ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
SACLAM リビルトミッションAssy
120430 DOC DSC_5318.jpg

4月中旬頃、サーキット走行中ミッションの入り難くなったためO/H依頼を受けました。ASMでは1号車T/M(とごく一部のお客様)でしか施工していないので、品質・納期ニーズを満たせるSACLAM製をお薦めしました。排気管のイメージが強いですが、エンジン・ミッションオーバーホールも受けてくれます。宇野社長から 『SACLAMコンプリートエンジンをよろしくね〜〜〜!!!』 と言われているし、僕が乗っていたMINIのエンジンもSACLAMで施工してもらっていたから良い製品なことも知っています。

でも、S2000用は過去10年の実績を重視してASMリフレッシュエンジン(TODA RACING製)を推奨しているからご期待に添える程の協力はできません。戸田レーシングエンジンさえ販売できていませんから。SACLAMトランスミッションはそのエンジン屋さんが組みつけているから品質面では心配ありません。だから今回真っ先にお薦めしました。

120430 TMT1 DSC_5307.jpg

■SACLAM S2000トランスミッションAssy  (今回は)231,000円

内部ギヤに表面処理を施工せず純粋にO/Hをしています。下取りするミッションの内部状況やケースコンディションによって金額が上下しますが、今回の場合はこの価格だったと言うことで(工賃別)参考にして下さい。


ASM S2000 1号車のカメラとして使う予定で1セット買って棚に置いていたGoPro(ディスプレイではなく保管・笑)を気に入って?早速購入いただきました。かなり高画質でサイズもコンパクト&軽量だから、実際に使う前から気に入っています。今はテープで記録しているから、GoProを使い始めたらASM Facebookページに車載映像を掲載するのが便利になりそうです。

120430 Gopro1 DSC_5310.jpg

GoPro HD HERO2(Motorsports Edition)  31,498円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2097#myu2097

1号車T/Mチェック完了
ドライカーボンパーツをドライカーボンらしく見せる
120429 IS food DSC_5249.jpg

静岡県からご来店いただき、ASMカーボンボンネットを装着です。年間わずか4セット程度しか売れないにも関わらず、日本を代表するカーボンコンポジット工場が製造を担当してくれるおかげでこの品質が実現できました。クリア塗装品質は大好評ですが、通常のクリア塗装だと一見ウェットカーボンと同じように見えるので未塗装プリプレグ製品の質感に似せてマットクリア塗装しました。つや消しが流行しているからではなく、理由があるつや消し塗装です。

ASM I.S.Designエアロボンネット(特注MR高強度CFRP)  389,000円  * マットクリア塗装別途

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2096#myu2096

2012年製品計画
無限ハードトップ
120428 mugen DSC_5193.jpg

大阪から日帰り作業でご来店いただき、2月にオーダーしていた無限ハードトップを装着です。この製品に関しては何も説明する必要はありません、品質・空力・実用性全ての面で高レベルにバランスが取れた製品です。『S2000はずっと所有し続けたい車だから、部品ひとつひとつにこだわりたい』と言う話とか使用環境を聞いていると今回の選択は納得できるし、今後のメニューとして、前後強化サブフレーム・DREXLER LSD・エキゾーストマニホールド07・SREダンパーキットを提案します。

全部装着する頃にはにはシートにへたりが出ているだろうし、ASMへの移動がもっと快適になる意味でRECAROシート交換とか、夏までには発売になるI.S.Design左右出しサイレンサーキットを気分転換にお薦めします。『それではよいお年をお迎え下さい!』と言うには早過ぎますね(笑)、毎年とか言わず山下公園前の銀杏が色づく頃遊びに来て下さい。

■無限 ハードトップ(CFRP)  564,900円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2095#myu2095

カーボンプリプレグと言う選択
04モデル化と07装着
120428 EX2 DSC_5173.jpg

長らくお待たせしていたエキゾーストマニホールド07を装着、お待たせしました。純正と比較してピークパワーはもちろん上がりますが、それだけではなくハイカム切り替えポイント前後のトルクの谷間がなくなり、スムーズなパワーカーブを描きます。街乗りだけではなくサーキットでも武器になるから、ASM S2000 1号車にもずっと使ってきました(2012年から昔の04モデル差込式中古品に変更済み)。

性能だけではなく音質面でも変化します。純正エキマニでは、篭ったと言うか湿ったと言うか甲高い反対の音質と言うかイメージと違う音質で、その原因のひとつはエキマニが不等長なことです。それを解消することに繋がるから、I.S.Designサイレンサーキットのような高周波マフラーの魅力を最大限に引き出すことができます。現在5セット在庫があり、GW期間中の取付可能です。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

120428 EX3 DSC_5174.jpg
120429 Rear 1 DSC_5284.jpg

MIDLANDエンジンオイル・GRPオイル添加剤を交換した他、ヘッドライト・テールランプユニットのリフレッシュを兼ねて、後期型モデル用に変更しました。どのデザインが1番良いとか正しいとか色々な意見がありますが、趣味の車はオーナーさんの満足感こそが最も大切ではないでしょうか。ちょっと大掛かりなリヤランプユニット交換すれば見違えるように新しいS2000に生まれ変わります。ぜひI.S.Designバンパーもご検討下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2094#myu2094

04モデル化(表現、古っ)
車の魅力に負けない排気管
120427 copen saclam DSC_5158.jpg

軽自動車枠で作りながら、魅力的なデザイン・運転の楽しさ・凝ったメカニズムを持ち合わせる魅力あるオープンスポーツカー コペンに、数ある製品の中でも玄人好みするSACLAMサイレンサーキットを装着しました。例えばZ33とかMINIとは一見明らかに異質な音ですが、660ccターボエンジン固有の音を避けて聴くと、全域SACLAMミュージックなことに気付きます。

高級に見えて便利に使えて燃費が良い車作りではなく、軽自動車枠があったからこそ成立した日本のモノ作りオープンスポーツカーには、大量生産・大量販売とは一線を引くSACLAM製品がとても似合います。コペンは2012年夏に生産終了すると発表がありました。

SACLAM サイレンサーキット(Copen)  168,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2093#myu2093

第三京浜〜横浜新道近辺のトンネルにて
次の目標
120426 REV ENGINE 1 DSC_5149.jpg

いつも愛読している自動車雑誌2誌が昨日発売しています。REVSPEED誌は12月の筑波スーパーバトルに向けて作業に着手したASM S2000 1号車の特集、ENGINE誌は僕と時計(BREITLING)がテーマで、取材場所がASM/愛車がS2000と言うことで取材を受けました。


120426 REV ENGINE 2 DSC_5150.jpg

REVSPEEDでは2012年仕様の変更スポット、空力・サスペンション・ブレーキ・デフの話と、4/16富士テストの写真入記事を紹介してもらいました。テストからたった1週間で誌面製作−製本−流通まで・・・早いっ!!Web情報に比べて存在価値をどうこう言われていますが、紙媒体が得意な役割+Blogに負けない充実した情報と速報性を見ることが出来ました。12月に筑波スーパーバトルに参加できたら2003年のNA筑波1分切り以来10年10回目、節目の年です。

いくつかの間違いがあったので訂正しておきます。

・リヤブレーキはホンダ純正からAP RACING 2POTに変更しました。
・リヤディフューザーのフィンは元々2本だったのを4本に増やしています。
・2.37Lエンジンは新規製作ではなく以前2号車に搭載していたものです。

120426 REV ENGINE 3 DSC_5153.jpg

ENGINE誌はBREITLINGとオーナー金山新一郎がテーマで、環境として職場ASM、愛車S2000を取り上げてもらいました。事故に遭う直前の赤いMINI・筑波スーパーバトル時にチーム/お客さんと一緒に撮った1号車・鈴鹿テストのチームクルーと2号車・みんなで箱根に行った3号車など提供した写真も掲載です。仕事柄お店の取材はいっぱいあったけど、僕自身の取材は日経ビジネスAssocie以来だから・・・10年ぶりかな?選んでいただいたBREITLING楊さん、オートファッションファクトリー加古さん、ありがとうございました。

いくつかの間違いがあったので訂正しておきます。

・事故後MINIは買っていません、MINIに乗っていて事故に遭いました。
・MINIパーツ/お客様が一気に増えたのは事故前の話です。


『横浜なんて遠くて・・・』と思っている人もたくさんいらっしゃるでしょう。でも、一度でいいから足を運んでみてください。今回紹介してもらったお店と車とRECAROがあり、育てているスタッフが居て、ASMを探す地図のお店でランチやカフェを楽しむ時間も過ごせます。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2092#myu2092

550GP開幕、5時50分の扉が開いた日
【ACT1 CR-Z】 遠征準備とダンパーセッティング
120425 CR-Z1 DSC_5136.jpg

来月から始まるスーパーオートバックス×ASM RECAROフェアに向けてACT1 CR-Zのオイル交換をしました。これは小排気量エンジンに移行しているモータースポーツでの技術を元に企画した製品で、ライトウェイト車両に要求される「フリクションロス低減」「油膜保持」と言う相反する性能をバランスしてあります。ある速度域で突然エンジンが動くハイブリッドカーに適しているオイルと言えるでしょう。

レース後半でのパワーロス・パワーダウンの原因になるスラッジによる摩擦抵抗を抑制するために、新たな清浄分散剤を配合しました。それによって交換サイクルが延びるロングライフ性能も実現しています。S2000には使えませんが、Fitやラクティスなど近年のコンパクトカーにお薦めです。オイルフィルターはS2000用純正品を使いました。

120425 CR-Z2 DSC_5127.jpg

MIDLAND ShockWave 5w-20 SM  2,310円/L


先日装着したFIGHTEXダンパーも数回調整しています。まずは推奨値で装着して走ってみましたが、前:推奨-5/後:推奨-6に落ち着きました。これより柔らかくすると車の動きが気になるし、硬くすると快適性が損なわれるので。今ぐらいのセッティングが妥協点かもしれません。

でも、これで終わりじゃつまらない。『サスペンション基本構造が共通でもまとめ方次第で乗り味は激変するよ!』とSACLAM宇野さんから言われたし、もう少し上のレベルでまとめてみようと思います。一緒に試乗しているお客さん達には話しましたが、ダンパーが硬くても柔らかくても、とにかく気になるのはバネの嫌な存在感。HYPERCOに変更する前にまずは戸田レーシングFIGHTEXダンパー部隊に相談します。

120426 DSC_3501[1].jpg

パンク修理キットをslimeに入れ替えしました。CR-ZにはHONDA純正パンク修理キットが搭載されていますが、説明書を見れば分かる通りワンタッチ修理とは行きません。同じslimeでも一般的に販売されているのはこのタイプです。ASMお薦めのモデルはシガーソケットに電源を繋いでバルブに差し込むだけ、僕にピッタリ(笑)。GWに向けて12セットだけ在庫しましたので、横浜にに遊びに来たらぜひお買い求め下さい。

slime  緊急タイヤ補修システム  9,800円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2091#myu2091

フェア打ち合わせ
TOYOTA 86
120424 s1 RIMG2874.jpg



K山さん!!

      ・・・前回は・・・勘違いさせて・・・

              ・・・ごめんね〜〜〜!!!




と言うわけで、2ヶ月続けて埼玉県深谷市まで行ってきました。


永田駅に到着してみると、SACLAM宇野社長が正真正銘TOYOTA 86に乗ってお出迎えです。



いいな、これ。



どこからどう見てもスポーツカーの2ドアクーペデザインが好印象です。ショールーム蛍光灯の下では細部の質感とかディテールデザインに目が行ってしまいそうですが、のどかな田舎の駅前に86がある風景は日本らしいと言うか、既にノスタルジック???



120424 1.5 RIMG2996.jpg120424 s2 RIMG3002.jpg
120424 s3 RIMG3000.jpg120424 3.5 RIMG2870.jpg


クルマのキャラクターに強い影響を与えたBOXERエンジン、スポーツカーらしく赤Wステッチを基調にしたインテリア、フェアレディZ程ではないけどフェンダーのボリューム感など、興味深く見せてもらいました。自動車雑誌ではこの話題ばかりだし、あちこちのチューニングショップやパーツメーカーも86/BR-Zは外せないと気合満天の中、今のところRECAROシートとDREXLER LSDぐらいしか関係がないから、特に何の思い入れもなくお気楽に乗り込み、遠回りルートでSACLAMに向けて出発です。


エンジニアらしい視点で、吸排気・サスペンションパーツ・内装パーツなどの気になった点を解説してもらいながらのドライブです。その内容を聞いていると、本当に熱烈なクルマファンを唸らせるものはない気がしました。内装の質感や外装デザインのレベルはとても残念な感じだし、250〜280万円と言うと、BMW MINI・FIAT 500・AUDI A1などライバルがたくさん存在する価格帯です。


でも、嫌いではありません。質感・デザイン・露骨に分かるコストダウンは諦めて、フロントのフラット感、ハンドル操作に対するスムーズな追従性、ちょっと演出がうるさいけど水平対抗エンジンの低振動が生み出す独得のフィーリングに、最も大切な<素材>の良さを感じました。



120424 s10 RIMG2992.jpg
120424 s11 RIMG3004.jpg



ASM今日の結論、86は買いません。

理由は好き嫌いではなく、「バランス良く出来ていた」から。


不満を我慢できる=チューニングする気になれないと言うか・・・。赤WステッチだからASMデザインモデルが似合うことは誰でも分かるし、ASM KAROマットも同じくマッチします。SACLAM管が完成したら他を探す必要なし。ZONEブレーキパッドとAP RACING PRF660でブレーキを好みに合わせ、DREXLER LSDを装着したら十分かな?ちなみに僕が欲しいと思ったのはATでした。スポーツカーではなく、2ドアクーペとして気遣いなくサラッと乗りたいです。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2090#myu2090


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


Prodrive GC-014i
120421 prodrive GC-014i spl DSC_5121.jpg

ミシュランパイロットスポーツ(F:235/40-18・R:255/35-18)から、BS POTENZA RE-11 (FR共・265/35-18)にタイヤ交換しました。2010年モデルRE-11はサイドウォールの硬さやグリップレベルの低さを感じると思いますが、1号車でのサーキット走行データ公道での使用実績と年間26,000km以上走る使い方を考慮しての選択です。5月に路面追従性がさらに高いASM SREダンパーキット3WAY装着が待っていますから、今まで以上にアライメント調整やタイヤローテーションが大切になります。

ホイールはASM S2000 GT-12のトラベル用に使っていたGC-014iを選択です。リムいっぱいまでスポークが伸びた形状と色使いによって、スポーツカーらしい華やかさと迫力を手に入れました。センターキャップは1号車部品庫のどこかにあったはずなので、次回ご来店時に装着します。タイムアタックマシンみたいなドレスアップ?を楽しんで下さい。

120421 P 1 DSC_5115.jpg120421 P 2 DSC_5112.jpg

■Prodrive GC-014i  327,600円(4本セット)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2089#myu2089

Prodrive GC-07J ASM Limited 18inch
月刊サクシードスポーツ4月号
120421 GT Rear DSC_5047.jpg
120421 GT Front DSC_5081.jpg

名古屋からご来店いただき、ASM強化サブフレーム前後セット交換です。この製品には一流シャーシコンストラクターならではのボディ補強理論が詰まっており、サスペンションのスムーズな動きを支える速いシャーシのエッセンスを持っているから、スポーツ性能向上はもちろん、スムーズなサスペンションの動きを可能にして快適な乗り心地を手に入れることができます。

サブフレーム交換作業まで済ませた後、サスペンションブッシュの捩れをなくし自然な動きを可能にする1G締めしました。サスペンションアーム固定部分のボルトを全て緩めた仮締め状態で車を動かし、ドライブオンシフトでその状態のまま車全体を持ち上げて各ボルトを本締めする、フルピロボール化する前ASM S2000 1号車でもやっていた取付方法です。今回の作業でKW CLUBSPORTSの魅力をもっと楽しめます。全ての作業が1日で完了しました。

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円
ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2088#myu2088

4/23(土)のASMは?
| 次の10件 | | | 201205のログ | 201203のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]