ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
人とくるまのテクノロジー展2013 2013/05/25(Sat) 10:51:24
130523 mm1 DSC_0638.jpg
130523 mm6 DSC_0583.jpg



パシフィコ横浜で開催された人とくるまのテクノロジー展2013に行ってきました。2007年以来毎年来ていますが今年はすごい混雑で、2日目の入場者数は2万人を越えたらしく、唯一座って休憩できたのはZF JAPAN社ブースのみ。Richard社長、 だらしなく ゆっくり休憩させていただきありがとうございました。



130523 mm2 DSC_0565.jpg130523 mm3 DSC_0633.jpg


戸田レーシングブースにはエンジンパーツだけでなく、F4用トランスミッション・F3用カーボンチャンバーなど幅広い製品群が展示されていました。オートクレーブ成形品を作るために材料や設備などが必要なのは当たり前ですが、F3用のカーボンインダクションBOXなど性能に関わる部品のデザインは、機能を理解できている人が手がけると良い製品が出来上がる好例でしょう。



130523 mm4 DSC_0586.jpg130523 mm5 DSC_0587.jpg


カーボン素材で有名な東レ社ブースには、無限シビックRRのフロントバンパーが展示されていました。ニュース等で知っている人も多いと思いますが、つい最近発表された童夢カーボンマジックを買収して設立された東レ・カーボンマジック社が製造している製品です。三菱レイヨンとのM&Aによって連結会社になったチャレンヂ社にも言えますが、良い材料のサプライヤーと技術・設備・経験を併せ持つコンストラクターのタッグチームには将来性を感じます。



130523 mm4 DSC_0592.jpg
130524 mm3.5 DSC_0609.jpg
130523 mm8 DSC_0621.jpg
130523 mm9 DSC_0623.jpg


三菱ケミカルHD(三菱レイヨン)ブースには、おなじみ”challenge MOMA”が展示されていて大人気でした。素材・製法・部品だけのプレゼンが大多数の中で、カーボンモノコックから作った完全オリジナルカーだから注目されない理由はなく、白井工場長は質問攻めです。レーシングモデラー高橋さんが『R35GT-Rと一緒に200km/hオーバーで普通に走行できた』と話していた、テストコースでの動くMOMA映像も注目の的。作って走って出演して、レーシングモデラー高橋さんのデビューイベントさながらでした。



130524 hk1 DSC_0643.jpg130524 hk2 DSC_0645.jpg


ASMに戻ってしばらくすると、仕事を終えて着替えてきた加藤寛規選手が到着です。つい最近までS-GT300マクラーレンのことで英国マクラーレン社を訪問していたのですが、さすが仕事熱心で『まだ時間があるからトレーーニングしてくる』と自転車に乗って山下公園〜横浜中華街近辺のサイクリングに出かけていました。決してサボリではありません。

3年ぐらい前にドラーレ高橋さんに頼まれていたお願いを今頃思い出しサインしてもらった後、横浜関内ヌーベルシノワ醐杜羽で毎年恒例・チーム戸田レーシング食事会の時間です。S-GTマクラーレン・テクノロジー展で見た技術・ASM S2000 2013年仕様けっこう速いなどを話してあっと言う間の2時間、楽しかったです。また来年ここでミーティングできることを楽しみに頑張ります。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2413#myu2413


意外と知らない?KAROマットの魅力


[2413] asm

Next >> [7つめのエリアでもY154]
Back >> [世界最速の取材]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.