ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
Z33を楽しむ手段「SAH」 2013/08/25(Sun) 17:48:51
130825 SAH 1 DSC_3452.jpg

フェアレディZ(Z33)に、SA浜松鈴木さんプロデュースのオーリンズサスペンションキットを装着です。数年前乗った時は、車重を生かした乗り心地と車重を感じさせないスポーツ性能を両立したとても良い製品だと言う印象でしたが、2013年仕様ではさらに、

(1) リヤダンパーを全長調整式に
(2) スプリングをHYPERCOを採用
(3) 倒立式から正立式に

これらを変更後リセッティングしたそうです。HYPERCO正規輸入開始当時から使っているASMにとって(1)(2)は普通、興味深いのは(3)です。カタログスペックとして『倒立式だからいい』と言う風潮が嫌い(そぶ学校の教え・笑)だからASM SREダンパーキット(Z33用)のリヤはもちろん正立式を採用していますが、

S耐ワークスマシンのレース現場でわざわざリヤハッチを開けてダイヤルを回す煩わしさを解消するため、ダンパーテスターの数値上もドライバーのコメントでも倒立化に因るデメリットがなかったため、Z34用からはダンパー下側に減衰調整ダイヤルが来る倒立式に変更しました。


130825 SAH 2 DSC_3464.jpg

ところが今朝、SA浜松鈴木さんと電話で話す中で『以前は倒立式だったけどお客さんが減衰調整しにくそうなので、内装をカットして減衰調整する正立式に変更した』と言っていたから、結局どちらもお客さんの声に応えて真逆の仕様変更をしたことになります。モノ作りって面白い(笑)。


130810 SAH DSC_2891.jpg

OHLINS DFV車高調キット SA浜松2013Spec(Z33用)  389,000円 <税別370,477円>

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2480#myu2480

ドライブする日のサスペンション
[2480] asm

Next >> [少しずつ進化を続けるASMとS2000]
Back >> [押さえておきたい、ASMの吸気パーツ]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.