ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
無限+SAMCO=ASM
110718 samco DSC_0570.jpg

吸気温度センサー移設+インテークホースの破れリスク軽減+ドレスアップ、3つの効果で人気のASM SAMCOホースを装着です。今回のお客様は無限エアクリーナーBOXを装着されていて、つまりエンジンルーム内の熱気を吸い込むことによるデメリットを意識している人でした。そんなユーザーさんにはぜひASM SAMCOホースを装着して欲しいと思います。無限エアクリーナーBOXの性能を100%引き出すことができますよ。

この製品は予想外の人気で、初期ロット60本+10本は予約で完売、今は8月入荷予定10本の内黒5本のみ受注可能な状態です。赤/青はさらにその次のロットになりますので、もしお急ぎのお客様がいらっしゃいましたら5本の予約可能枠をご注文下さい。

ASM SAMCOインテークホースキット  29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1840#myu1840

チューニングパーツを、チューニングする
スポーツカーに相応しいレスポンス
110717 toda asm DSC_0526.jpg

ASM with TODA RACINGの人気製品スロットルスペーサーをご予約になり今日装着です。久しぶりにS2000に乗ったから分かりにくいかも?と心配そうでしたが、どんな印象を持ちましたか?サーキット走行だけではなく、日常走行域での運転のしやすさにどんな変化を感じたかに居未があります。ぜひ感想を聞かせてください。今月か来月、多分お好みの製品をご紹介できると思いますよ。生産が不安定な製品なので、ぜひご注文をお待ちしています。近日中にASM Blogでご紹介しますのでお見逃しなくっ☆

ASM スロットルスペーサー(AP1)  11,550円


110717 toda DSC_0529.jpg

駆動系チューンの基本とも言える軽量フライホイールを装着しました。AP2の場合は純正重量との差が大きいため、誰でも明確にその差を感じることができるチューニングメニューです。クラッチを切った状態でのレスポンスはもちろんですが、数値的な軽量化もかなりのもの(約6kg)だから、装着する意味は十分あります。SACLAM宇野社長は、AP2×TODA RACINGフライホイール×TODA RACINGの組み合わせが好み(傑作)と評価していましたが、のんびり乗るにはやや不適で全域レスポンスの塊になります。

■TODA RACING 超軽量クロモリフライホイール  52,500円


110717 s1 DSC_0551.jpg

茨城県からのご来店になり、ご注文いただいていたリヤバンパーを装着しました。これはASM 1号車と同じ、もっと言えばPorsche997 GT3RSと同じイメージを持った製品です。でも1号車を見れば、トータルで仕上げていけばS2000らしさは全く損なわないことを分かっていただけるのではないでしょうか。ストリートユース前提であれば04タイプがお薦めですが、よりスポーツイメージを追求したいユーザーさんにはこんな選択肢もあります。

ASM I.S.Designリヤエアロバンパー07  126,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1839#myu1839

純正7.37kg → ASM(CTG)製4.26kg  <-3.11kg>
DREXLER IS-11装着開始
110713 deff DSC_0361.jpg

『 純正LSD装着状態での異音問題が解決したらDREXLERを装着したい。』
お客様から時間をいただき、ひとつひとつ要素を潰して行きました。デフケース本体の熱による歪みを始めとしてプロペラシャフトそのもののバランス狂いやエキマニのパイプ干渉など、多岐に渡る原因がトラブル解決を長引かせてしまいました。でも最大の解決要因は、各部の寸法計測の方法や各部指定トルクの理由まで考えたデフの組み方にありました。昨日の夜お客様がご来店されて、納得の納車です。大変長らく・・・長らくお待たせしましたっ!ありがとうございました。

デフ装着と同時に、デフオイル容量をアップするデフケースを追加していただきました。鋳物切削加工品で、2007年頃?ボクも製作を考えましたが、初期投資がある程度必要だったため諦めた製品です。別のお客様から教えてもらい問い合わせしたところ、RFYさんから販売してもらうことができました。オイル量=重さと考え純正デフケースで走る1号車には不要だけど、デフオイルクーラーなしでサーキット連続周回するお客様には安心感があるオプションメニューではないでしょうか。とても人気があり品薄続きらしいので、角南さん・竹森さん、ご来店日程が決まりこの製品をご希望される場合はお早めにお問い合わせ下さい。

ASM DREXLER LSD(IS-11)  441,000円
■RFY アップグレードデフケース  77,000円

DREXLER(IS-11)は5セット全て完売しましたから、今日追加オーダーしました。ユーロが安いままなので、多少の原材料費アップがあっても問題なく同じ価格になりました。秋の終わり頃入荷する予定です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1838#myu1838

ASM DREXLER LSD IS-11
踏み心地すっきり☆
110715 mirimori1 DSC_0461.jpg
110715 morimori2 DSC_0468.jpg

2011年夏は平日休みのお客様が増えました。今日は森さんがご来店になり、運転中いつも感じることができるクラッチ操作すっきりメニューを施工しました。AP1-130型〜AP2に適合するタイプのクラッチホースに変更することで、ただ無闇にダイレクトなだけではなく良い意味での『遊び』を併せ持ったステンレスメッシュクラッチホースと、遅延機構をカットしたクラッチスレーブシリンダーに交換です。オープンスポーツS2000らしい操作系の理想にまた一歩近づきました。

『今後はブレーキかな(AP RACINGは装着済み)?近々SRE 3WAY IS-11にするっ(最近KW CLUBSPORTS装着したばかり)!』と夢は尽きませんが、新山下界隈で話題のSEVを装着してみることになりました。僕の考え方だと『1号車で採用する製品をみんなに薦める』だから、プレミアムシリーズ以外はそれ程薦めないところですが、前回の富士テストで確認したことやお客さんんのS2000で体感したことを考えればお薦めできるものはもっとあります。今回はその一般製品の内3個を見えない場所に装着しました。操作系チューンと合わせて、車庫入れからアクセル全開領域まで全域すっきり感アップ間違いなしです。

ASM ステンレスメッシュクラッチホース  12,600円
■クラッチレリーズ遅延機構カット 8,400円
■SEV フューエルP・E  29,400円
■SEV ラジエターN1/N2  各29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1837#myu1837

GT-11の秘密 Vol.2
96dbの中で
110714 iss DSC_0458.jpg

無限マフラー⇒他社製スポーツマフラーを装着してきて、かなり気に入っていたそうですが、インナーサイレンサーを使っても音量規制値を超えそうになっていたため、車検を前にマフラー交換をご決断されました。ASMが今販売しているオリジナルマフラーは、簡単に消音できるグラスウールを一切使用せず、耐久性が高いステンレスウールと内部構造によってのみ消音・調音しています。また、グラスウールを使わないことでクルマ好きが好む高周波音をたっぷり残すことができました。当然それはメリットばかりではなく、音量オーバーと言うデメリットがあるのですが、サイレンサー内部構造と位置・太さを考慮した盲腸管の配置により、人間の耳に聞こえる音はそのままに、音量測定のマイクが拾う400Hz帯の音をカットしています。

一般的なストレートマフラーとASMのストリートマフラー、それぞれメリット・デメリットがありますが、保安基準だけではなく実際にS2000に乗る上でも最低限必要な快適性があり、それを具現化したのがこの製品です。昨日のお客様・今日のお客様共に、藤沢時代からASMを知っている人たちでした。思い出して来てもらえて嬉しいです。平日の暑い中、ご来店ありがとうございました。

I.S.Designサイレンサーキット(AP1)  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1836#myu1836

デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
一緒に
110713 1 DSC_0368.jpg
110713 2 DSC_0366.jpg

S2000吸気チューニング定番の無限エアクリーナーBOXと専用ASMラジエタープレートを一緒に装着です。無限エアクリーナーBOXは効率のいいaFe社製フィルターとインダクションBOXのセットです。樹脂製純正パーツの一部をカットして装着していますが、その上からラジエタープレートを追加装着しました。このカーボンプレートは吸気温度対策だけではなく、ラジエターに当たるべき風の流れがエンジンルーム側に逃げないようにして水温上昇を防ぐ効果もあるので、体感の有無に関わらずぜひ装着して下さい。

■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円
ASM ラジエタープレート Carbon  23,100円

ASM吸気チューンの定番と言えば、ビッグスロットルIS-09とスロットルスペーサーを一緒に装着することでしょう。スロットル内側表面を逆R形状にすることと大径化したスロットル−インマニ間の段差をなくすことで、アクセル全開性能以外のパーシャル領域を重視したチューニングをしています。本来であればASM SAMCOホースまで装着したかったそうですが、残念ながら7月分のロットは予約で完売してしまい、今日現在8月末〜9月初旬入荷予定の10本の中で黒4本のみ予約可能と言う状態で、在庫はありませんでした。

ASM スロットルスペーサー(AP1)  11,550円
ASM ビッグスロットルIS-09 (AP1)  63,000円


110713 GENROM DSC_0411.jpg

ASM with G.T WORKSの名が表わすとおり、ASMが提案する様々な吸排気・動力パーツを最終的にまとめるのは、寺崎源さんのGENROM以外にはありえません。AP1用マイコンが一時期完売してしまい、欲しいと思っても買えない期間がありましたが、代用品が手に入ったのでしばらくの間は問題なく生産することができるようです。以前から気になっていたと言うことで、吸気パーツと同時に購入です。

G.T WORKS GENROM(AP1)  131,250円


110713 front DSC_0379.jpg

今回のメニュー、元々はバンパーをI.S.Designに変更することから始まりました。チャレンヂの皆さんが僕の理想を形にしてくれた製品で、SRE IS-11・DREXLER・I.S.Designサイレンサーキットと並んでとても思い入れがあります。床下空力や強度などお薦めポイントはたくさんありますが、デザインが性能と可能性を表現できているのが1番のお気に入りポイントです。愛知県からのご来店、ありがとうございました。次はASM SAMCOホースが入荷する頃に会いましょう。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1835#myu1835

SEV体験会
2号車
110712 21 DSC_0320.jpg
110712 23 DSC_0328.jpg

レブスピード筑波スーパーバトル2003でデビューして以来、NAチューニングカーのひとつの指標になったASM S2000 2号車 通称『筑波スペシャル』を分解作業中です。このクルマを通じて色々な体験をすることができたし、たくさんのS2000好きと知り合い、作り手の人たちと出会うことができました。何よりも、筑波スペシャル以前と以後では、もの作りコンセプトが全く異なるようになったことが僕にとっての財産です。

現在の1号車と比較すると、色々な部分で速くなる要素はあります。みんなが一般的に使って効果を実感している軽量クランクプーリーキットは装着していません。この部分はまだ製品化していなかったからです。GTシリーズの補強バーは装着していません。ポン付けして速くなるパーツではなく合わせ込むことが大切で、そのための時間(=コスト)をかけていないからです。ラップタイム÷コストのパフォーマンスが最もいいのはワイドボディ化と言うことが十分理解できたので、これ以上市販していない空力パーツを前提にしたパーツ作りをする意味がありません、これから先は1号車で製品へのフィードバックを前提としたテストを継続します。ASM筑波スペシャルの役割は終わりました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1834#myu1834

5連覇
AP2
110709 toda asm DSC_0242.jpg

ASM定番パーツのビッグスロットル+スロットルスペーサーセットを装着です。元々他社製ビッグスロットルをお使いになっていましたが、『アクセル全開領域以外の吸気効率を向上させたい』と言うことで、出口側口径が0.5mm大きなASMビッグスロットルにスペーサーを組み合わせて装着です。タイムにせよパワーにせよ確かに数字は大切な判断基準のひとつですが、見た目の数字に表れない性能も大切で、それはオーナーさんの感覚に直接訴えかけます。

今回使ったビッグスロットルは以前Blogに書いた『3台のAP2に装着ができなかった』製品で、全く問題なく普通に装着することができました。純正パーツ整備と違って一筋縄に行かないのがチューニングですが、今回の原因を特定できないと全てのお客様にお届けできない・・・。色々な事例を聞くことができてきたので、明日(定休日)にも戸田レーシングさんに進捗状況を確認することにしました(自分用メモ)。

横浜は梅雨が明けて夏本番。今日は早速K&G LLC C72交換など、熱対策メンテナンスが人気です。

ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円
ASM ビッグスロットルIS-09(AP2)  67,200円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1833#myu1833

流体
特権
110708 NC1 DSC_0227.jpg
110708 NC2 DSC_0231.jpg

SACLAMサイレンサーキットを装着です。マキシムワークスエキゾーストマニホールドと組み合わせると、4気筒エンジンとは思えない艶のある音質を奏でるマフラーですが、今回ご選択いただいたのは純正エキマニとの組み合わせを前提としたスタンダードモデルでした。色々なSACLAMの音を聴いてきた場所だから、ASMピットのガラス越しに聴くだけでその方向性が分かります。排気管全体が共鳴するような音だったのが、4気筒らしいレーシーな音を発する排気管に変わりました。もちろんSACLAMらしく、雑音はできる限り取り除いてあります。

少し前SACLAMを訪ねた時、宇野社長とマフラーの音作りに関する会話をしていると、「NC1の・・・」「SWIFTの・・・」と言うフレーズが何度も出ていました。それだけ、SACLAM管の傑作と言う自信がある証拠かもしれません。僕は作り屋さんではないからその苦労を全部理解することはできませんが、(1)NC1ロードスター+マキシムエキマニ(2)Z33+ASMエキマニ(3)レアな?!RX-8の順で音が好みです。機会があればぜひ聴いてみてください。

SACLAM SILENCER KIT(NC1)   222,600円


110709 iss DSC_0280.jpg

NCロードスターオーナーさんに続いて、夕方はS2000オーナーさんが水戸からご来店になり、I.S.Designサイレンサーキットを装着されました。内部構造に徹底して拘ったことにより、保安基準適合の上で性能・音質・音量・耐久性のバランスを取った傑作製品です。もちろん万人の好みにドンピシャとは言いませんが、胸を張ってお薦めできます。2008年7月の発売からもう3年と言う時間が経過しました。

I.S.Designサイレンサーキット(AP2)  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1832#myu1832

4.5気筒の音
イメージチェンジ
110707 rear s2 DSC_0186.jpg

今まで装着されていたリヤバンパーを外して、ASMリヤバンパーに買い替えていただきました。左右出しマフラーへの将来的な変更も可能になりましたし、カーボン素材の採用によるドレスアップ効果も見逃すことができません。純正と比較してさり気ないデザイン変更ですが、存在感は外したバンパーに引けをとらないのではないでしょうか。品質・性能は同等なので、テイストの好みでご選択されたのは間違っていません。満足度の向上/継続に効果的です。

ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04  126,000円

  * ASM I.S.Designリヤエアロバンパー07からの買い替え、ありがとうございました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1831#myu1831

リヤエアロバンパー04
前の10件 | 次の10件 | | | 201108のログ | 201106のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]