ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
横浜新山下、SREとDREXLER(2)
100929 DREXLER DSC_1695.jpg

引き続き、今日はASM DREXLER LSD組み付け作業を継続しています。昨日の記事と重複しますが、ランプ角設定はSタイヤで筑波57秒・鈴鹿2分11秒のASM筑波スペシャルも、RE-11で筑波1分1秒・富士1分55秒のS2000 1号車も、純正トルセンみたいな存在感のなさとさえ評価されるお客様に販売している市販品も全く同じです。

あえて違いを書き出せば、缶ビールのアルミ缶を切り開いた薄いスペーサーを1枚入れて、イニシャルトルクを5kg程度かけているぐらいでしょうか。筑波スペシャルでは当初CUSCO製LSDを装着していましたが、製品スペック8kgのイニシャルトルクではレスポンスが不十分だったため、12kgのイニシャルトルクをかけて使用していました。これは日常使用も前提に含まれる市販品をタイムアタックに特化した車両に採用する上で自然なのかもしれませんが、注目して欲しいのはDREXLER LSDとの違いです。

筑波57秒398、鈴鹿2分11秒753と言うタイムは何か1つの要素を特化しただけでは達成できないタイムであることは走ったことのある人ならご理解いただけるでしょう?TODA RACINGのプライド、チャレンヂの造形、加藤寛規選手のプライド、それら全てに応えるために一切妥協せず作り上げました。同じ製品を、1号車にも、3号車にも、お客様にもお届けしています。すごく自然な乗り味と向上したトラクション性能を実感したお客様の驚く表情がとても楽しみです。

■ASM DREXLER LSD  735,000円


今日のランチはASMから徒歩5分、新山下のBARK FARMに行ってきました。

100929 tm-square RIMG3148.jpg

徒歩5分だけど、クルマで移動。生還後ずっとお会いしたかった田中ミノルさんに、こだわりの愛車スイフトで連れて行ってもらいました。サーキット走行に向けてすごくハードなセッティングになっていると言うことでしたが、ダンパーやスプリングのセットの方向性ぐらい理解できるだろう考えて、過度な期待をせずに乗ってみました。


・・・おっ・・・♪


記憶にあるTM-SQUAREのサスキットは良く言えば軽快、でもMINIに乗っていたボクの本音は薄っぺらい印象でした。ミノルさんに『いいでしょ?いいでしょ〜?』と自信満々に感想を聞かれた時、良いと感じたからBLOGや言葉で褒めたとしても、心が感動する程じゃなかったです。でも今日は全然違いましたよ。本気でSWIFTが欲しくなった。SACLAM管はTM-SQUAREブランドでリリースされているし、RECAROは選び放題だし、ZONEのブレーキやYHPERCOスプリングの合わせ込みはミノルさんがやってくれているし、S2000やMINIで散々無駄遣いしたテストした過程を省いて、買ったその日から安心して楽しむことができますから。

もう少ししてボクがもっと元気になった時、TM-SQUARE・HYPERCO・ZONEのイベントを企画するから相談に乗ってくださいね。スーパーオートバックスでのイベントみたいにドッカーンとお客様を集める力はASMにはありません。でも、ミノルさんユーザーさんがじっくりコミュニケーションを取れる場を提供することはできます。1人でもたくさんのスイフトオーナーさんにTM-SQUAREの魅力を知って欲しいな☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1548#myu1548

TM-SQUAREスイフトにじっくりと乗ってみました
横浜新山下、SREとDREXLER
100928 asm s2000 sre srexler DSC_1669.jpg
100928 1way sre DSC_1676.jpg

埼玉県北部からのご来店です。今までも無限NZダンパーキットと言う素晴らしい製品を装着だったにも関わらず、ASM SREダンパーキットに入れ替えて下さいました。S-GT直系のSREだけが持つ独得のダンパー特性は、サーキット−ストリートに関わらずフラット感を伝えてくれます。ASM筑波スペシャルは3WAYを、1号車は2WAYを採用しています。1WAYは通常のオリフィスに近い特性を持ち合わせており、街乗りに限定すれば2WAY・3WAYよりも穏やかな乗り心地を提供してくれるから、価格ではなく用途で選択するのが正解かもしれません。

DREXLER LSDは、LSDの効きはランプ角の組み換えによりアクセルOFF60度/ON50度 or OFF50度/ON40度の2種類が選択可能で、ASMの3台のS2000もお客様も全て50/40のサーキットランプ角設定にしてあります。それでもすごくマイルドなので、ちょっと詳しいぐらいの人なら純正トルセン式との差が分からないこともある静かさとスムーズさが自慢のポイント。今日はダンパー取付、無限おサスペンションブッシュ交換、リヤタイヤ交換、デフ分解まで済ませ、明日完成予定です。

■ASM SREダンパーキット1WAY  630,000円
■ASM DREXLER LSD  735,000円


TOPページにASMメンテナンスキャンペーンの案内を掲載しています。

10−11月の2ヶ月連続開催しますので、一般のお客様で週末しか来れないと言うお客様は、この機会に有給休暇を取って横浜に遊びに来て下さい。平日なら、ASMを探す地図に記載しているバークファームでランチして、エリオットアベニューでカフェラテするのがお薦めです☆

100929 1 RIMG3137.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1547#myu1547

DREXLER LSD
秋の装い。
100926 j1 RIMG3102.jpg
100926 j2 RIMG3104.jpg
100926 j3 RIMG3103.jpg
100926 j4 RIMG3105.jpg
100926 j5 RIMG3109.jpg
100926 j6 RIMG3106.jpg

昨日は加藤寛規選手から紹介してもらった洋服デザイナー石田さんと洋服製作会社の谷口さんが、現在企画中の洋服サンプルを持ってご来店でした。まずは長袖シャツ。薄手だけどウール100%で、暖かさ・涼しさ・着心地の良さがバランスいいです。デザイン的にも狙い通りのスッキリ感が出ていました。実際のサンプルは写真よりも濃い紺色ですが、次の最終サンプルでは黒い生地に変更し、縫製糸を白から赤に変更、企画中レカロシート・Rubyに採用予定の銀糸を使ったASMロゴを袖口に追加してみる予定です。

パーカーのサンプルはTHE☆日本人体系、もっとスリムなのが良かったのに〜。一旦洗って生地の縮み方向を確認してから出荷するのが石田さん達の普通と言うことですが、今回のはデザインチェックのラフサンプルだったので、洗ってみたら縦方向で-60mm、横方向で+40mm形状が変更したみたい。確かに撮影してみるとそんな感じですね(笑)。前だけではなく内ポケットにもririのジッパーを採用しました。ボクが着慣れたありがちなパーカーではなく、薄手のジャンパー的に使えそうな完成度だから、次製作する最終サンプルがすごく楽しみです。ASMロゴはあえて一切付けていません。

ボクは普段ユニクロの服を気に入って着ているけど、普通はLサイズ、フィット感を求める時はMサイズを選んでいます(178cm・58kg)。そんなにいっぱい売れるとは思っていません。既製品ではなく1から企画した洋服、10セットぐらい買ってくれたら嬉しいな。最終サンプルは10月半ばに完成予定。今日から予約を開始します。そう言えばショルダーバッグ、そろそろ1個目が出来上がるかな?

■ASM カットソー<S・M(ボクのサイズ)・L> 2着/ASM パーカー<S・M(ボクのサイズ)・L> 1着
                                                         3着セット 31,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1546#myu1546

仕様検討
アドリブ☆
100925 iss DSC_1631.jpg

今までご愛用いただいていたSスペ70から、新しいASMのマフラーへの買い替えのためにご来店下さいました。作業開始までちょっとお待たせして、お客様からは『もう決めてるからこのまま装着してよ』と申し出がありましたが、僕の台本では、"迷ったままご来店 → とりあえず試着 → 山下公園周辺を試乗 → 迷ったけど今日は買わずに帰る → 来週やっぱりお買い上げ"と記載されていたためお断り。予定通り試着からスタートしました。

ちょうどその頃、洋服デザイナーさんと縫製工場の方がご来店。今製作している裁断から完全オリジナルウェアのサンプルを見ながら、詳細のツメをしました。インナーは黒をベースに赤いステッチで仕上げ、袖口にRECARO SR-7 ASM LIMITED Rubyで採用する銀糸を使ったASMロゴを刺繍しようとか、パーカーに使うririジッパーやポケット入口に部分採用する本革の縫製方法など、ワクワクしてくる内容でしたよ。狙ったように秋がやってきましたからね。

そうしている内にお客様がこっそり試乗から帰ってきて、台本にないアドリブを効かせて今日装着になりました。想像通りの静かさ、イメージした通りの音質、それが長持ちする内部構造、低回転域のトルク、ふけ上がりのスムーズさなど、どうして今まで迷ったんだろう?と不思議そうにされていましたが、Sスペをそれだけ気に入っていただけていたと思えばボクとしてはどちらも嬉しいです。

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1545#myu1545

「俺の車」
赤いS2000と深紅のダンパー
100925 asm sre 2way DSC_1581.jpg
100925 sre s2000 DSC_1605.jpg

愛知県からご来店いただきました。過去のASM BLOG記事を色々読んでいただき、納得のASM SREダンパーキット2WAY装着です。ダンパーの減衰特性やHYPERCOスプリングの特長などは、ブログ内検索で探してみてください。毎回同じようなことしか書けないのが悩みですが、その特長だけはASM筑波スペシャルも1号車も3号車もお客様のS2000も同じです。25〜30mmの車高ダウン幅に合わせた薄型・超軽量ドライブシャフトスペーサーも同時装着です。

気になるダンパーメンテナンスに関しては、ダイヤル部分のダストシール(ゴムの輪)が大気中のオゾンで劣化するから切れたら交換した方がいいですし、アッパーマウント部のブッシュはそれなりの硬度があるため1年毎の交換を推奨している以外は、極端に書けばダンパーオイルやガスが漏れるまでオーバーホールの必要はないでしょう。でも、漏れが発生した状態で走ることがコンディションにとって良いわけがありませんから、レーシングカーではなく日常的に乗る車である以上2年に1回とか3年に1回とか、予防措置を含めてオーバーホールすることを推奨しています。

貯金して3年後に装着するるもりで、チューニングセールの金利0%36回払いローンをご利用いただきました。『ASMを探す地図』、楽しんでいただけましたか?何か気になることや疑問があれば気軽にお電話下さい。遠くから来てくれて、本当にありがとうございました。

■ASM SREダンパーキット2WAY  997,500円
■ASM ドライブシャフトスペーサー  35,700円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1544#myu1544

SRE 2WAY+HYPERCO=ASM
大盛りから、会席へ
100924 s23 DSC_1546.jpg

愛知県からご来店、I.S.Designサイレンサーキットを装着です。今までお使いだったマフラーが音量大盛りだったから、鼓膜再生までやや時間がかかるかも?(笑)。帰り道の東名高速ツーリングで篭りのない綺麗な音に気付いてもらえるといいな。大盛りでは負けるかもしれませんが、色々な場面で上質な音を味わってもらえますから、大盛りとは違った満足感があると思いますよ。

レカロシートも同時に装着いただいたので、RECARO Blogにも掲載しています。藤沢の頃からお越しいただいたそうで、売場に置いている僕のRECARO 350LIMITEDを懐かしそうにご覧になっていました。今回は、あんなに良いシートが着いた助手席を、あのシートに入れ替えです。遠くから本当にありがとうございました。

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1543#myu1543

完成された吸排気システム
これもASM純正パーツ
100923 prodrive DSC_1514.jpg

僕がプライベートでASM S2000 1号車に乗っていた頃ブリヂストンがProdriveブランドのホイールを販売開始、そのデビュー作がGC-07Cでした。デザインは当時憧れていたHONDA NSX-R(NA1)純正17インチと共通性を感じさせるシンプルなもので、余計なサービスホールなど全て取り払ったシンプルさに一目惚れだったことを思い出します。当時はBB(ブリティッシュブラック)と言う濃いガンメタしか設定がなかったのですが、わざわざS2000純正グランプリホワイトに塗装して装着していました。ASMのカウンター壁面に大きくプリントしている元町の写真を撮った頃の話です。

その後継モデルでASM S2000 1号車にも装着しているProdrive GC-07Jを装着していただきました。市販状態をそのまま装着せず、Type-R純正を想像させるカスタマイズ赤バッジ化のため、ベースのキャップをフラット加工するお手伝いをして納車完了。色はブリティッシュホワイトを選択、この色のカラーナンバーはグランプリホワイトと同じってご存知でしたか?HONDA純正を外して、ASM純正ホイール装着(笑)。

埼玉県からのご来店、ありがとうございました。

■Prodrive GC-07J(F:1775+51/R:1785+55)  289,800円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1542#myu1542

ASM S2000 1号車、2009年3月富士テスト
僕らしく、伝えたい。
100923 SR-7_ASM_LTD_2nd_SC_side_rev.01_pattern01_00921.jpg


2010年7月21日、職場復帰後レカロ本社を訪問し、RECARO SR-7&RS-G ASM LIMITED 2nd.モデルプロジェクトが始まりました。実際に購入しようかと考えてくれるお客様が高い満足感を感じられるように、ロゴの色・ステッチの太さやピッチ・採用する表皮の種類・ASMロゴの追加など、あらゆる点に対して『何故?何故?何故?』と自問自答を繰り返し、自分自身が納得できるモノ作りに取り組みます。

コストをかける時もコストカットする時も、お客さん達の顔を思い浮かべながら徹底的に理由を掘り下げて考えました。座面サイドサポート部外側のEDEL本革を例に挙げると、レカロ社内の基準によると、この価格帯のモデルでは体に触れない部分にコストのかかることはしないそうです。本革使用量・表皮の製作時間共に増えて、1脚当たり売価換算で25,000円程度跳ね上がったとしても従来ならやりましたが、今回のシートには採用を見送りました。妥協なく検討した結果、10月初旬に試作モデルが届きます。


■RECARO SR-7 ASM LIMITED Ruby  159,600円
■RECARO RS-G ASM LIMITED Rudy  159,600円


製品の名前を決めました。Rubyは、黒いアルカンターラの中に映えるEDEL本革やASMの赤Wステッチのイメージカラー『深紅』と言う意味です。ルビーは7月の誕生石だから、7月からASMに帰ってくることができた記念として名前に入れました。Rubyの宝石言葉は『情熱・仁愛・威厳』、この製品名がすごく似合っていると思えてきます。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1541#myu1541


905


4.5気筒の音
100922 saclam1 DSC_1465.jpg
100922 saclam2 DSC_1472.jpg


前泊で横浜に入りASMオープンの11時に合わせてご来店、SACLAMサイレンサーキットと宇野さん推奨のマキシムワークス製エキマニ(SACLAM改)を同時装着していただきました。SACLAMさんに何度か足を運ぶ度にNCロードスターを運転させてもらいましたが(最近は助手席専門)、STDエキマニの頃と比較して音が艶やかに変化していく様子が分かります。NCロードスターが好きなせいもありますが、当初の頃からNC音はすごく心地よく感じていましたが、マキシムエキマニ対応モデルはそれと次元が違う音を奏でます。


色々なマフラーの音を聴き慣れたASM PITのガラス越しの音を聴いた瞬間ハッキリと分かりました。音に深さが出て、透明な心地良い音質がどこまでも続いていく不思議な感覚です。4.5気筒と表現するのが本当に最適なのかもしれません。こんな音がするロードスターなら、いつも屋根を開けて乗っていたいと感じました。


■SACLAM サイレンサーキット(NCEC)  222,600円 <マキシムエキマニ対応モデル>
■マキシムワークス エキゾーストマニホールド(NCEC)  202,650円 <SACLAM改>


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1540#myu1540


Carbon+A7075


ストーリーが、はじまる場所。
100922 L1 RIMG3004.jpg
100922 L2 RIMG3006.jpg
100922 L5 RIMG2988.jpg

昨日、KWダンパーキットとI.S.Designマフラーを買ってくれたお客様がご来店予定と言うことで、ボク個人的に形はお休みだけど、いつも通りオープンから閉店時間近くまでASMで過ごしました。夕食は18日・20日に続いてまたまたリベルテです。

ボクは全然飲めないので、電車で行ってもASMで飲み慣れているウィルキンソンのジンジャーエール辛口。でも最近のお気に入りはPOMジュース。オーダーしたのはボクのいつものメニュー。ひとりで食べるにはちょっと多いけど、神谷マスターから『いつものにする?』って言われたら断れないし、断っていちいち『今日は何にする?』と言われるのもヨソヨソしい感じがするし、『同じものお願い』とだけ言えば、氷を入れた空グラスと、トッピングを2種類チョイスした9インチピザと、サラダが出てくる。お酒が飲めないから"常連さん"って雰囲気は無理かなぁとずっと思っていたけど、このお店はいいな。

ASMのお客さんもこのBLOGを見て行ってくれた人がひとりだけいるらしい。905つけた黄色いS2000のあなたですよ(笑)。皆さんも、ぜひ1度は行ってみて下さい。何とかピザ選手権で優勝したわけじゃないし、そういうところを目指してるお店でもありません。ただ、クルマ好きのマスターが昭和50年頃からずっと大切にしてきた空間です。そろそろ秋らしく涼しくなってくるし、S2000でもMINIでもフェアレディZでもいいからお店の前に停めて、それを見ながらジンジャーエール飲んでピザ食べてみませんか?食べ物は、『ASMの金山さんと同じ物って何ですか?』と質問して、好き嫌いがなければそれがお薦めです。

下の過去記事の写真に登場するLITTLE JAMMER PRO.、ボクの退院祝いに貸してもらいました。あげるよって何回も言われたけど、大切にしていたものをもらうわけにはいかないですから。足りなかったACアダプターもリベルテの中を探し回って出てきたし、早速接続してJAZZを聴けるようにします。明日の秋分の日には皆さんにも聴いてもらえますよ。

おいしいピザのお店 リベルテ

 住所:神奈川県横浜市神奈川区泉町14-6
 電話:045-321-3463
 OPEN:PM 17:00 - 24:00 日曜定休

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1539#myu1539

1960年代のヨコハマを感じてきました
| 次の10件 | | | 201010のログ | 201008のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]