ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Tokyo Auto Salon 2025
ASM Parts Sales at the AUTOBACS Booth at Tokyo Auto Salon
Entry Archive
Search
Login
SREダンパーキット試乗会 2007/05/09(Wed) 17:40:03
S.jpg

「同じSREダンパーで1wayと2wayの差はどれぐらいあるのですか?」

よく聞かれる質問です。当初1wayを先行して発売開始しましたが、現状の販売を見ると2wayが意外なほど人気です。漠然とした話で非常に申し訳ないのですが、よくお客様に説明するのはこんな感じです。

「1wayはすごく良くできたS2000になります。無駄な動きをなくし、S2000用として完成された足回りのひとつです。2wayはS2000とは思えない乗り心地、フィーリングになります。限界での動きもすごくスムーズでS2000独特の唐突感が少ないです。目指した絶対性能は同じですが、過渡特性が大きく異なり、結果としてドライバーにもはっきりと分かるフィーリングになって現れています。」

その違いには当然構成パーツの差やそれらに起因する減衰カーブの差があります。理屈はたくさん言えますが、最終的に「乗ってどうですか?」と言われると、1wayでも純正から入れ替えると乗り心地、スポーツ性能など充分満足いただけると思うし、できれば1度は他社製ダンパーキットを装着されたユーザーさんにこそ入れ替えていただきたいと思うほどの自信作です。じゃ、2wayはどうか?これは乗ったことがある人だけが分かる世界が存在している、としか表現できません。理屈で言うとそんな万能なサスキットはないだろうし、そう言われた方が誰もが納得が行く結論です。でも、この2wayダンパーの乗り味を知るとどうにも我慢できなくなってしまいます。柔らかなタッチ、ゆったりと左右に入れ替わって行く横Gなど、いい意味でS2000らしくない気持ちよさに満ちた乗り心地です。

Sachs Race Engineering、SREと言うレーシングパーツを使ったストリートとサーキットを幅広くカバーするダンパーキット、それがASM SREダンパーキットです。1wayでも2wayでもどちらを選んでもその性能に満足いただけることと思います。

以上、1wayを使っていながら2wayを試乗した、とあるお客様のインプレッションでした。

ザックスダンパー勉強会
[5] asm

Next >> [SIS東京スペシャルインポートカーショー<1>]
Back >> [Japan Made]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.