ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
テスト、テスト、またテスト。 2010/09/15(Wed) 16:34:22
100915 S2000 1 DSC_1293.jpg
100915 S2000 2 DSC_1284.jpg
100915 S2000 3 DSC_1287.jpg

・・・の準備中。

ASM S2000 1号車 GT-10仕様の製作が進行中です。ASM S2000 1号車にせよ2号車筑波スペシャルにせよ、大きな特長は製品テストも兼ねた車両製作をしていることです。ASM筑波スペシャル2004から空力に着目してきた流れで2006以降のS-GT直系を思わせるデザインを採用し、1号車でサーキットテストを開始して以降は、市販の空力パーツにASM筑波スペシャル2006で得た空力ノウハウを多く取り入れたトライ&エラーを繰り返し、I.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10を作りました。

その他、2008年は筑波スペシャルで、2009年は1号車で、街乗り・高速道路・箱根は3号車でテストしてきたASM 3段調整式スタビライザーもそうです。チューニング=強化ではないことはS2000純正スタビレートの変遷を見れば一目瞭然です。スタビライザーだけで大きく味付けを変えるのではなく、最後の合わせ込みのツールとして必須パーツと言って過言ではありません。そんなテストを経て、S2000用調整式スタビライザーを発売しました。

今年のテスト課題はフロントインナーフェンダー内部の空力改善です。簡単に言うとフェンダー内に空気溜まりを少しでも外部にスムーズに放出するため、フェンダーダクトを一層機能させる形状のインナーフェンダーを仮設してサーキットテストをする予定です。その中で何か方向性が見つかれば、来年その新型インナーフェンダーを製品としてラインナップする予定です。加藤寛規選手・mooncraftシンタローさんにもアドバイスもらわなきゃ☆


今週末、GT-10フロントバンパーが届く予定。ボンネットもそろそろかな?9月下旬に塗装を済ませて、10月初旬頃お披露目です。バンパーの全貌は、先日買ってくれたプリンス重岡さんにメールしておきました。今夜あたり、枯れの彼のBLOGに掲載されると思います。見て、例のクリックをしてあげてくださいね〜。『ASM Blogからリンクを貼るといっぱい見に来るのに、誰もランキングバナーをクリックしてくれないっ!!』ってメソメソ泣いていましたから。

100915 GT-10 3.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1531#myu1531

2008年晩秋の岡山合宿、最高のテストができました
[1531] asm

Next >> [それぞれのレカロ生活スタイル]
Back >> [僕らしく、仕事したい。]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.