ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
富士テストに向けて 2011/10/11(Tue) 14:55:01
111011 s1 DSC_3785.jpg

富士テストに向けて作業中です。2009年シーズンの富士テストで記録した1分55秒8が現在のベストタイム(BSラジアルタイヤ)ですが、今シーズン中には1.5秒削って54秒台前半に入れたいです。2010年のO/Hと同時にパワーアップしているTODA RACING 2.35Lエンジン、軽量化と空力性能を向上したASM GT-10バンパー・ボンネット、YOKOHAMAタイヤ採用、SREダンパーの3WAY+IS-11化など、2010-2011年シーズンにかけてパワー・トラクション・エアロダイナミクス全ての面で進化しました。


111011 s2 DSC_3778.jpg

ECUはAEMからMOTECに切り替えました。『S-GTでも使われるMOTECだから速いに決まっている』は勘違いでしょ。MOTECは入れ物で大切なのは中身のデータですから。ASMは戸田レーシング矢野さんのマネジメントだから同じです。MOTEC本体にロガー機能があるため、矢野さん不在でもロガーデータを残せることと、タイムアタック時にノートPCを積載しなくても大丈夫だから軽量化に繋がるのがメリットです。


111011 s3 DSC_3775.jpg

去年までは『軽ければいい』でしたが、さすがに2/1,000秒タイム更新と言う去年の結果を見ると、ワンランク上のレベルでセッティングを出す必要を感じました。SUCCEED SPORTS市川さんとハンドルを握る加藤寛規選手に相談した結果、ハンドリングに大きく影響するフロントタワーバーGT&ロアアームバーGT、トラクションに影響するリヤロアアームバーGT-Sを採用決定です。リヤタワーバーGTは『十分な剛性がある』と言う僕の判断で見送りました。

繰り返しますが、MOTECもGT補強バーもSREダンパー3WAYも、装着したから速くなるパーツではありません。車を速く走らせる能力ではなく、車を作る能力を持ち合わせたドライバーがテストの中でセットアップしていきます。坂上さんがどんな車作りを見せてくれるのか、加藤寛規選手が短期間のテストでどうまとめてくれるのか、今も昔も変わらずワクワク・ドキドキします。

<10/11 15時現在の状況>

未だ、エンジン始動せず。火花は飛んでいます。燃料も噴射しています。クランキングもしています。考えられるのは燃調データか始動時のセンサー数値か。S-GTでモテギに行く予定を1日前倒しで、矢野さんも富士シェイクダウンに参加をお願いしました。つまり、アレのロガー比較も当日完了します。森田さん、Twitter速報をお楽しみにっ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1917#myu1917

今日はいい日だっ・・・た☆
[1917] asm

Next >> [広がり続ける欲望]
Back >> [Today's SACLAM?]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.