ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
より速く、より快適に、より安心で
110910 GT3 DSC_2670.jpg

元々の目的は、予約していた強化ブレーキペダルの取付でした。でも、「 せっかくチューニングセール早期特典を利用できる時期だから 」と、気になっていたパーツ一式を装着です。リヤロアアームバーGT-Sは既に装着済みで、フロントタワーバーGTはスタンダードモデルをお使いでしたがタワーバーGT&ロアアームバーGTセット ショート仕様に買い替えていただきました。

さらに、ブレーキ・ハンドリングと来たらアクセルを踏んだ時のフィーリングも改善したくなり、ビッグスロットルとスロットルスペーサーも追加装着決定です。本当ならアライメント調整まで何とかしたかったのですが、作業メニューが多過ぎて今日は断念。次回ご来店時に追加施工させて下さい。今回のメニューで3WAY IS-11のスムーズな動きが一層引き立つボディになりました。BARKFARMで一緒に食事しながら感想を聞きました。

『 今回のメニューでアクセル・ブレーキ・ハンドリング、全部の操作が気持ち良くなりました。特に驚いたのがフロントロアアームバーGTです。ハンドルを切った時の接地感が全然違うものになりました。次は市川さんが”基本”と評価するフロア補強バーとレダーバーGTを装着しないわけには行きません。 』

ASM フロントタワーバーGT(ショート)  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT(ショート)  56,700円
ASM リヤタワーバーGT  52,500円
■SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY  26,250円
ASM ビッグスロットルIS-09(AP2)  67,200円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1885#myu1885

余分なものはいらない。
JAPAN made.
110910 NOVA DSC_2650.jpg


『対策万全っ!安心して販売できるようになりました。』

その言葉を信じて、ASM(ASM筑波スペシャルUSED・岡山KING)・amis・Super AUTOBACS布施高井田のお客様がカーボンプロペラシャフトをお買い求めになりました。ところが8月、2号車USEDで鈴鹿南コースを走行したところ、わずか20分以内にグリス漏れが発生。直ちに走行不能になるわけではないですが、プロペラシャフトへのダメージを考慮して走行を中断させてしまいました。申し訳ない気持ちで返品になっても仕方ないと考えましたが、

『カーボンプロペラシャフトは、走行フィーリングも気持ちよく、実際に高回転の吹け・アクセルレスポンスがかなり良くなっているので、今の私のSには必要なパーツです。』

と評価と期待の言葉をもらってしまいました。前回の仕様変更によってトラブルの原因はかなり絞り込まれたので、それらを対策して修理完了。対策は以下の3点です。

(1) ジョイント部分のガスケットを挟む位置変更
(2) 内部グリスの銘柄をGTなどで使っていた銘柄に変更
(3) ジョイント部の余計な部分を切削

1・2は今回のトラブルに対する対策です。今までは英国CTG社のアドバイスに従ってNOVAが作業する形でしたが、今回からはNOVAがS-GTなどでの現場経験を製品に取り入れてその情報を英国CTG社にフィードバックするスタイルに変更したそうです。今までのグリスは一旦熱が入って変質するとそのままでしたが、今回使ったのは冷えると元の性能に復元するイギリス製の製品です。3についてはトラブルとは関係ないですが、NOVAレース部門が主導的に対応することになったので、”回転部分は軽くあるべき”と言うレーシングカーの常識を反映した仕様変更をしてもらいました。

早速今日発送します。ASM S2000 GT-11の10月シェイクダウン (節電スペシャルも同時走行?) にはNOVAレース部門の人達も立ち会って、もし何かが起こった場合はその場でO/Hしてくれます。GTマシンでは、高温時のジョイント内圧を抜くパイプを使うようですが、温度と内部状況を見る限り問題なしとの見解でした。既に次期ロットを作るなら買う宣言をもらっているし、安心して使ってもらいたいし、今シーズンテストの課題(=楽しみ)になりました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1884#myu1884

純正7.37kg → ASM(CTG)製4.26kg  <-3.11kg>
リフレッシュ+チューニング
110909 samco 1 DSC_2638.jpg

ASM SAMCOインテークホースキットを装着です。ご来店の道中や夏場の吸気温度は50〜55度前後で推移していたそうですが、センサー自体の蓄熱問題を解消できるこの製品を装着することによってどれぐらいの温度変化があるのか楽しみです。10月になったらいよいよサーキットシーズンだから、そのメリットを存分に感じてください。『速い/遅い』だけではなく、『楽しい/楽しくない』『気持ちいい/我慢する』と言う評価軸が僕らには大切ではないでしょうか。

ASM SAMCOインテークホースキット  29,400円

110909 samco 2 DSC_2634.jpg

せっかくの横浜だから一緒にエリオットアベニューでランチして、お店に戻ると作業が終わっていました。必要かもしれないので今まで使っていた純正インテークホースをお渡ししようとすると、何度かBlogに書いた症状が出ていました。今回のSAMCOホース交換は、チューニングだけではなくリフレッシュメンテナンスになって良かったです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1883#myu1883

ASM with G.T WORKS
赤Wステッチ+ASMプレート=I.S.Design
110909 KARO DSC_2630.jpg

20年の歴史を持つ自動車用フロアマットの定番ブランド『KARO』をベースに、赤WステッチとマットシルバーのASM部レートを採用したのがASM KAROマットです。製造業に携わる方ならご理解いただけると思いますが、(たかが)糸色を変えてネームプレートを変更するだけでも、部材調達コストや人件費がかかるのでコストアップします。ASM仕様も当然そうなのですが、価格に転嫁せずKAROラインナップと同価格にしました。例えばHONDAフリードスパイクなら、KARO/ASM共にシザル60,800円・フラクシー61,800円です。S2000用だけは純正シート・RECAROシートのどちらにも対応するオリジナル形状です。

チューニングセールでは、ふたつの特典でASM KAROマットを購入することができます。

1. 無料でASMプレートを助手席側にも取付
2. 日本国内送料無料

S2000×赤シザル・シルバーシザルを筆頭に、黄シザル・白シザル・MINI・Z34などいっぱいオーダーいただきました。店先に置いているお客様から買取した白いS2000にも白シザルのASMマットが装着されています。SP-JC LEATHER SE アイボリーを装着するタイミングに合わせて、フロアマットもリフレッシュしようかな?

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1882#myu1882

KONG来襲、Z33用ASM KAROマットを装着です
卓越した職人技
110907 isdesign DSC_2585.jpg

今まで装着していたメインパイプ径70φの左右出しチタンマフラーから、I.S.Designサイレンサーキットに買い替えていただきました。太い=高性能、そんな理屈はレーシングカーですら成り立ちません。しかも『保安基準』と言う厳格なレギュレーションがあるナンバー付車両だからこそ、騒音規制に対応しつつ性能・音質・耐久性をバランスすることが大切です。理論・結果から単純に答えが出るレーシングパーツの方が、もしかしたら作ることが簡単かもしれません。今回は試着・試聴の予定でしたが、装着車の音を聴いただけで納得のご成約でした。

マフラー交換する人なら一度は悩む(かもしれない)製品からの入れ替えだったので、1ヶ月使った感想をぜひ聞いてみたいです。内部構造とステンレスウールで構成しているので、経年劣化で音量・音質が変化することは気にする必要はありません。リヤサブフレームにかかる応力を分散して受け止めるリヤロアアームバーGT-S、フロントタイヤのメカニカルグリップを引き出すフロントロアアームバーGT、TODA&ASMプーリー5点セットを同時に装着しました。どれも作り手の想いが溢れる製品ばかりです。

I.S.Designサイレンサーキット(AP2)  315,000円
■TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーKIT  61,950円
ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1881#myu1881

TR-FX01テクノロジー
鈴鹿1DAYドライブ
110905 S2000 1 DSC_2069.jpg


2011年9月5日は、ASMがOPENした2005年9月5日と同じ月曜日でした。たくさんのお客さん達に支えられて手探りのままお店をスタートして、今も手探りなのは変わらないまま?クルマ好き・RECARO好きの人たちと一緒に毎日を楽しんでいます。もちろん嫌なこと・心配事・残念なことはたくさんあって当たり前ですが、それらが新しい何かを見つける原動力になるんだと思えるようになりました。これから先も人との出会いと別れを繰り返しながら、自動車のある生活の楽しみ方を提案します。


そんなメモリアルDAYですがASMは定休日。O/H+IS-11仕様変更したASM SREダンパーキット2WAYを出張取付するため鈴鹿まで日帰りドライブです。作業場所はASM筑波スペシャルをメンテナンスしてもらっていたPROKIDAIガレージを借りしました。


110905 S2000 1.5 DSC_2417.jpg
110905 S2000 2 DSC_2277.jpg
110812 sre DSC_1121.jpg
110905 S2000 4 DSC_2365.jpg


13:00作業開始。ダンパー寸法は過去実績をベースに予め調整しているので、車体装着後に大きく調整することなくスムーズに終了しました。アライメント調整は、ASM筑波スペシャルをメンテナンスしていた時と同じようにトーインゲージを使って測定・調整します。装着完了したので周辺を試走チェック、気になった部分は減衰調整で対応して17:30無事納車完了です。もう少し何とかしたいな?と感じた部分は3WAYにすれば対応できそうなので、2年後ぐらいにぜひO/H+3WAY化を検討して下さい。


110905 S2000 6 DSC_2467.jpg


今回の記念撮影に備えて?フロントバンパーを純正+無限からASM I.S.Designに変更して下さいました。過去の経験上、牽引フックは必要かもしれません(笑)。乗り心地が快適になって、もちろんスポーツカーらしいトラクションにも磨きがかかって、ドライブをもっともっと楽しんでもらえるはずです。ぜひ助手席にもレカロシートを装着してあげてください。お薦めはもちろんSP-JC、昨日話したモデルです。バンパーと同じく、絶対彼女のOKをもらえる自信ありますよ。夕食をしているとお客様から電話がありました。


『バネレート変更なし、同じSRE 2WAY、こんなに変わると思いませんでした!借りて装着していたType-S純正とは、乗り心地も振動も外から見ての動きさえも全然違います。あまりにも嬉しくて電話してしまいましたっ!』


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1880#myu1880


マイナス0.473秒


空力性能を形にしました
110904 S2000 1 DSC_1992.jpg
110904 s2000 2 DSC_2008.jpg

フロントバンパーは通常のFRPではなくカーボンプリプレグモデルを選択です。誰からも分かりやすい『カッコよさ』ではなく、CFRPモデルの存在を知っている人だけに伝わる凄みと言うのがスマートではないでしょうか。もちろん、複雑に変化する面の形にも空気の流れが表現されています。

リヤバンパーは1号車に装着している形状のバンパーをベースにナロー化したモデルを装着しました。片側出しマフラーに対応した形状+空力性能+品質、フロントバンパーの質感を知ったらリヤも同じようなレベルを求めてしまうかもしれません。スタッフからの納車の連絡が遅れて申し訳ありませんでした。次の一歩はフロントディフューザーはいかがですか?I.S.Designフロントエアロバンパーを入れた人だけの特権です。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  252,000円
ASM I.S.Designリヤエアロバンパー07 ナロー  126,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1879#myu1879

カーボンプリプレグと言う選択
2011年秋の新製品
110902 prodrive DSC_1925.jpg

Prodrive GC-012L ブリティッシュホワイト(=グランプリホワイト)17インチが入荷しました。最近ASMでS2000を買ったのですが、1999年式で走行距離12万kmと言う中古車市場でたくさん見かけそうな条件の車です。デモカーとか名乗る気はありませんが、新車販売していた時期と今とは、車の状態も購入する人も違うでしょうから、1号車とは全然違うストリート+リフレッシュをテーマに考えます。

まず『ASMと言えば』のレカロシートは入荷待ち。RECARO SPORT-JC LEATHER SE IVに決まりです。8月に6脚注文をもらい、9月も既に2脚セット購入するお客様がいらっしゃいます。次に考えたのは傷だらけの純正ホイールを何とかすること。タイヤはBS POTENZA S001を選択しました。18インチ以上のサイズじゃないと伸びやかなデザインには見えませんが、見た感じはなかなかいいです。1番の問題はASM AP RACINGブレーキが合うかどうか?です。

110902 bolt1 DSC_1964.jpg
110902 bolt2 DSC_1934.jpg

ASMステンレスナンバーボルトが再入荷しました。今までどおりレーザー刻印のシャープな輪郭にまでこだわった製品です。入れた文字は、今までよりシンプルに『ASM』『045』『I.S.Design』。相変わらず慎重な数量しかオーダーしないため製造単価が50円アップしましたので、販売価格を25円だけUPさせてもらいました。ただ、今回からお客様の要望にお応えして1本単位での販売になります。売り切れて購入できなかったお客様、大変お待たせしました。

■ASM ステンレスナンバーボルト(IS-11)  1,600円/本

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1878#myu1878

100台分限定、ASMナンバープレートボルト
2011年秋の始まり
110901 card key asm DSC_1921.jpg

2年前の秋に25個作って(一部不人気カラーはありましたが)大人気だったキーホルダーを復刻しました。普段は二つ折りでコンパクトなキーホルダー、広げるとETCカードを収納できるカードホルダーになります。色は茶色×白1種類のみの設定です。プリンスは『CAFE Elliott Avenueモデルだぜっ』と言ってますが、そんなイメージのカラーデザインにしました。秋のデザインとクルマ好きに便利な機能の本革キーホルダー、20個あるのでぜひお買い求め下さい。

■ASM カード&キーホルダー(2011年秋モデル)  8,400円

そして今日から9月。恒例の季節がやってきました。ASM TOPページにセール内容を掲載しましたので、ぜひご覧下さい。ASM人気ナンバーワンレカロシートの他、S2000用人気パーツ色々、SACLAM管、KAROマット(ASM仕様)などが年2回のイベントに相応しい内容でお買い求めいただけます。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1877#myu1877

ASM キー&カードホルダー
前の10件 | 次の10件 | | | 201110のログ | 201108のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]