ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
試着するたびに、思いは確信へ
120629 IS2 DSC_7779.jpg

宇都宮から、I.S.Designサイレンサーキット2試着のためご来店です。既にASMエキゾーストマニホールド07は装着済みなので設計通りのクリアな音を確認でき、正式オーダーいただきました。3つのユニットと1本のレゾネタータイプと言う部品構成だけではなく、レイアウトさえも性能・音質・音量に関係しています。

例えばテールフィニッシャー。二重管構造は生産の都合上でもデザインの問題でもありません、全て求めた音と保安基準適合のためです。仕様違いで音を確認したところ、近接排気騒音値が1db以上大きくなり音質も低音傾向に変化したので、今の形状を採用しました。

もっと言うなら純正マフラーカッター流用するつもりでした。さり気ないけど走り去る音が全く異質だったら面白いかな、と。でも、「いいね!」と言ってくれるのはI.S.Designサイレンサーキット1を装着したお客様で、初めてマフラー交換する人達に聞いてみると「せっかく交換するなら1のようなシンプルなカットデザインがいい!」と言ってくれます。初めての人がマフラー交換の満足度を得て(+)、やり切った人にとってもASMらしい細めの見慣れたデザイン(+−ゼロか+)、どちらの気持ちも大切にしたいからこのデザインを選択してみましたがいかがでしょうか。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2147#myu2147

深化するI.S.Design
この効果、吸気のエアコン
120628 mugen DSC_7728.jpg



名古屋からご来店になり無限エアクリーナーBOXを装着です。S2000吸気チューンの定番製品で、吸気温度センサーが適正位置に変更されているAP2だと吸入空気温度が明確に下がるから効果的です。ラジエタープレートは、エンジンルーム内の熱気を吸わないためにも水温対策の意味でも体感の有無に関わらず追加して下さい。


 * AP1だと吸気温度が下がってもインマニ輻射熱の影響が大きく、センサー移設しないと下がりません。


Spoonリジッドカラーキット取付+アライメント調整も施工しました。サブフレーム剛性をアップさせるわけではありませんが、リジッドカラー追加によりサスペンションの仕事効率がアップするから、結果としてハンドリングや乗り心地に好影響が出ます。ASM強化サブフレームプチ体験とも言えるお薦め製品です。


■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円
ASM ラジエタープレート  12,600円
■Spoon リジッドカラー(フロント・リアセット)  18,900円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2146#myu2146


ジャケットにも、ジーンズにも合わせられるS2000


FIGHTEXダンパー仕様変更中
120621 TM5 RIMG3473.jpg

ミノルさんがCLEARWAYS by BBSを持って来てくれた時、2件相談をしました。1件目は小さな空力パーツです。最新S-GTカーを見ると全車が採用するようになったある部分の形状変更の理由を教えてもらいました。新型カナード(ASM Facebook参照)と合わせてS2000 1号車 2012年仕様に採用します。既に1人にご成約いただきました。

2件目はCR-Zのサスペンションです。装着当初の状況・仮説と対策を説明して、一緒に試乗コースをドライブしました。S2000・MINI・Z33での経験やお客さんの感想から判断すると間違っていない自信はありましたが、結果的に想像した通りのコメントでした。リクエストメモと一緒に、戸田レーシングさんにFIGHTEXダンパーを一旦返却しました。構造上できる/できないはあると思いますが、仕様変更を楽しみにしています。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2145#myu2145

趣味は計算したらダメ
夏に向けて
120626 samco DSC_7605.jpg

AP1チューニングの基本メニュー3点セットを装着です。ビッグスロットルは入口−バタフライ−出口全ての口径を拡大して逆R形状に内壁を削ったASMオリジナル品、スペーサーは出口径まで拡大したことにより純正インマニとの間に生じる段差を埋めるASM特許出願製品で、両方とも戸田レーシング社が製造を担当します。

ASM SAMCOインテークホースキットは、モータースポーツ界定番ホースメーカーに依頼して吸気温度センサー移設を可能にしたASMオリジナル製品です。日常ECUが感知しているのは吸気温度ではなくインマニの輻射熱だと、これを装着すれば理解できるでしょう。

ASM ビッグスロットルIS-09(AP1)  63,000円
ASM スロットルスペーサー(AP1)  11,550円
ASM SAMCOインテークホースキット  29,400円

120626 zircotec DSC_7660.jpg

吸気基本メニューと並んで大切なのはエキゾーストマニホールドです。I.S.Designサイレンサーキット2には必須と書いていますが、要するに排気音から雑音を取り除いてマフラー本来の音を聴くことが出来ると言うことです。生産終了から3年経過した今でも、134,400円の製品を1ヶ月で10セットもお買い求めいただけて驚くし嬉しいです。

性能変化は??  ⇒ これは想像以上の変化でした。

『 排気音が澄んだ音になります 』
『 低回転〜VTEC切り替え前後のトルクが太くなって運転しやすく速くなります 』

と5年間(いつも来てくれる人だから)言い続けても、Blogに書き続けても、Zircotecコーティングがなかったら今回の感動は存在しなかったかもしれません。言葉で魅力を伝える難しさを改めて感じました。エキマニ表面温度の低下、エンジンルーム内温度の低下により、エアコン効率がアップしていると思います。真夏に向けて準備は整いました。

ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  218,400円  5セット(完売しました)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2144#myu2144

1日1,000円ぐらい自分の判断で使ってもよいであろう
信じる者は強い
120624 SUCCEED6 0 DSC_7647.jpg

先週日曜日ASMにご来店になり、作業準備が整ったのでリヤ強化サブフレームを装着しました。2012年は「月刊サクシードスポーツ」と称して前後強化サブフレームを毎月装着していますが、今回のオーナーさんは事前に十分納得されていたようで自然な感じでリヤ用をご注文されました。装着しているダンパー&スプリングの性能を引き出す本当のチューニングとして、S2000オーナーさんみんなにお薦めします。

↑ ↑ ↑
言葉や写真だと、頭で理解できて心で納得できないのが普通ですが、思いと自信が伝わっていました。


120624 SUCCEED6 2 DSC_7630.jpg

センター出し用ステンレスカラーを使っているので、サブフレームは正しい向きに装着されリジカラが効果的に感じる遊び部分そのものが存在しません。タイヤから伝わる入力がアームを介してスムーズに伝わるようになります。今回施工しなかったフロントも、軽くブレーキングしながらハンドル操作をするような日常生活でさえステアリングフィールに変化がでるので、次の機会に手に入れて下さい。まだS2000を楽しむ時間は十分にありますから。

120624 SUCCEED6 1 DSC_7620.jpg

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2143#myu2143

週刊サクシードスポーツ、第2号はフロント!
未来を見据えたメニュー
120623 spoon DSC_7562.jpg

ASMでも人気のS2000定番メニューを施工しました。1つ目はアッパーアーム取付部の溶接剥がれを防止するガセットプレートです。さすが本格的金型で製造された「部品」で、工程(下地処理⇒溶接⇒コーキング⇒塗装)がとてもスムーズになりました。コストをかければ完成度を重視したワンランク上のメニューもありますが、コスト・時間・効果など幅広い要素をバランスした選択ならこれではないでしょうか。

同時にリジッドカラーも装着しました。車両生産時の作業効率を上げるためサブフレームのボルト穴は大きめに作ってあると言われているスペースに、アルミ削り出しカラーを追加することで余分な動きを制限する部品です。その名の通り「直結」するから車体側への負担が気になりますが、完全にピッタリではないし素材も柔らかなアルミだから最終的にはカラー側が割れると思うので問題なし。大ヒットも納得のアイデア商品です。

■Spoon ガセットプレート  56,700円
■Spoon リジッドカラー(フロント・リアセット)  18,900円

120623 mugen DSC_7582.jpg

エアクリーナーBOXは無限で決まり。効率アップ&ドレスアップのためラジエタープレートも同時装着しました。空気の入口を変更したから確かな変化がありますが、入口−バタフライ−出口全て大径化したASMビッグスロットルIS-09、それに伴って生じるインマニとの段差をなくすASMスロットルスペーサー、電子制御スロットルのレスポンスをアップするGENROMを組み合わせれば、今回装着したパーツの魅力がさらに引き出されること間違いありません。

■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円
ASM ラジエタープレート  12,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2142#myu2142

流体
次の入荷は8月末・・・。
120622 EX DSC_7536.jpg

純正・無限・ASM、どのマフラーでも音と性能の両面で欠かせないのが良質なエキゾーストマニホールドです。例えば同じ「等長」スペックであっても、I.S.Designサイレンサーキット2は音質が全く異なるのですが、ユーザーさん達の意識がたまたま集まったせいか5月に入荷したエキゾーストマニホールド10本が完売してしまいました。慌てて追加注文しても残念ながら納期は8月末のようです。

今日現在I.S.Designサイレンサーキット2と同時予約されているお客様分のエキマニは確保していますが、今後7月ロットをご予約されるお客様の場合は、まずノーマル(他社製?)との組み合わせで50点の音を1ヶ月体験した後、エキマニを追加装着して変化を実感してもらうことになりました。ちょっとぐらい車に詳しい人でも予想できない違いがありますから、それはそれで楽しみかもしれません。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

--------

7/16(月)までのサマーセールが大人気で、エアロパーツ・ASM SREダンパーキット・I.S.Designサイレンサーキットなど用意したメニュー全部が好評です。「1%ローンを使ってこの機会に!」とお考えのお客様のために支払いプラン自動計算表をフェア案内に追加してみました。遊んでみてください。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2141#myu2141

VQ35HR&380RS専用、SACLAM製エキゾーストマニホールド
CLEARWAYS by BBS
120622 CW1 DSC_7519.jpg
120622 CW2 DSC_7510.jpg
120622 CW3 DSC_7502.jpg
120621 TM4 DSC_7491.jpg


田中ミノルさんが新作BBSホイールを持ってご来店です。「BBSってブランド以外に何が良いの?」と軽い気持ちで質問したら、ホイール剛性を出すために本当に必要なポイント、BBSモータースポーツホイールならではのこだわり、ノウハウと特許があるから可能な高剛性と圧倒的軽量の両立、格好いいとか軽量とか数値上の剛性など表面的なスペックではないノウハウをたっぷり聞かせてもらいました。


F1イメージではなくF1直系BBSだと誰もが納得するでしょう。

まずはニッサン フェアレディZ用ラインナップからスタートするそうです。Good Price(新山下語で『いい値段』)ですがホイール界ナンバーワン製造技術を使った田中ミノルさん監修のタイムアタック用ホイールだから、車好きが完成度に納得して購入する製品です。



120621 TM1 DSC_7465.jpg


CLEARWAYS  TT-10F  120,000円/本


10.5J 18 +20 マットブラック
10.5J 18 +25 DBK * BBSホイール定番色
(7月上旬に、10.5J DBK が、2セットのみ入荷予定)

・ハブリング:車輌形式に合わせて、専用サイズを同梱
・センターキャップ:BBSのものが装着可能(別売)
・使用可能キャリパー(Z33の場合):エンドレス6POT・R35 GT-R純正等
 (上記が、問題なく装着できますので、基本的に何でもOKだと思います)


ASM S2000 1号車はキャリパーマッチングやデザインを含めてProdriveと決めていますが、もしこのBBSに要求サイズの設定があればホイール変更したかもしれないぐらい魅力的です。1本だけ在庫がありますので、ぜひ本物の凄みを体感して下さい。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2140#myu2140


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


FSW300LAP後
120619 AP1 DSC_7409.jpg


先週土曜日、HITMANがブレーキメンテナンス作業をしました。定番メニューだから何も問題ないはずが、イベントに出かけていた帰り道、「今まで使ってきたO/Hキットが使えないから車両をお預かりした」と連絡があったため、早速NICOLE中田さんと一緒に現状確認しました。


120619 AP2 DSC_7313.jpg


1号車・2号車・芸能人(固有名詞)と同じ初期ロットなのに、確かにピストン部分は見たことがない形状です。確かに余計な物がありダストブーツが入りません。メンテナンス性を重視して同じ形状にしている現行モデルを分解して見比べると明らかに違います。でも正規輸入品だからロットナンバーを控えて英国AP RACING社に問い合わせれば、何故このキットだけ違う形状になったか分かります。こういう時に正規品は安心です。


結論は出たけど、更に細かく観察していたら、


120619 AP3 DSC_7397.jpg



・・・おや?

   ・・・何か外れた・・・?!



120619 AP4 DSC_7417.jpg


ダストブーツ内の金属リング部分でした。スポーツ走行しながら長期間O/Hせずに使い続けた結果、中田さんが見ても分からないほどゴムシール部分が綺麗に切断されていたため、金属リングがピストンホール内部形状に見えて全員で勘違いしました。


もっと早く気付けばよかった・・・申し訳ない・・・。


でも、『もっと早くオーバーホールしましょうね!』ってことでお互い様です。ローターはスリッドから最新のJフックになりました。ブレーキパッド・ブレーキフルード・リヤブレーキローターもNewになったので、こっそりサーキット走行をお楽しみ下さい。クラッチはここまで使い切る前にメンテナンスしましょう。


120617 AP1 DSC_7184.jpg
120617 AP2 DSC_7185.jpg


■AP RACING 補修用ブレーキローター(Jフック)  105,000円/枚
■AP RACING ブレーキローター用ボルトセット  4,830円/枚
■AP RACING ブレーキリペアキット  11,970円 (フロント用として2個必要)
■AP RACING PRF660  6,930円/500ml
■ZONE ブレーキパッド前後セット 10F/12D  30,450円/26,250円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2139#myu2139


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


良質パーツをさりげなく、心地良いチューニング
120617 kuma rear DSC_7234.jpg

ASM DREXLER LSD装着作業をしていたら、製造時の組み付けミスがありました。取り扱い開始から5年で初めての事例です。O/H用パーツがあれば解決できる内容だったので、アネブル経由で必要部品を入手することができました。もし個人輸入していたら部品がなくて完全にお手上げだったと思います。

120615 kuma1 DSC_7065.jpg
120615 kuma2 DSC_7067.jpg

デフケースは容量アップせずにノーマルを流用しました。分解したところ・・・もしかしてデフ交換するからってオイル交換してなかった???過去に見たことがないぐらいに汚れています。コンディション的にはヒートクラックなどは見られなかったので安心してください。

120617 kuma3 DSC_7177.jpg

ランプ角はアクセルON側50度/OFF側40度・内圧ゼロに設定しています。サーキットでもストリートでも運転してみればすぐ分かりますが、マイルドで唐突さは一切ないけど数値のイメージ通りに効くLSDです。知らずにノーマルデフ感覚で運転しても、『さすがS2000は良くできたFRスポーツカーだなぁ』と感じるぐらい自然な存在感です。今後、デフオイルは指定オイルを使い3,000km走行毎に交換しましょう。

ASM DREXLER LSD(IS-11)  441,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2138#myu2138

共通するキーワードは『市川式』
| 次の10件 | | | 201207のログ | 201205のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]