ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
作業レポート(3) 2011/02/10(Thu) 12:46:31
110209 fs2 DSC_2363.jpg

2DINユニット装着が完成しました。

次は塗装に出してお客様に返却する日程を調整するだけ・・・でしたが、作業を担当していた松島・坂上がもうちょっとこだわりたいと言うことで、モニターブラケット本体の形状修正をさらに追加工することに決めました。

現状ではデッキの上下にやや隙間が目立ちました。このままCDプレイヤーを使うと、デッキ内部の光が漏れて目に直接入る可能性があるので、クレジットカード1枚程度ぐらいまで隙間を減らします。ここまでパテ埋め修正をするなら、モニターブラケット本体をダッシュボードに装着した時にできる隙間についても同時に加工して解消することになりました。土日で終わらせて月曜日に塗装屋さんに持ち込む予定です。

懸案の助手席側エアコン風量の件については、昨夜ホースの形状変更を終えて空気を流してみたところ、イメージ通りの風量がありました。最終判断は実車に全て装着した状態で判断しますが、今までよりホース幅を広げ、壁をスポンジからプラスチックボードに素材変更し、ホース内部形状も空気がスムーズに流れるような形状になっているので、今まで以上ノーマル未満の許容範囲になったのではないでしょうか。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1691#myu1691

今日はいい日だっ・・・た☆
[1691] asm

Next >> [まずはMINI用]
Back >> [KW Version-3]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.