ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Tokyo Auto Salon 2025
ASM Parts Sales at the AUTOBACS Booth at Tokyo Auto Salon
Entry Archive
Search
Login
FK8 CIVIC TYPE-R 2019/07/27(Sat) 13:34:43
190727_enable_.jpg



小田原に建設されたアネブル 西湘テクニカルセンターを訪問しました。


190727_zf_fk8_asmyokohama_.jpg


まずは様々なサーキットスポーツ走行に的を絞った基本セッティングをした、FK8シビックタイプR向けASM ZFダンパーキット 2WAYの検討です。フロントはスペース的に狭いですが、往年のスーパーストラット式と似た構造になっているため別タンク式でも成立しました。リア側はマルチリンク式を採用しています。従来のレーシングダンパーを採用すればすぐ製品化も可能ですが、4年前に見たメインタンクと別タンクを縦に並べた内部構造2WAYダンパーの後継モデルが採用できないか気になります。


190727_ZF_drexler_fk8_.jpg


86/BRZ用としては寸法上の理由で見送りましたが、構成部品が少なくなる分低コスト化でき、ダンパーホースに起因する減衰遅れがなくなり、別タンクを内蔵するから脱落する危険性もありません。2018年シーズンに加藤寛規選手が乗った、<ツーリングカーのGT3>と言える世界基準マシンシビック タイプR TCRに搭載されていたDREXLER LSDも検討しましたが、純正トランスミッションと電子制御の関係で簡単には使えなさそうです。


190727_honda_fk8_civic_typeR_asmyokohama_.jpg




サスペンション・ECUセッティング等、タイムアタック車両製作の要件は整いました。


2019年9月5日は、ASM 14周年記念日です。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3804


四国高松から、無限シビックRRオーナーさんがご来店です


[3804] asm

Next >> [OUR STYLE]
Back >> [効率を追求したチューニングメニュー]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.