空気がインナーフェンダーに溜まった空気を外に引っ張り出して、ドラッグ/リフトを低減します。


去年から、フロントフェンダーのエアダクト部に付属しているカバーの撤去+白いプラ板を使った導風板設置で、インナーフェンダー内に溜まった空気の排出に取り組んでいます。右と左を同時に見ることはできないから誰も?気付きませんでしたが、左は白ベースなのに右は黒ベースになっていたので、それを左右白に揃えていくつか使うSEVステッカーを追加しました。純正インナーフェンダーを外してカーボンケブラーで軽量に仕上げたインナーフェンダー+導風板を設定すれば、今よりも軽量に、今よりもレーシングカーの雰囲気に、今よりも手軽に、誰もが空力効果を得ることができます。今年はECUハーネスの作り直しをしたので、来年のメニューはこれに決定です。

ボンネット周辺も手直し。1つは、ボンネットピン部分のマーキングが剥がれそうだったので修正してもらいました。もう1つは、スロットルスペーサーのアイディア・ビッグスロットルIS-09(AP1用)で提案してくれた逆R形状など、様々なアイディア提供への恩返しと、多くのお客様が望んでいた2.0Lリフレッシュエンジン開発への恩返しで、エンジン位置にTODA RACINGロゴを追加しました。

リヤバンパーステッカーは、タイヤ変更に伴いNEOVAステッカーに、ボディ前後左右はYOKOHAMAステッカーに変更しています。『ADVANじゃないの?』と往年のモータースポーツファンから指摘されそうですが、横浜ゴムさんの方針でYOKOHAMAステッカーを全面に出すことになっていて、結果的に、僕らにとってはそれが嬉しいと言うだけです。

トラベル用ホイールは、今までのProdrive GC-07C 1790+45(旧モデル)からGC-014i 18インチに変更しました。念のために業務?連絡。黄S2000のK様、先日ご来店時に外したホイールの件を売却することをお話しましたが、どうされますか?連絡板代わりにBlogを使いますが、興味があるようでしたらご連絡下さい。そんなわけで、もしK様が購入ご希望されなかった場合、USED PARTSコーナーに掲載する予定です。245/40-17のRE-01Rが付属していて、I.S.Design前後フェンダー装着車に最適です。

インテリアは相変わらずのすっきり具合です。結局ロールバーの形状変更を(今年は?)諦めたので、ステアリングボスも重い脱着式にせず軽量なASM製を継続採用することにしました。唯一、ASMマルチビジョンメーター内の水温計が役に立たないため、外付けメーターをダッシュボード上に設置してあるのが不満です。夏休みにMOTECに付け替えた後、スケジュールを合わせて鈴鹿でテストすれば何とかなる?かもしれませんが。センサー物はシビアです。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1799#myu1799
S2000 GT-10 10月富士テスト
|
|
|


お預かり作業中のMINIは順調にメニュー消化しています。エアクリーナーBOXとエキゾーストマニホールドはSACLAM製を装着。エキマニに関しては3セット在庫があったので、新品を装着してもらいました。エアクリーナーBOXはボクが使っていた中古品を販売。カーボンBOXにUVカットクリア塗装を施工したスペシャル品です。交換用エアフィルター1個はスペアとしてプレゼント。言葉で表現することは難しいけど、マフラー交換だけの時とは違った印象になりました。
■SACLAM エアBOXキット 98,700円 <赤いMINI USED> ■SACLAM エキゾーストマニホールド 225,900円

サスペンションはもちろんASM SREダンパーキットZEROです。今まで装着していたダンパーキットとは全く別次元のフィーリングとスポーツ性能で、MINI本来の楽しさを更にアップさせました。最近お気に入りのSRE IS-11エッセンス、実はMINI用ZEROには2年前から導入済みでした。まだS2000用SRE IS-11を体感していない木村さんも、MINIに装着して既に知っている変化なんですよ。
滑らかに減衰するIS-11仕様の魅力を更に引き出すため、アッパーマウント部の補強が効果的なことは言うまでもありません。適度なスタビレートでロール量をコントロールする3段調整式スタビライザーと合わせて快適性とスポーツ性能を両立しました。限界性能はそれなりのクルマでそれなりの場所で楽しめばいい、日常のドライブを快適に楽しめることが大切ではないでしょうか。
■ASM SREダンパーキットZERO IS-09 399,000円 <赤いMINI USED> ■ASM フロントアッパーマウント強化プレート 168,000円(R50〜R53 MINI用) ■ASM 調整式スタビライザー 31,500円

ボディ補強パーツも、フロントサブフレームの開口部を塞ぐバーとセンターフロアトンネルを補強するバーを2個同時装着してフロア周りの剛性感をアップさせています。また写真にはないですが、SuperProポリウレタンブッシュを各アームに使いました。特にフロントローコントロールアームブッシュは効果的で、MINIを中古車で購入して以来『これが当たり前』と思い込んでいたハンドリングが全然違っていたと感じることでしょう。
■ASM フロントサブフレーム補強バーGT 42,000円 ■ASM センターフロア補強バーGT 42,000円


ナビゲーションの配線見直しには結局丸1日かかりました。前オーナーさんのDIY装着で、いちこちの配線に変なところやありえない断線ポイントがあったようです。電源が入らなくなった原因は、エアコン吹き出し口の可動部分に配線が引っ張られて断線していたことでした。全てやり直してすっきりしましたから、6月にMINIを取りに来た帰り道は安心してドライブして下さい。あとは、夏本番の暑さに備えてJP純正インタークーラー装着もして完成です。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1798#myu1798
SRE IS-09
|
|
|

ASMラムエアクリーナーBOXと合わせてスロットルスペーサーを装着しました。スペーサーの厚みとほぼ同じぐらいBOXを短くカットして装着します。カット量が多過ぎるとスロットルとBOXを繋ぐホースが抜ける方向に作用するので、慎重に、慎重に。サーキットでのタイムアタックだけを考えるなら1号車や2号車のように4スロ化したり、ターボ化・NOS化など『どれが正解』と言えないぐらい方法がありますが、大きなインテークBOX・ビッグスロットル・スロットルとインマニの段差をなくすスペーサーの組み合わせは、ひとつの行き着いた姿ではないでしょうか。
■ASM スロットルスペーサー(AP2) 11,550円

SAMCOインテークホースとスロットルスペーサーを同時装着です。無限エアクリーナーBOXとASMビッグスロットルIS-09の効果を100%引き出すチューニングだから、パーツ単体の満足感だけではなく、既に慣れてしまっていた2つのパーツを手に入れた時の喜びを思い出させてくれる製品です。手に入れた人にしか分からない、性能だけではない満足感を楽しんで下さい。雨の中栃木県からのご来店、ありがとうございました。
■ASM スロットルスペーサー(AP1) 11,550円 ■ASM SAMCOインテークホースキット 29,400円

宇都宮からのご来店いただき、ご予約されていたSAMCOインテークホースキットとスロットルスペーサーを装着しました。ツインリンクモデギがある栃木県在住だから?S-GTを筆頭に色々なレーシングカーを見ていて、Challenge・TODA RACING・Nicole(AP RACING)・enable APG.(SRE/DREXLER/SAMCO)・RECARO・SUCCEED SPORTSなど、その世界でも存在感がある技術者集団が製造するパーツをプロデュースするASMに納得して、ヨコハマ以前からずっと応援してくれているお客様です。次はいよいよ無限エアクリーナーBOXとI.S.Designエアロボンネットの装着です?!準備は整いました(笑)。
■ASM スロットルスペーサー(AP1) 11,550円 ■ASM SAMCOインテークホースキット 29,400円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1797#myu1797
I.S.Designフロントエアロバンパー+無限エアクリーナーBOX
|
|
|

2011年仕様の1号車で試すMIDLANDミッションオイルです。サーキットに行くお客様の車何台かでフィーリングを確認してもらったところ、『 90Rで金属同士が強く当たるような状況でもAK-6だと油膜がしっかり守られていて、シフトフィールに変化がないからとてもよい 』とのことでした。話の内容をまとめると、朝1番のシフトの入りやすさは90R≧AK-6、サーキット連続周回時の熱ダレの少なさは90<AK-6と言う評価でした。
実際にはAK-6は75W-90の鉱物油で、90Rは80W-90化学合成油です。粘度だけを見ると90Rの方が固そうに見えますが・・・お客様の声と一致していない?実際には90Rで油膜切れを起こしているように感じる場面でも問題がないことがほとんどで、粒子の大きさの違いがフィーリングに出ているだけです。何時間も連続走行する場面なら、90Rや43Rが適しているけど、30分走行×4本とか一般的な使い方なら、フィーリングに安心感があるAK-6の方がいいのでは?
近日中に実施する富士テストではAK-6を使います。毎日通勤でS2000に乗っているお客様にもテストに協力してもらいます。限界性能とか理論はタイムアタック車両や各種競技車両での実績が参考になりますが、一般的な日常生活でストレスを感じるようなシフトフィールだと満足度が下がりますから。期待しているのは、90Rよりも滑らかなシフトフィールと1号車で富士を1分55秒で連続周回してもオイルクーラーなしで何の問題もない高温耐久性のバランスです。
■MIDLAND Pro AK-6(トランスミッション専用オイル)75W-90 4,515円/L
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1796#myu1796
MIDLANDエンジンオイルをプジョー製スーパーカーに注入しました
|
|
|


5/29(日)に開催予定のJリーグ川崎フロンターレ戦で展示されるベンチシートが届きました。土曜日いっぱいはASMに展示しています。ベースモデルはSR-7Fで、屋外で雨の日にも使うシートなのでビニール表皮+チーム&RECAROロゴ印刷でシンプルに仕上げてあります。川崎フロンターレだけではなくJリーグの複数チームのモデルを各50脚限定とかで企画してくれないかな?
RECARO装着写真 等々力スタジアム → 『とにかくカッコいい!座りやすい!』
ただひたすらカッコいい、欲しくなります。今ASMには、非売品RECARO・非売品S-GTエンジン・非売品ガライヤを展示中。クルマ好きやRECARO好きの居場所にまた一歩近づきました。ずっとあるものばかりではないので、ぜひ今新山下に遊びに来て、自動車とRECAROのある空間を楽しんでください。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1795#myu1795
山内トモコのTOKYOエンターテインメントステーション
|
|
|

ご注文の製品が揃い、装着するのが1週間後に近づきました。AP RACINGのブレーキが欲しいと思っているS2000オーナーさんにはぜひ今手に入れて欲しい2011specと、それを装着するのに最も適したサイズのProdrive GC-07J<ASMオフセット>をN2オレンジに塗装しています。今回は標準装備のAP RACINGキャリパーとDOT5.1フルードを使って装着し、使ってみてからPRF660やZONEへの変更を検討することになりました。付属のパッドとフルードでも必要十分なので、ブレーキタッチやダスト汚れを見てご判断下さい。
サスペンションは、1番お薦めする製品を選択していただきました。バネレートは12.5kg/mmあるから、かかる荷重によって発生するロール量は純正と比べるまでもなく減ります。でも、速く走るだけなら他にもいっぱい選択肢はあるんです。この製品のメリットは、HYPERCO+SRE(IS-11)による乗り心地がいいのに安定感があることでしょう。また、保安基準適合の地上高で使うことを考えると、もうちょっとこうしてもいいかな?と思う小さな仕様変更を追加しました。バネレートや減衰力に変わりはありませんが車の動きが一層分かりやすくなるはず。同じ考え方を1号車にも取り込みます。
■ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11) 630,000円 ■ASM AP RACINGブレーキキット(IS-11) 483,000円 ■Prodrive GC-07J 289,800円 <ASMオフセット1台分>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1794#myu1794
1ヶ月未満
|
|
|

SUCCEED SPORTS市川さんに教えてもらってASM筑波スペシャルに採用して以降、ASMの推奨するLLCになった 『 K&G C72 』 の交換作業を行いました。以前からこの車には使ってありましたが、消耗しない部品ではなくエンジンオイルと同じ消耗品ですから定期的な交換が必要です。
S2000はまだマシな方で、MINIは純正ウォーターライン内部に錆が出るので間違いなく1年に1回は交換した方がいいでしょう。クルマ好きはエンジンオイル時期をすごく気にしますが、LLC定期交換も同じぐらい大切なメンテナンスだと断言できます。3年前に交換して去年の酷暑もそのまま過ごした方は、この機会にぜひ交換をご検討下さい。
■K&G C72 12,600円/本

昨日ご来店いただいたS2000オーナーさんは、すごくお待たせしたASM SAMCOホースを装着です。本当にお待たせしました。他にも昨夜、濃緑のASM SAMCOホースとASMスロットルスペーサー装着にご来店されたお客様もいらっしゃいましたし、今週末ぐらいでやっと初期ロット組への装着が大体完了しそうな感じです。2ロット目は7月頃入荷予定で、注文した赤/青/黒の内赤/黒が予約でいっぱいになり、青の予約枠が若干数量だけ残っています。3ロット目は今日注文しました。赤1/青1/黒8となり、現時点では納期が9月〜10月頃ではないかと予測しています。
■ASM SAMCOインテークホースキット 29,400円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1793#myu1793
C72 SUPER COOLING LIQUID
|
|
|

REVSPEED筑波スーパーバトル2010からもうすぐ半年になります。ASM筑波スペシャルが鈴鹿育ちだとすると1号車(GT-10)は富士育ち、結果の検証をホームコースでやらないと次のステップに進むことができません(進みますけど)。昨日天気が良ければ富士テストを行う予定でしたが、雨のため延期しました。近日実施する次回テストは2010年スペックでスタートしますが、一部2011年スペックでの採用を決定しているパーツを装着した状態で持ち込みます。
・ASM SREダンパーキット3WAY IS-11 ・YOKOHAMA ADVAN Neova AD08 ・ASM I.S.Designダックテール
ダンパーを2WAYから3WAY(IS-11)に仕様変更し、タイヤ銘柄をRE-11からNeovaに変更することでメカニカルグリップを稼ぎ、トランク部を流れる空気を整流して空力性能を向上させます。50gだけ軽量化するProBolt Titanナットのことは以前Blogで紹介しましたが、フロントディフューザーも特注MR高強度CFRP製(実測3kg)に変更して軽量化します。元々使っていたCarbonモデルの重量を量り忘れましたから、また何かの機会に重量差を比較したいです。
ダックテールは、純正灯火類(ハイマウントストップランプ)を撤去して装着するため、2006年1月以降年式のS2000に装着すると公道走行することはできません。ASMカーボントランクだとハイマウントストップランプを流用することができるので、ご注文の際には車検証の初年度登録日をご確認下さい。逆に言うと、S2000が発売になってすぐに買った人や、最近中古車で2005年以前登録のS2000を買った人だけの特権と言えるかも?
 
  
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1792#myu1792
ASM S2000 1号車、2011年シーズンの予定
|
|
|

AP2にスロットルスペーサーを装着しました。昨日の記事では『サーキットだけではなくストリートでもすごく分かりやすいパーツです』と紹介しましたが、逆のケースでも同じことが言えます。アクセル全開性能を向上させる部品ではないことはずっといい続けています。3,000〜5,000回転ぐらいで効果が発揮されると考えると、例えばちょっとしたシフトミスやコースレイアウトの影響で回転が落ち込んだ時、リカバリーに効果的だと言えるでしょう。
■ASM スロットルスペーサー(AP2) 11,550円


乗りやすい特性(=速さに繋がる)に直結するエキゾーストマニホールド07を装着です。S2000用エキゾーストマニホールドとして定評のある製品がラインナップされていたにも関わらず、ASM筑波スペシャル専用50φエキゾーストマニホールドに到達する過程で見つかったパイプレイアウトを製品化しました。パイプ集合部やフランジ接合部に追加補強を加え、サーキット派でも満足できるフィニッシュレベルに到達しました。
同時にSUCCEED SPORTS製ボディ補強パーツを追加オーダーいただきました。サスペンション取付部(ストラットタワー)の剛性感が上がり、ダンパーの動きを今まで以上に分かるようになると思います。素性のいいダンパー・スプリングを使うほどボディ補強の効果は良い方向に感じられますから、これからも少しずつ手を入れて行きましょう。ナンバーボルトもお買い上げいただきました。フロントの2個は既に交換済み、今回は2本セットを追加購入して、リヤナンバープレートの陸事純正ボルトを入れ替えです。
■ASM エキゾーストマニホールド07 134,400円 ■ASM フロントタワーバーGT(ショート) 56,700円

入荷が遅れた初期ロット特注オーダーのつや消し黒SAMCOインテークホースキット残5本がやっと入荷したので、新製品スロットルスペーサーと同時装着です。こうやって写真で見ると・・・さり気ないにも程があります(笑)。純正エアクリーナーBOX・エアフィルター・吸気温度センサー・SAMCOホースの位置関係を分かりやすく写真に撮ってみました。エアクリーナー側は純正だから一切カットしていませんが、BOXの蓋と干渉しないように若干浅めに差し込んでホースバンドで固定しています。
ビッグスロットル出口側口径アップの効果をさらに引き出すスペーサーと、実質的な吸気温度低下できるインテークホースの相乗効果で帰り道にんまりしてしまうかも?しれません。趣味の醍醐味のような製品を満喫して下さい。
■ASM SAMCOインテークホースキット 29,400円 ■ASM スロットルスペーサー(AP1) 11,550円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1791#myu1791
流体
|
|
|


先日紹介したSACHSアドバンテージキットを装着です。ベースモデルのSACHSパフォーマンスダンパーの色を変えただけではなく、組み合わせるEibachスプリングとのマッチングを考慮して減衰の見直した製品です。お客様からも『製品を買うだけではないストーリーが欲しいから問い合わせたよ』と評価いただきました。
さて、装着完了後の印象はお客様自身から聞かないと意味がないですが、もう少しダンパー側の減衰を強くしたいかな?と感じました。ノーマル形状スプリングと組み合わせる場合、仕方ないフィーリングなのかもしれませんが。でもこれは、路面が比較的スムーズな新山下周辺でちょっと確認走行しただけの評価であって、路面が荒れたエリアだとまた違った印象なのかもしれません。どちらにせよ、ASM SREダンパーキットZEROの存在価値は全く揺らがなくて良かったです(笑)。次はASMお薦めメニューとして、ZONEブレーキパッド88H(ASM専用摩材)+AP RACINGブレーキフルードPRF660をぜひご検討下さい。ブレーキタッチの改善と同時に、ブレーキダスト汚れを大幅改善できます。
【オーナーさんの声】
『 「コメント忘れるなよ〜」という、見えないプレッシャーを感じたのでコメントします(笑)。まだ、総走行距離自体も400kmですし、足を換えていきなり入力をいれるのもなんですから、街乗り・高速巡航レベルでの感想です。
僕的には、街乗りレベルですが、正直「純正より良い」です。純正のスポーツサスのOPTを取るくらいなら、こちらが絶対いいです!純正は、急速立ち上がり的な入力が入ると「ゴトン!」と、結構硬い(&安っぽい)のですが、今はダンピングしてくれるので「ズン!」とうような感じで、上質です。ズンという頻度自体は増えるので、これを「硬い」という人もいると思いますが、路面からの入力に対して、明らかにダンバー(しっとり感)が入っている事が体感できます。
高速巡航でうねりがあると、少しフワッと感じで、おさまりが遅かったのですが 今はスッとおさまってくれます。比較的長いコーナーで、舵角&アクセル一定で多少のうねりがあっても、うまくいなしてくれます。タイヤの横力もいい感じで引き出してくれています。落ち度合いも、非常にバランスがよいですね。今の状態ならスタビも強化は不要です。
今のところ・・・・ネガティブな要素はないです。普通ですと、一発入力が入るとギシギシ・・とかあるのですが、正直びっくりです。まだまだ慣らしの段階ですのでここままでですが、もう少し速度領域の高いところとジムカーナ的な走りをした時の挙動を試してみたくなりました。というと、ASM SREダンパーキットZEROはどうなのだろう・・・と、ASMさんのトラップに見事にはまりそうです(笑)。』
■SACHS アドバンテージセット 131,250円(enable APG.)


ASMですっかり定番になったKW CLUBSPORTSを装着です。本来であれば絶対の自信作ASM SREダンパーキットIS-11をお薦めしたいところですが、全長調整と言う大切なのは分かっていても、実際の使用状況を想像してみると減衰調整を2WAYで楽しめるだけで十分かもしれません。
以前は、この価格帯のサスペンションキットとして『Aragosta ASMバージョン』をラインナップしていました。でも、ASM SREダンパーキットの方が圧倒的に人気だったため、今はラインナップしていません。IS-11化とさらにその先が見えているASM SREダンパーキット3WAYのデータをベースにして、この価格帯のサスペンションキットを改めて企画してみるとどうかな?と考えてしまうほどの人気です。
■KW CLUB SPORTS 373,800円

赤アルマイトドレスアップパーツ一式を装着、もちろんTODA RACINGの本気がいっぱい籠もった大人の?ドレスアップです。A7075材(超々ジュラルミン)+ベルト摩擦に強い硬質アルマイトのプーリー5点セットを装着しました。プーリー比についても夏の厳しい暑さの中で渋滞+ヘッドライト点灯+エアコン使用と言う状況を考えると、エンジン屋さんの視点で発電量を考慮したものになっています。
人気のスロットルスペーサーも同時装着しました。ビッグスロットル出口とインマニの段差をなくして中速トルクをアップさせ、高速道路の巡航速度からの加速がスムーズになるから、スポーツ走行ばかりではなく日常走行でも効果をはっきりと体感できると評価されています。予想以上の人気で全部完売してしまったため、戸田レーシングさんにAP1/AP2各10セットを早速追加注文しました。
■TODA RACING 軽量クランクプーリーキット 61,950円 ■ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット 34,650円 ■ASM スロットルスペーサー 11,550円 * 特許申請済み



先月大きな第一歩を踏み出して、今月早くも次のステップを踏み出しました。ボクが止める側になる不思議な光景ですが、さすがに何年もずっとS2000のことを考えてきただけのことがあり、全く迷いはありません。唯一初期ロット特注カラーが選べないことが残念でしたが、買う買う詐欺師見習い中の男からオレンジの購入権を譲り受け、納得の装着です。何もかも変わったから、個別評価は難しいと思いますが、1つずつ効果を確認するのも趣味なら、完成された状態を長く楽しむのも趣味のあり方です。
今日はMIDLANDエンジンオイル交換・SARDフィルター・ASMオイルフィルターストッパー・無限ローテンプサーモスタッド・無限ファンスイッチ・K&G C72も同時交換です。黄砂・花粉の季節が過ぎて夏本番前、絶好のタイミングでのオイル交換作業ではないでしょうか。G.T WORKS GENROM装着までは決まっているので、駆動系メニュー施工時にDREXLER LSDだけにするか、サブフレームGT-10と1本だけ在庫があるカーボンプロペラシャフトをどうするか、時間をかけて悩んでください。
■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX 138,600円 ■ASM ラジエタープレート(Carbon) 23,100円 ■ASM ビッグスロットルIS-09 (AP1) 63,000円 ■ASM スロットルスペーサー (AP1) 11,550円 ■ASM SAMCOインテークホースキット 29,400円 ■ASM エキゾーストマニホールド07 134,400円 ■ASM I.S.Designサイレンサーキット(AP1) 315,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1790#myu1790
R55 MINI CLUBMAN×SRE IS-09
|
|
|
| 次の10件 | | | 201106のログ | 201104のログ |
|