ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
横浜新山下、SREとDREXLER(2) 2010/09/29(Wed) 17:27:45
100929 DREXLER DSC_1695.jpg

引き続き、今日はASM DREXLER LSD組み付け作業を継続しています。昨日の記事と重複しますが、ランプ角設定はSタイヤで筑波57秒・鈴鹿2分11秒のASM筑波スペシャルも、RE-11で筑波1分1秒・富士1分55秒のS2000 1号車も、純正トルセンみたいな存在感のなさとさえ評価されるお客様に販売している市販品も全く同じです。

あえて違いを書き出せば、缶ビールのアルミ缶を切り開いた薄いスペーサーを1枚入れて、イニシャルトルクを5kg程度かけているぐらいでしょうか。筑波スペシャルでは当初CUSCO製LSDを装着していましたが、製品スペック8kgのイニシャルトルクではレスポンスが不十分だったため、12kgのイニシャルトルクをかけて使用していました。これは日常使用も前提に含まれる市販品をタイムアタックに特化した車両に採用する上で自然なのかもしれませんが、注目して欲しいのはDREXLER LSDとの違いです。

筑波57秒398、鈴鹿2分11秒753と言うタイムは何か1つの要素を特化しただけでは達成できないタイムであることは走ったことのある人ならご理解いただけるでしょう?TODA RACINGのプライド、チャレンヂの造形、加藤寛規選手のプライド、それら全てに応えるために一切妥協せず作り上げました。同じ製品を、1号車にも、3号車にも、お客様にもお届けしています。すごく自然な乗り味と向上したトラクション性能を実感したお客様の驚く表情がとても楽しみです。

■ASM DREXLER LSD  735,000円


今日のランチはASMから徒歩5分、新山下のBARK FARMに行ってきました。

100929 tm-square RIMG3148.jpg

徒歩5分だけど、クルマで移動。生還後ずっとお会いしたかった田中ミノルさんに、こだわりの愛車スイフトで連れて行ってもらいました。サーキット走行に向けてすごくハードなセッティングになっていると言うことでしたが、ダンパーやスプリングのセットの方向性ぐらい理解できるだろう考えて、過度な期待をせずに乗ってみました。


・・・おっ・・・♪


記憶にあるTM-SQUAREのサスキットは良く言えば軽快、でもMINIに乗っていたボクの本音は薄っぺらい印象でした。ミノルさんに『いいでしょ?いいでしょ〜?』と自信満々に感想を聞かれた時、良いと感じたからBLOGや言葉で褒めたとしても、心が感動する程じゃなかったです。でも今日は全然違いましたよ。本気でSWIFTが欲しくなった。SACLAM管はTM-SQUAREブランドでリリースされているし、RECAROは選び放題だし、ZONEのブレーキやYHPERCOスプリングの合わせ込みはミノルさんがやってくれているし、S2000やMINIで散々無駄遣いしたテストした過程を省いて、買ったその日から安心して楽しむことができますから。

もう少ししてボクがもっと元気になった時、TM-SQUARE・HYPERCO・ZONEのイベントを企画するから相談に乗ってくださいね。スーパーオートバックスでのイベントみたいにドッカーンとお客様を集める力はASMにはありません。でも、ミノルさんユーザーさんがじっくりコミュニケーションを取れる場を提供することはできます。1人でもたくさんのスイフトオーナーさんにTM-SQUAREの魅力を知って欲しいな☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1548#myu1548

TM-SQUAREスイフトにじっくりと乗ってみました
[1548] asm

Next >> [いつかはここへ。]
Back >> [横浜新山下、SREとDREXLER]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.