ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM×レカロフェア in SAサンシャイン神戸 2025秋
【New Product Infomation】ASM S2000 CAP(Honda OLP)
【New Product Infomation】ASM MOMO MOD.78(モデル78)
【New Product Infomation】ASM S2000 Door Mirror(Honda OLP)
SA小山で中古カー用品買取イベントを開催中です
【試座できます】S2000×RECARO RSS ASM LIMITED Large
Entry Archive
Search
Login
アネブル西湘テクニカルセンター訪問
210623_enable_zf_asmyokohama_fk8_bbs_re71rs.jpg


REVSPEED誌の取材対応のため、株式会社アネブル西湘テクニカルセンターを訪問しました。毎年12月に開催されるREVSPEED筑波スーパーバトルには2003年から18年連続S2000で参戦してきましたが今シーズンからはFK8 CIVIC TYPE Rで臨むため、最新ダンパー技術を採用したASM ZFダンパーキットを検討しています。


210623_enable_zf_asmyokohama_fk8_.jpg


アネブル社のZFダンパーエンジニア・蘓武さんを交えて、シム・シール・オイル等各パーツの研究開発体制や(詳細情報は掲載できませんが)図面を見せながら内部構造を説明し、数あるブランドの中からなぜASMはZFダンパーを選んだのか、突っ込んだ話をしました。完成は初冬頃、十分なテストをできないままのタイムアタックになるかもしれません。


■ASM ZFダンパーキット 2WAY(FK8)  検討中


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=4137


S2000リフレッシュ
210619_s2000_1.jpg


東京都からご来店です。通常預かりになるリフレッシュ作業内容ですが、事前準備をして日帰り施工しました。事前打ち合わせでが9項目を提案して、年明けの車検入庫時に続きを施工の予定です。最近ますます同じようなメンテナンスメニューで入庫する車両が増えました。THE ASM CARDがあれば修理メンテナンスも金利ゼロ%分割決済可能だから、早めにまとめてリフレッシュして良い状態のS2000を楽しむ選択も良いのではないでしょうか。


210619_s2000_2.jpg


ASM S2000リフレッシュメンテナンス  428,358円

 <内訳>
 @ デフオーバーホール関連 178,294円
 A エンジン、ミッション、デフマウント関連 75,944円
 B 前ハブベアリング関連 102,510円
 C 後ハブベアリング関連 71,610円


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=4136


運行前点検の大切さについて。
210616_asm_s2000.jpg


東京都内からご来店です。ご入庫時に『LLCが減るので診て欲しい』とのご要望があったため確認したところ純正ラジエター樹脂タンクのひび割れと水漏れを発見したため、即日修理対応しています。もしオーナー様が車の異常に気付いていなかったら、明日にも首都高でTODA RACING 2.4Lコンプリートエンジンをオーバーヒートさせることろでした。


ASM コア増しラジエター


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=4135


ASMカーボンダッシュボード(エアコン対応)
210615_dash_2.jpg


17年前、ASM筑波最速プロジェクト2004への取り組みで企画したASMカーボンダッシュボードを、比較的簡単にエアコン付きS2000に装着できるように小変更しました。位置合わせ用ボルト穴・前窓エアコン吹き出し口・助手席側エアコン吹き出し口を新設し、分割式にしたのでオーディオリッド部を残すことも可能です。『低温硬化プリプレグ』樹脂の特性上、UVカットウレタンクリア塗装の有無に関わらず紫外線劣化に伴い黄色く変色しますが、機能上問題ありません。


210615_dash_.jpg


ドライバーより前方かつ高い位置にある部品を4.3kgも軽量化すると、例えば筑波サーキットなら1コーナーの進入ラインが変わる程運動性能に好影響があります。ASM S2000筑波スペシャル専用部品だからボルトオンではありませんが位置合わせとエアコン・オーディオ取付が簡単になったので、タイムアタッカー以外のお客様もご検討になってみてはいかがでしょうか。


ASM カーボンダッシュボード 326,700円 <税抜価格 297,000円> <New>

 * つや消しウレタンクリア塗装110,000円別途


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=4134


大湯都史樹選手S2000 リフレッシュメンテナンス 2021/06
2160608_s2000_.jpg


2021年 TEAM Red Bull MUGEN Honda NSX-GT 16号車・大湯都史樹選手のS2000をメンテナンスしています。戸田レーシングF3ドライバー時代の加藤寛規監督とASMを初訪問した時、『ミニサーキットでのドリフト/グリップと街乗り全てに対応できる、TODA RACINGエンジンを搭載したS2000にしたい!最終的にはワイドボディ♪』とすごく嬉しそうに話していました。

車両規則がないチューニングやセッティングはある意味簡単ですが、専門店ならではの視点で細部までリフレッシュしつつ、ホンダのドライバーだからこそ保安基準に完全適合したS2000を製作します。D1GPに初めてS2000で参戦したG.T WORKS寺崎源さんのことを話したところ知らないことに驚きましたが、大湯選手が生まれた頃の話だから・・・当たり前かもしれません・・・。


大湯都史樹選手S2000 リフレッシュメンテナンス 2021/06  916,640円〜

 ・デフマウント交換
 ・前ハブベアリング交換
 ・後ハブベアリング交換
 ・アライメント関連メンテナンス
 ・プロペラシャフト交換
 ・後アッパーアームブーツ交換
 ・エアコンファン修理
 ・ソフトトップキャッチ、アウターハンド取付部修理
 ・ソフトトップ幌交換


<今後のメニュー>
 
 ・TODA RACING 競技用2350コンプリートエンジン  予価220万円 * 2021年8-9月発売開始
 ・ASM G.T WORKS GENROM(AP1) 競技用2350コンプリートエンジン対応データ
 ・ブレーキローター、パッド、ホース交換



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=4133


HONDA純正+ASM純正
210606_s2000_honda_asmyokohama.jpg


愛知県からASM S2000 先代デモカー黄色号を買ってくれたお客様がご来店になり、納車時から破れていたソフトトップをリフレッシュしました。純正/社外品を比較して、品質を重視してホンダ純正品を選択です。朝10時過ぎに入庫して作業開始、実質4時間程度で作業完了です。社外品だと手直し・調整と接着に時間がかかることを考慮して3日預かりですが、純正品なら接着工程がないから品質的にも間違いないし日帰り作業が基本です。


210606_s2000_momo_asmyokohama.jpg



ステアリング・ボス・ホーンボタンを交換しました。

ASM MOMO TUNER <NEW> * 2022年4月入荷ロット予約受付中
ASM Racing Steering Wheel Boss
■HONDA ホーンボタン(NSX-R純正品)  17,490円


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=4132



ASM 強化ブレーキペダルAssy(Making by SUCCEEDSPORTS)
210603_succeedsports_s2000_asmyokohama.jpg


ASM製品ラインナップにブレーキペダルを設定しました。ブレーキペダルが経年劣化するイメージはないかもしれませんが、走行距離5万qを超えた車両の場合ペダル付け根部分の樹脂カラーの摩耗に因りガタツキが発生している場合が多いです。この部品は非分解式のため、対策は新品ブレーキペダルに交換するしかありません。

そこで新品ブレーキペダルをベースに、往年のSUCCEEDSPORTS F4車両と同様にBOX開口部にパッチ溶接補強したブレーキペダルAssyをご用意しました。通常のリフレッシュに加えてスポーツ走行時のブレーキタッチも良くなりますので、リフレッシュを兼ねてぜひご検討くださいませ。


ASM 強化ブレーキペダルAssy


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=4131


< Back   Next >

Copyright © 2007 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]