ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
次の次は?
100921 kw1 DSC_1412.jpg

9/18(土)チューニングセール初日の閉店間際に装着していただいたI.S.Designサイレンサーキットの感想を、今日直接会って聴くことができました。

『屋根を閉めて走っていると、マフラー交換したことを忘れそうな程の普通さ』
『早朝や深夜の帰宅時でも、純正マフラー程度の周囲の気遣いでいい』
『窓を開けてみると、自分のクルマからすごく綺麗な音が出ていて嬉しかった』
『愛車に乗って旅行したりドライブしたり、すごく運転が楽しくなる買い物でした』

昨日、S2000 Type-Sのお客様の記事でも書いた通り、簡単に経年劣化しない内部構造を採用しつつ、近接排気騒音値をS2000としては驚異的な水準に抑えました。それを実現するため、出力スペックだけを考えたら当たり前の"フルストレート構造"をあえて選択せず、外からは見えないセンターユニット内部に数mmだけ絞りを入れました。しかもただ絞るだけではなく、パイプの入口と出口をなだらかなラッパ形状にすることで、圧力損失を最小限に抑えました。圧損テストの結果、出力低下が1%だと判明しています。

"フルストレート構造"と言う表記スペックが、製品の高い完成度を想像させるのに大きな効果があることは、長年Sスペを販売してきたASMには身にしみて分かっています。でもこれだけの対価を支払ってくれるS2000ユーザーさん達に、ボクが考える次の世代のマフラーを提案したかったから、性能・音質・耐久性をバランスよく追求しつつ、合法性に真正面から取り組みました。ナンバー付きで乗っている限り、もう買い換える必要はありません。屋根を開けて、音と一緒にS2000のある自動車生活を過ごしてください。

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円


今日はこちらが目的。楽しみにしててくれたKWダンパーキット装着です。

100921 s2000 2 DSC_1433.jpg
100921 s2000 DSC_1441.jpg

『サーキットにはほとんど行かないし、行ったとしても純正で十分に楽しめる。だったら無理をして全長調整式と言うカタログスペックを手に入れるよりも、感覚にマッチした動きをするサスキットが欲しかった。』

そんなご要望に合わせてお薦めしました。伸縮完全別調整式の2WAYダンパーで、スプリングはレート違いを2種類組み合わせてあります。今後のバネレート選択肢の広さや動きのダイレクト感・限界性能の高さではSRE+HYPERCOが1枚上手ですが、選択肢が狭くても好みにマッチしていれば問題ないし、ルーズな動きがドライバーにとって心地よく感じられる時もあります。今回のオーナーさんの使用用途や好みを聞いていると、この製品を気に入ってもらえそうだから、ボクもワクワクします。

■KW Damper Kit Version-3  382,200円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1538#myu1538

円高還元☆
かけがえのない出会い。
100920 is-test DSC_1387.jpg

埼玉県から夫婦でご来店です。最初の目的はI.S.Drsignサイレンサーキットの試着です。ASM BLOGを見ていて、色々な人のBLOGを読んでみて、良さそうな気がする。でも、この価格だから気軽に買えない。だったら試着してみよっかと考えて横浜に来てくれました。今まではSpoonエキゾーストマニホールド+ASM S-SPECIAL60の組み合わせなので、十分快適性は高かったはずです。

試着が終わったので、早速夫婦でお出かけ。どんな感想をお持ちなのか楽しみでワクワクしていました。ボクが特に興味があるのは奥さんのコメントです。買う・買わないの判断を奥さんに委ねて(せいにして)しまうのはどうかと常々思っていますが、自動車製品のブランドにそれ程価値を感じていない人がするインプレッションはとても参考になりますからね。

結果は『◎』

車内が静かになって、今まで気付かなかったけど車内やエンジンの振動が減って、低速側では純正とも遜色がない程の静かさなのに、アクセルを踏み込んでみると綺麗な排気音を奏でてくれて、2人ともすごく気に入ってくれました。旦那さんだけが気に入ってしまうと大変ですが、奥さんも納得してくれたら一安心です。

100920 IS-new DSC_1401.jpg

装着後、近接排気騒音値は93.1db、すごく静かでしょ。内部にグラスウールは一切使用していません、複数の消音ユニットとステンレスウールで構成していますから、安心して長く使ってもらえます。性能の追求は当然として、音質的にもASMエキゾーストマニホールド07の使用を推奨しています。ボクならASMエキマニ→ASMスロットル→TODA&ASMプーリー→GENROMで決まりです。お買い上げありがとうございました。

■ASM I.S.Drsignサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1537#myu1537

KINGと愉快な仲間達が箱根に集う2008年秋
GT-10空力パーツが届きました。
100919 1 DSC_1346.jpg
100920 1 DSC_1382.jpg

ASM S2000 1号車に装着予定の空力パーツが届いたから早速掲載。どんな印象ですか?

まずはマスターモデルで何回か掲載してきたフロントバンパー。過去何回も書いてきたことですが、その時はサラッと読み流している可能性もありますから改めて書いておきます。開口部の大きさを上下方向に5mm拡大しました。目的はもちろん冷却性能の向上。通常のナンバー付き車両に装着すると開口部にナンバーを設置するため水温が上がりがちになるのは当然ですが、サーキットでは外して走りますから開口面積の拡大は単純に効果的です。バンパー両サイドもASMのワイドフェンダーに合わせて拡大。ただ拡大するだけではなく、リップスポイラーとカナードに挟まれた流速の早い空気を跳ね上げて、フロントインナーフェンダー内部の空気を抜き出して、リフトと空気抵抗の低減を狙うのが2009年のテストから導き出された結論です。由良ダクトも格好いいでしょ。

1号車以外に7台分のオーダーをいただき既に完売とアナウンスしてきましたが、『カーボンの目に多少のシワができるかもしれないと言うだけで、重量や性能を含めて問題なく生産が可能ですよ』とチャレンヂ中村社長から見解をいただきました。ま、ボクから見て、シワができて?いても間違いなく普通のカーボンパーツより余程綺麗ですけどね(笑)。実物を見て、森田さんも思わずオーダーして下さいました。

■ASM I.S.Designフロントエアロバンパー GT-10(CFRP特注MRモデル)  315,000円


100919 2 DSC_1365.jpg
100919 3 DSC_1373.jpg
100919 4 DSC_1368.jpg
100919 5 DSC_1376.jpg

次にボンネット。これは排気ダクトを追加して、裏骨を外して軽量化して、CFRP特注MRを採用して、排気することで空気抵抗やリフトも減って、頭では全部理解しているつもりでした。一般のお客様以上にボクは醒めていましたよ。だからBLOGでもあまり熱心に紹介してきませんでした。現物に触れて、心で感じるまでは。


・・・?!

   軽いっ!!!


ボンネットを持ったお客さん達が、もちろんボクも、思わず笑顔になります。見た目の大きさから無意識に予想する重量と実際に感じる重さが違い過ぎます。左右に追加した排気ダクト部分には車両積載時のことを考えて脱着式のカバー(向かって左側の写真)を用意してくれていました。製品版と同じメインダクト部分の裏骨は、軽量化のためなくしました。また、裏骨をなくしたため純正ボンネットキャッチは使えませんが、去年から採用したフラットボンピンがあるからルックス的にも不自然さはありません。

排気ダクト部分にはバッテリーがあるため、一般市販車に装着する場合は移設が必要です。・・・が、ボクが知っているだけで既に2人は移設済み。問い合わせが来るかも知れませんから価格を掲載しておきます。メインダクト部の排水溝・左右の追加排気ダクトとカバー・NACAダクト部分のカバーをセットしてお届けします。

■ASM I.S.Designエアロボンネット GT-10(CFRP特注MRモデル)  399,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1536#myu1536

DOWN FORCE
まずは試聴。
100919 istest.jpg

今までは左右出しの無限マフラーを使用されていました。ワークスの名を冠した製品ですから、性能・音質・保安基準適合・耐久性・価格・リセールバリューなど、総合力ではダントツ1番の完成度だとお薦めできます。純正マフラーですら、価格(最初から装着済みだから実質無料)・耐久性・保安基準適合と言う面ではどの製品にも負けないと言えるでしょう。

そんな素晴らしいマフラーをわざわざ外してASMお薦めのI.S.Designサイレンサーキットを装着するとなれば、315,000円のコストが最低限発生します。ボク個人はその価値十分だと自信があります。装着してくれた多くのユーザーさん達も、価格が高い・安いと言う評価はともかくとして、実際にお金を支払って購入した上ですごく気に入ってくれました。でも、そんな話をどんなに見聞きしても、所詮自分自身の感想じゃなくて他人の声でしかないんです。参考になったとしても、絶賛している人の人間性や価値観をほとんど知らないのに、マフラー部分の話だけを信じてこの対価を支払うと言うのは果たして正解でしょうか?

もちろんASMを、この記事を書いているボク(金山)を何となく信じて買ってくれるのはすごく嬉しいことだけど、できればASMでご用意している試着サービスをドンドンご利用下さい。横浜新山下周辺を乗り慣れた愛車でドライブしながら、音や乗りやすさを実感して下さい。首都高湾岸線の空港トンネルで全開音やパワー感を体感するのも自由です。人の声や文字ではなく、お客様自身の五感で納得してご決断下さい。



・・・ふふ・・・ありがとうございました☆

100919 issap2 DSC_1378.jpg

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1535#myu1535

街で使うI.S.Design S2000 SILENCER KITの印象は?
チューニングセール、初日で最後?
100918 s-special final RIMG2921.jpg

『Sスペっていい音するよね〜』
『篭り音が少なくて運転が楽になった』
『高回転域はクワァァァァン!!ってNAエンジンらしい最高の音質だよ』
『仕上げは綺麗ですね』
『テールで絞りが大きく入っているからパワーロスがあるんじゃないの?』
『音、音って騒いでるけど、オレの爆音マフラーの方がいい音するよ』
『ちょっと壊れやすいんじゃないの?』

今まで、いっぱいお客様の感想の声がありました。70φモデルだけで数百本、レゾネターパイプ追加・センターユニット内部のパイプ接合方法変更・テールフィニッシャー二重構造化・マフラーフック追加など、細かい仕様変更やブラッシュアップを重ねながら販売してきました。発売開始以来、思い出と思い入れがいっぱいの製品だったけど、I.S.Designサイレンサーキットでボクがやりたかったこと全てを表現できた今、いよいよ生産中止することを決断しました。2010年9月18日チューニングセール初日、最後の5本が全て完売です。既に装着いただいている皆様へ。補修やオーバーホールに関してはまだまだ継続してやりますから、これからも長く愛用して下さい。

■ASM S-SPECIAL70  147,000円 *完売しました。

100918 1 RIMG2923.jpg
100918 2 RIMG2925.jpg

ASMヨコハマ・チューニングセールで大人気だった2製品をまとめ買いいただきました。これはかなり変わりますから驚いていただけるはずですよ。エキゾーストマニホールド07は、ASM筑波スペシャルに今採用しているスペシャルモデルを試行錯誤していた頃、戸田レーシングさんが偶然見つけた仕様なんです。2.35L+ハイカム+4スロ程度までのエンジンスペックなら、低速域から確実なトルクアップを実感していただけるはず。ノーマルエンジンは当然として、みんなのプライドをかけた1号車にも採用するほど、その性能に自信があります。

ビッグスロットルはレーシングエンジンTR-FX01まで製作する戸田レーシングさんに製作を依頼しています。AP1用であれば、同じ戸田レーシング製品と比較しても逆R形状を採用した特別な形状に特長があるのですが、AP2用は残念ながら?TODA RACINGブランド品と全くの共通です。ASMロゴマークが好きならASM製品を、TODA POWERロゴが好みなら戸田製品をASMで、自由に選択してお買い求め下さい(笑)。S-GTやF3のエンジンと同じクオリティで削り出したこだわりの逸品です。

■ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円
■ASM ビッグスロットルIS-09  63,000


100918 type-T RIMG2931.jpg
100918 t2 RIMG2936.jpg

Sスペ70完売に続き、左右出しモデルType-Tも残り少なくなってきました。昨日に続いて今日もご注文、本当にありがとうございます。セール初日で売り切れてしまいそうな勢いで、嬉しいやら悲しいやら微妙な気持ちになります。基本仕様はSスペ70と共通、音質はやや低めになりますが、自然なルックスで固定ファンが支持してくれる製品です。これでType-Tも残り2本となりました。

他にも、AP RACINGブレーキキット、ASM DREXLER LSD、金利ゼロ%ローンでASM SREダンパーキット1WAYをご注文いただくなど、セール初日に相応しい大盛況ぶり。退院以来、小笠原さんが1号車+αのボディ補強、古庄さんがASM 2.35Lエンジン+GENROM+公認車検、プリンス重岡さんがI.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10+AP RACINGブレーキキット、その他たくさんのお客様がこの特注MRカーボンバンパーやAP RACINGブレーキキットをオーダーしてくれました。う〜ん・・・首痒いのがやっと治ってきた・・・かな?

■ASM S-SPECIAL Type-T  157,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1534#myu1534

デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
チューニングセール前夜。
100917 4 RIMG2909.jpg
100917 6 RIMG2908.jpg

静岡県の西の方からご来店。チューニングセールで特典適応を追加したASM追加プーリー・ASMビッグスロットルIS-09・ZOOMモナコミラー(シルバーカーボン)・無限エアフィルター・ASM KAROマット(白黒)をご成約&取付いただきました。以前藤沢にいた頃、騙されて?RECARO SP-JC Leather LIMITEDを左右セットで買ったのが最初の出会いで、ボク自身数年ぶりに会ったはずですが、朝1番に顔を見かけて何となくだけどちゃんと覚えていました。再会できてホント嬉しく思います。

元々チューニングセールで欲しかったものが早い段階で完売したので残念だったけど、追加された商品達を見て昨日の夜に突然『そうだ、横浜に行こう』と思い付き、在庫の有無も当日作業の可否も確認せず今朝早く出発、OPEN時には新山下に到着されました。KAROマットはチューニングセール特典で助手席側プレート追加モデルをご成約。入荷したらご自宅まで発送しますから楽しみにお待ち下さいっ☆

■ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円
■ASM ビッグスロットルIS-09  63,000円

100917 2 RIMG2902.jpg100917 1 RIMG2899.jpg
100917 3 RIMG2904.jpg100917 4 RIMG2906.jpg

作業待ち時間の暇つぶしを兼ねて、近所のBARK FARMでランチ&山下公園前のカフェ エリオット アベニューでカフェラテをしながら、色々な話をして過ごしました。お客様の目線から見たASMや僕のこと、ASMをやっているボク自身が考えていることや感じていることなど、話は尽きません。あ、ここに掲載しているお店は過去のASM BLOGに度々登場していますが、ASMを探す地図に場所を記載しています。

100917 S-SPECIAL Type-T RIMG2918.jpg

食事から戻ってみると、次は埼玉県からご来店のS2000オーナーさんがマフラー装着作業をオーダーしてくれていました。ずっとSスペに興味があったけど、今回がいよいよファイナルセールと言うことで我慢できずにご購入されたそうです。製品の性能・品質・音質・と言う面ではI.S.Designサイレンサーキット>Sスペだけど、RECARO 350 LIMITEDと並んでASMをOPENする原動力になってくれた思い出の製品だから、こうやって『憧れていた』と言ってもらえてすごく嬉しかったです。こちらのお客様も"ASMを探す地図"を受け取って、横浜散策にお出かけになりました。

■ASM S-SPECIAL Type-T  157,500円 *残り在庫4本限りで生産終了。


明日から始まるチューニングセール、ASMで買い物した後はスタッフに『探す地図をちょうだい』と言って受け取ってもらい横浜元町チャーミングセールに行くもよし、少し汗ばむ程度の初秋らしい気候になった横浜をブラブラ散歩してみてはいかがでしょうか。横浜旅行気分を楽しむなど、大切にして欲しいのは充実した自動車生活、ASMでのショッピングはそのついでの目的で十分です。今日もTOPページのTuning SALE情報を追記しました。

100917 asm RIMG2887.jpg100917 asm2 RIMG2890.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1533#myu1533

550GP開幕、5時50分の扉が開いた日
それぞれのレカロ生活スタイル
100916 C-CLASSIC RIMG2868.jpg

往年のRECAROシートの中でも傑作モデルと言われるC-CLASSIC。重量・機能など数値として目に見える部分ではマニフィカやSP-JCなどAM19シリーズに軍配が上がりますが、1980〜1990年代頃、レカロシートに憧れた記憶があるクルマ好きにはたまらないモデルです。しかもこれ、現在では製造を許されないウォーターバッファロー表皮を採用した特別なレカロシート。ボクの友人の柳本さんが購入後、車に装着せず2年間大切に所有されてきました。そんなシートを書斎で使ってみたいと言うリクエストに応えるため、オフィスチェア化に必要なキットを持ってオートファッションファクトリーを訪問しました。

柳本さんの体格やこのレカロシートの座面角度を最大限に考慮しないと、価格だけで製品を選べば使い勝手がすごく悪くなるのが目に見えています。できるだけ座面角度がフラットに近づくように座面角度を前下がり気味に設定できるベースモデルに、両側にアームレストを追加、キャスターはフローリングでも静かに移動できるオプションパーツを選択しました。合計7万円を超える買い物ですが、レカロシート生活を楽しむためのコストだと考えれば安いものです。

仕事で使うハイエースにはメディカルシリーズの最高峰ORTHOPAD(オルソペド)を装着、柳本さんにとって、決断したことでRECAROと生活を送れるようになったことは大きな幸運かもしれません。そんなかけがえのない出会いを少しでも多くの時間感じて欲しいと思います。それにしてもこの完成度、格好良すぎる・・・。

【お知らせ】
明後日から始まるチューニングセール。昨日ASMに遊びに来てオートファッションまで配達を手伝ってくれたKINGちゃんが羨ましくて泣くような特典を今日もどんどん追加しています。Sale情報をお見逃しなく。9/18(土)AM11:00以降、一般のお客様もこの条件でショッピングできます。ぜひぜひご来店下さいっ☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1532#myu1532

アーツHERO☆YANAGIMOTO feat. KING
テスト、テスト、またテスト。
100915 S2000 1 DSC_1293.jpg
100915 S2000 2 DSC_1284.jpg
100915 S2000 3 DSC_1287.jpg

・・・の準備中。

ASM S2000 1号車 GT-10仕様の製作が進行中です。ASM S2000 1号車にせよ2号車筑波スペシャルにせよ、大きな特長は製品テストも兼ねた車両製作をしていることです。ASM筑波スペシャル2004から空力に着目してきた流れで2006以降のS-GT直系を思わせるデザインを採用し、1号車でサーキットテストを開始して以降は、市販の空力パーツにASM筑波スペシャル2006で得た空力ノウハウを多く取り入れたトライ&エラーを繰り返し、I.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10を作りました。

その他、2008年は筑波スペシャルで、2009年は1号車で、街乗り・高速道路・箱根は3号車でテストしてきたASM 3段調整式スタビライザーもそうです。チューニング=強化ではないことはS2000純正スタビレートの変遷を見れば一目瞭然です。スタビライザーだけで大きく味付けを変えるのではなく、最後の合わせ込みのツールとして必須パーツと言って過言ではありません。そんなテストを経て、S2000用調整式スタビライザーを発売しました。

今年のテスト課題はフロントインナーフェンダー内部の空力改善です。簡単に言うとフェンダー内に空気溜まりを少しでも外部にスムーズに放出するため、フェンダーダクトを一層機能させる形状のインナーフェンダーを仮設してサーキットテストをする予定です。その中で何か方向性が見つかれば、来年その新型インナーフェンダーを製品としてラインナップする予定です。加藤寛規選手・mooncraftシンタローさんにもアドバイスもらわなきゃ☆


今週末、GT-10フロントバンパーが届く予定。ボンネットもそろそろかな?9月下旬に塗装を済ませて、10月初旬頃お披露目です。バンパーの全貌は、先日買ってくれたプリンス重岡さんにメールしておきました。今夜あたり、枯れの彼のBLOGに掲載されると思います。見て、例のクリックをしてあげてくださいね〜。『ASM Blogからリンクを貼るといっぱい見に来るのに、誰もランキングバナーをクリックしてくれないっ!!』ってメソメソ泣いていましたから。

100915 GT-10 3.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1531#myu1531

2008年晩秋の岡山合宿、最高のテストができました
僕らしく、仕事したい。
100914 asm map RIMG2843.jpg

出し惜しみするようなデキじゃない。レカロシートのことだったら、今のレカロカタログの方が2000倍ちゃんと分かります。でも、8機種のRECARO ASM LIMITEDと、ASM+I.S.Designロゴマークと、天井までレカロでいっぱいの横浜のお店の風景と、横浜の街の地図を組み合わせたASM独自のパンフレッドが今日届きました。

ボクの望みは全国のオートバックスのお店の人達がこれを注文できる仕組みにすることだったけど、残念ながら社内手続きが間に合いませんでした。写真撮影のためのスタジオ代を除き、100枚当たり約3000円のコストがかかっています。単純に『販促物なんだから500店舗分作って無償で全部配ったら?』とも提案されましたが、先日の古庄さんや昨日のプリンスみたいにボクの目の前で頑張って決断してくれている人達や、既にASMでレカロシートを装着してくれたみんながかき集めてくれたお金だと思えば、意味もなく配る気にとてもなりません。

そんなわけで、しばらくの間このパンフレッドはASMでのみ配布することになりました。『ASMを探す地図を受け取りに来ました』そう言って、ぜひ1部持ち帰って下さいね。いよいよ今週末、横浜元町チャーミングセール、横浜新山下はチューニングセールがスタートします☆

100915 c-2010 RIMG2851.jpg

【9/15】追記

ASMを探す地図、何とか・・・何とか全国のオートバックスグループ店舗から注文を受けることが可能になりそうです。良かった〜!あんまり部数は用意していないけど、そんなたくさん要らないもんね。『レカロシートが欲しいな。ASMモデルにも2%ぐらいは興味あるな〜』、それぐらいに感じているお客さん達の手に渡れば嬉しいです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1530#myu1530

どっちが目的??
ラブレター、『愛する織子へ』
100912 asm no prince RIMG2790.jpg

ASM王子☆重岡さんが、1文字1文字丁寧にラブレターをしたためて、日曜日の夜にFAXを送りました。




 愛する織子へ

   

    横浜市民のみんなよりASMに居るけど、ほぼ群馬県に住んでいます。


    職業はセレブ。他称だけど。

    新山下BARK FARMや元町エピセで食事を楽しんだ後しばらくは、明太子ご飯やスナック菓子が主食です。


    君には毎月たった13,900円しかプレゼントしてあげることができない。

    本当なら織子のために毎月5万円をプロミスしたいけど、

    今のボクにはこれが限界。


    ご利用は計画的に。


    書いたプロフィールをよく読んでもらい、

    気に入ってくれたなら、3年間付き合って下さい。



重岡龍二、永遠の37歳。



昨日の夜、天使☆織子から電話が鳴って『OKよ、ギリギリ愛してる』と言ってもらえたそうです。よかったですね!
ぜひプリンスのBLOGを見て、『おめでとう!』『良かったね〜』『こいつバカだ・・・』、どんな意味でもいいからブログランキングの【オープンカー】バナーをクリックしてあげてください。

今回買ってくれたのは、最新作I.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10とチューニングセールの特大目玉商品ASM AP RACINGブレーキキット+GOODRIDGEリヤホース+ZONE 86Aブレーキパッド+AP RACINGブレーキフルードPRF660でした。加藤寛規選手も認めるセンスの良さにますます磨きがかかります。

■I.S.Designフロントエアロバンパー GT-10(CF特注MR)  315,000円  *完売しました。
■ASM AP RACINGブレーキキャリパーキット08  672,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1529#myu1529

お待たせしました、今日のヒットマンです
前の10件 | 次の10件 | | | 201010のログ | 201008のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]