ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
通いたいお店
130331 s1 DSC_8623.jpg

I.S.Designサイレンサーキット2を試着してスムーズな吹け上がり・中高回転域の高周波音を確認し、1から2に買い替えです。1も圧力損失低減にこだわって設計していますが、音質と性能を追求し続けた時間によって新しい技術・アイディアが生まれ、それを反映した2はワンランク上のレベルに到達しています。

他社製リヤ強化サブフレームの横バーとマフラーが干渉しましたが、お客様の要望と製造元の表記に従い叩いて凹ませ装着しました。去年1年続いた月刊サクシードスポーツを見て興味が出たとのことなので、次回メニューはそれで。高知県まで気をつけてお帰り下さい、ありがとうございました。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2370#myu2370

空間を包み込むスウィートボイス
吸気のつかみどころ
130330 ms1 DSC_8602.jpg

群馬県からご来店になり、ASMお薦めの定番吸気メニューを装着です。エアクリーナーはカーボンエアダクトとafe湿式フィルターを組み合わせた無限製を選択し、専用ラジエタープレートを組み合わせました。AP2は純正で吸気温度センサーがインテークホースに移設されているので、ラジエター前からフレッシュエアを吸い込むエアクリーナーの効果をより引き出すことができます。

■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円
ASM ラジエタープレート(Carbon)  23,100円


130330 ms2 DSC_8607.jpg

ECUチューンする時に寺崎源さんが強く薦めるビッグスロットルは、入口側口径だけではなくバタフライ−出口径まで拡大したレースエンジンコンストラクターらしさ溢れるASM(TODA RACING)を選択し、それによってインマニ入口に生じる段差を解消するスロットルスペーサーも同時装着です。次期生産ロットで大幅価格改定が予定されているAP2用ビッグスロットルの人気が加速してきました。

ASM ビッグスロットルIS-09(AP2)  67,200円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2369#myu2369

シンプルに分かりやすい
地味でパッとしないと言われます
130329 drexler DSC_8568.jpg

2週間前にSA東福岡のイベントにも来てくれたお客さんが、遠く高知県からのご来店です。今回のメニューは、4年前に決まっていたDREXLER LSDと、2012年からASM定番メニューの仲間入りしたWPCファイナルギヤセット装着です。歯当たりやバックラッシュ数値はサクシードスポーツ市川さん直伝、ディスタンスカラーは組付作業性・長期間使用時の耐久性・音など、様々な要素を検討して純正を使っています。

WPCコーティングとデフ本体のプリロード0による低フリクション化で、純正トルセン並の軽さで一切の異音を伴わず作動します。でも、まっすぐ走っていても厳密には左右差があるからLSDは効いているので、直進安定性向上を実感できます。オイルはもちろんDREXLER指定Castrolデフオイル、その中でもベースオイルの品質が高いと言われる英国製を直輸入して使用しました。エンジン・ミッション・デフ、全て1Lボトルなので必要になったら注文して下さい。

ASM DREXLER LSD(IS-11)  441,000円
ASM ファイナルギヤセット  76,020円
■Castrol UK  Syntrax LSD 75W-140  4,200円/L

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2368#myu2368

スーパーオートバックス サンシャイン神戸で過ごした週末
もっと速く。もっと快適に。
130327 GT-12 DSC_8548.jpg

I.S.Designサイレンサーキット1⇒2への変更と同時に、リヤディフューザーGT-12を装着です。路面にヒットした時に少しでも壊れにくくするため、バーティカルフィンはASM S2000 1号車と同じ形状を選択しました。

空力性能は快適性にも効果があり、フロント−センター−リヤ全てのディフューザー全てが揃ったことで空気がスムーズに流れて風切り音が小さくなります。ASMファイナルギヤセット/ASM強化ドライブシャフトによるフリクション・ノイズ低減と合わせ、チューニングカーならではの静かさを楽しんで下さい。

ASM I.S.DesignリヤディフューザーGT-12  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2367#myu2367

人の繋がりを活かしたデザイン
ASMを探す地図2013
130326 asm map 2013.jpg

ASMを探す地図2012はたくさんのお客さんに喜んでもらえました。ASMでの作業待ち時間、せっかく横浜まで来たのにありきたりな食事をするのは普通だから、この場所にしかないお薦めのお店を紹介しています。

『桜の季節に間に合うように』と思ってたけど、予想外に早く終わってしまいました。でも、GW頃から港の見える丘公園のバラ園が見頃を迎えるし、氷川丸とマリンタワーは昔も今も変わらないし、山下公園通りの銀杏並木は綺麗だし、アメリカ山公園のXmasイルミネーションは人も少なくて楽しめる穴場スポットです。ぜひ散歩に出かけて下さい。


Cafe Elliott Avenue
130403 ea300 DSC_0909.jpg

山下公園前、人形の家博物館1Fにあるカフェ。特にお薦めなのは日本で唯一シアトルから直輸入している珈琲豆VIVACEを使ったカフェラテ(800円)。コーヒー嫌いの人にこそ飲んで欲しいです。青ネギ・クリームチーズ・ソーセージ・ピクルスをはさんで食べるシアトルドッグも美味しい。

・vivace(シアトルのカフェラテ) 800円
・エスプレッソぜんざい  600円??

* 月曜日定休


ヒルサイドガーデン テラッツォ
130326 asm map 3 DSC_0210.jpg

新山下1丁目、港の見える丘公園麓にある隠れ家的イタリアンレストラン。平日昼間に行くと街の喧騒が嘘のようなゆっくりした時間を、夜は横浜ベイブリッジの夜景が楽しめます。週末はパーティなどで貸切が多いから、まずは前菜・パスタ・フォカッチャ・デザート・珈琲がセットになる平日のパスタランチがお薦め。

・ランチ1,500円〜

*月曜日定休、週末は特に貸切が多いので要確認


■うるうるま
130326 asm map 4 DSC_0292.jpg

新山下1丁目の沖縄料理屋さん。シェフも沖縄のホテルで働いていた人で、ごーやちゃんぷる定食の ごーや・しまどうふ は沖縄から空輸。もずくも沖縄物産展で食べるあれ。『つけ汁に酢を混ぜて』とオーダーするのが、ごーやちゃんぷるは現地と同じように玉子をマゼマゼで作ってもらうのが新山下流オーダー。

・ ごーやちゃんぷる定食(ランチ) 1,000円
・ もずく定食(ランチ)  1,000円

* 水曜日定休


■千葉屋
130326 asm map 4.5 DSC_0003.jpg

ASMのすぐ裏、老舗魚屋さんがやっている定食屋さん。看板メニューは刺身定食、さばきたて新鮮なアジフライ定食も人気です。ランチタイムは13:30までですが、ご飯がなくなり次第終了なので12:30までの入店がお薦め。

・ さしみ定食(ランチ)  1,000円
・ アジフライ定食(ランチ)  900円?

* 日曜日定休


BARK FARM
130611 dai DSC_0686.jpg

新山下3丁目、運河沿いにあるアメリカンスタイルのレストラン。つなぎを一切使わない牛肉100%のハンバーグ&ハンバーガーの他、パスタやデザートメニューもあります。隣接するBARK FARMカフェでは、ワンちゃんと一緒に食事も可能です。

・ ハンバーガー(ランチ)  1,100円
・ オリジナルチキングリル(ランチ)  900円

* 水曜日定休


茶倉(SAKURA)
130510 sakura DSC_0272.jpg

元町SS(商店街)から少し山手側に入ったところにある日本茶と豆腐専門店。オムライスは豆乳と茶飯を使っていてとても優しい。でも意外とボリューム満点でしっかりお腹いっぱいになります。お茶は信頼関係がある茶農家さんのものを厳選して使用。少し背伸びして、一度は玉露−朝比奈−を飲んでみてください。

・ 豆乳オムライス(ランチ)  1,000円
・ 豆腐ハンバーグ(ランチ)  1,000円
・ 玉露−朝比奈−  800円

* 月曜日定休


■横濱カリー アルペンジロー
130326 asm map 6 DSC_0693.jpg
歩くにはちょっと遠いけど、伊勢佐木町にあるスープカレー屋さん。辛さは富士山を基準に上がっていきますが、辛いのが苦手な僕でも2ランクアップのアイガーを選択しています。濃厚な味わいでカレーではなく文字どおりスープ。若鶏もいいし横浜豚も香ばしい。あさりのガーリックスープ<じゅくじゅく>もお腹に染み渡る濃厚な味です。

・ スープカレー 若鶏&アイガー(中辛ぐらい)
・ スープカレー 横浜豚&アイガー(中辛ぐらい)
・ じゅくじゅく(あさりガーリックスープ)

* 月曜日定休


sisiliya(シシリヤ)
130629 sisiliya DSC_0243.jpg
横浜関内のピッツァ専門店。『蒔き窯だからいい』とかそんな見かけのスペックでお薦めしないのがASMのポリシー。日々の気象条件によって作り方を変えていく生地材料や窯を使いこなす熟練度など、見ただけでは分からないこだわりこそこの味の秘密だと思います。定番はマルゲリータ アンチョビ、僕のお薦めはアンチョビ ビアンカ。ふらっと立ち寄るのはほぼ無理、予約必須のお店です

・ アンチョビ ビアンカ
・ マルゲリータDOCビアンカ
・色々野菜のマスタードマリネ

* 日曜日定休、絶対に事前予約必要


■焼肉 燦星庵(さんせいあん) 
130326 asm map 6.5 DSC_0438.jpg

HYPERCO・ZONEの田中ミノルさんに教えてもらった横浜関内の焼肉屋さん。お薦めは至高コース、目利きの大江さんが選んだ肉をコース料理のように少量ずついっぱい食べさせてくれます。節約して単品を選ぶ前に、まずはオーナーさんの思い入れが詰まったメニューを食べてください。煙もくもくじゃないから、臭いを気にせず焼肉できるのもいい。

・ 至高コース  10,000円 (田中ミノルさんお薦めの店)


タイクーン コンチネンタル
130928 tycoon CSC_0303.jpg

横浜港新山下にあるレストラン。特にお薦めなのは金曜日夜のYOKOHAMA JAZZY NIGHT、ミュージックチャージ500円でJAZZ生演奏の他、みなとみらい−大さん橋−ベイブリッジを巡るディナークルーズも楽しむことができます。ノンアルコールカクテルとグリル野菜がお薦め。

* 月曜日定休


ヌーベルシノワ醐杜羽(GOTOU)
130326 asm map 8 DSC_7673rt2.jpg

関内にある創作中華料理のお店。中華と言う言葉のイメージとは違う、優しくて繊細な数々の料理が出てきます。できて5年、どんどん人気が出るのも当然でしょう。ただ美味しい料理を楽しむのもよし、何かの記念日に誰かと行くのもよし、横濱関内の夜を満喫して下さい。予算・好き嫌いを伝えて全部お任せするのが新山下流オーダーです。

* 日曜日定休、週末は要予約、平日も確認がお薦め


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2366#myu2366

花で季節を感じるようになったのはいつからだろう?
同じダンパーを装着中
130326 S1 DSC_8475.jpg

栃木県からご来店になったお客様のS2000をお預かりして、SREダンパーキット2WAYのオーバーホールと仕様変更しました。現状に満足していて単純なO/H(105,000円)をご希望でしたが、『同じお金を出すなら古いセッティングではなく最新セッティングを買って欲しい』と提案して、IS-11への仕様変更をご決断です。

ダンパー動き始め領域の突っ張りを解消することで、リヤは乗り心地を、フロントは接地感を一層レベルアップしています。次回O/H時にはぜひ、HYPERCOスプリングの自由長変更と話題のパーチェ追加を検討して下さい。

130326 S2 DSC_8497.jpg

減衰調整ダイヤルの根本に付属しているダストシールが劣化してなくなっていたので、新しく装着し直しました。ここから侵入する細かい埃がオイル漏れの原因のひとつです。これもちゃんとしたZF社の製品ですが(1個単価100円程度/100個セット)、ASMにご来店になり作業したお客様の車両は気が付けば新品交換しています。

■ASM SREダンパーキット2WAY O/H+IS-11仕様変更  155,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2365#myu2365

12年前の新技術
本物と上質を併せ持つ、スポーツカーのアイデンティティ
130323 copen DSC_8444.jpg

軽オープン2シーターにサクラム管を装着しました。通りがかりの人に魅力は伝わりにくいけど、いつも運転している人なら低速トルクやピックアップの向上を実感してもらえるし、何よりも中回転〜高回転域まで連続した高周波音に包まれる心地良さを手に入れてもらいました。

SACLAM=音と言うイメージですが、モノ作りの大前提として

<長期間安心して使える耐久性>
<保安基準適合>
<エンジンパーツとして性能へのこだわり>

があります。ひとつの要素を追求するのは簡単だけど、3要件を満たした上で妥協のない音を手に入れようと考えるならSACLAMしかありません。使う人のことを考え抜いてこそ本物、管楽器とさえ称される上質、チューニングセンスを表現するアイテムとして1任でも多くのクルマ好きにSACLAMを装着して欲しいと思います。

■SACLAM サイレンサーキット(Copen)  168,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2364#myu2364

インテリアを快適に
ASMにとってのオーバーホールとは
130323 1 DSC_8402.jpg

インナー/アウタージョイント部のWPC処理とフランスelf社CVJグリス採用により、低フリクション化と耐久性をアップした強化ドライブシャフトを装着しました。ダストブーツを外して内部洗浄し、新しい純正グリスとダストブーツに交換してオーバーホールと言うこともありますが、ASMでは純正グリスの極圧に対する強さは最低限維持しつつ、耐熱性・せん断性が高いレース用グリスを使い始めました。

純正グリスでも1万kmに1回ブーツ&グリス交換するなら、ボールとジョイント部の磨耗を軽減できるかもしれませんが、実際にはそんなことする人はいないので、異音が出た後ブーツを外すとボロボロなのがほとんどです。そんな状態でダストブーツ&グリス交換しても何の解決にもなりません。まだこれからもS2000に乗り続けるなら、新品ドライブシャフトを装着して下さい。新品だと左右セットで11万円程度、それにWPC+elf社グリス交換したのがこの製品です。

ASM 強化ドライブシャフト  147,000円


130323 n 1 DSC_8441.jpg

スポーツ走行準備と増し締めチェックを兼ねてメンテナンス作業でご来店いただきました。

エンジンオイル・デフオイルはベースオイルの品質にも拘った、日本製ではなく英国から輸入しているCastrolを選択。LSDは純正ですがこのデフオイルで全く問題ありません。ブレーキパッドは富士とモテギと街乗りそれぞれのメリット/デメリットを考慮してZONE 18E、ブレーキフルードはDOT5.1をお薦めしています。ワンランク上のタッチと性能が欲しくなったら、いつものPRF660にしましょう。

■Castrol UK. EDGE 10W-60  3,885円/L
ASM オイルフィルターストッパー  3,990円
■Castrol UK  Syntrax LSD 75W-140  4,200円/L
■ZONE 18E  19,950円(前後各)
■AP RACING ブレーキフルードDOT5.1  2,100円/500ml

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2363#myu2363

デフが作り出す雰囲気がスポーツカーの性格を決める
この景色と体験、心に焼き付けて
130321 toda DSC_8360.jpg


TODA RACING 2.4Lエンジンの製作が順調です。キットのカタログスペックでは圧縮比12.3になっていますが、ヘッドボリュームが元々小さめなので計算上12.5になるようです。もちろんヘッド加工してわざわざ12.3にすることも可能ですが勿体ないし、今回は九州大分G.T WORKSまで陸送して現車セッティングで合わせ込むからパフォーマンスも少し向上します(危険な領域ではありません)。


数字や文字に拘った表面的なチューニングではなく製造工場の品質管理や作り手のポリシーなど目に見えない部分に拘っているASMだからこそ、『見えないから分からない』と安易に考えて公認手続きなしで排気量アップしたエンジンを販売しません。ASMでTODA RACING 2,405ccエンジン搭載を考えているお2人様の記載変更がスムーズにできるように、資料を元に横浜陸事で通知書を発行するところまでを目標に頑張ろう。


■ASM TODA RACING 2.4Lエンジン  238万円


 <別オプション費用>
  ・エンジンベンチテスト代  315,000円
  ・GENROM 2.4L用ECUセットアップ  152,250円



130321 sakura 1 DSC_0749.jpg
130321 sakura 2 DSC_0769.jpg
130321 sakura 3 DSC_0765.jpg
130321 sakura 4 DSC_0781.jpg



今週末〜来週には横浜元町の桜が満開を迎えます。


元町ショッピングストリートから少し入ったところにある元町厳島神社の桜。
元町・中華街駅6番出口を出てエレベーターで上がり、マリンタワーが見える横浜外国人墓地の桜。
ちょっとASMから離れるけど外国人墓地すぐ横の元町公園の桜。
ASM裏山の階段を登った所、港の見える丘公園を抜けた所の桜。


朝の通勤路なので、ASMの作業待ち時間を使って散歩してみてはいかがでしょうか。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2362#myu2362


初雪


大満足のコース料理
130320 asm toda DSC_8332.jpg

吸気チューニングの定番、ビッグスロットルとスロットルスペーサーを装着しました。ビッグスロットルと呼ばれる製品はたくさんありますが、日本有数のレースエンジンコンストラクター・戸田レーシングの金属加工技術で製造された品質と、入口−バタフライ−出口径まで全て拡大した性能追求が特長です。

拡大したバタフライ−出口径とインマニの段差を滑らかにするスロットルスペーサーを組み合わせるのがASM流。エンジン排気量を上げるわけでもターボ化するわけでもないから体感度は人それぞれですが、パワーアップを期待してアクセル全開しても何も変わりません。中間回転域のアクセルON/OFFに対する追従性アップを狙いました。

ASM ビッグスロットルIS-09(AP2)  67,200円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円


130320 mugen DSC_8339.jpg

エアクリーナーは無限です。AP2の場合、AP1と違って吸気温度センサー位置が適正化されているので、ラジエター前まで伸びたダクトでフレッシュエアを吸入すると吸気温度が下がり(正しくなっただけ)、純正ECUでもGENROMでも適正なマップを選択できるようになります。

■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円
ASM ラジエタープレート(Carbon)  23,100円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2361#myu2361

チューニングパーツを、チューニングする
| 次の10件 | | | 201304のログ | 201302のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]