ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
センターディフューザー1+2
120308 s2000 DSC_2171.jpg

ASM S2000 GT-12のセンターディフューザー仮装着作業を行いました。今までは、ストリート走行時の室内熱対策やプロペラシャフト・ミッション・デフなど駆動系の冷却を重視して製品版ディフューザーだけを装着していましたが、一段高いレベルでクルマ作りするために2号車ワンオフディフユーザーを連結して完全にセンター部分を覆うことにしました。

製品版ディフューザーを撤去すれば6.9kgの軽量化になります。2つのディフューザーを同時装着して得られるメリットと重量増によるデメリットを比較することができれば良いのですが、得られるダウンフォースを生かしたセッティングをすることで、たとえ筑波サーキットでタイム短縮に繋がらなくても富士やいつか走らせたい鈴鹿でのタイムアップに繋がるなら狙い通りです。

昨日は久しぶりにご来店されたS2000オーナー様がリヤロアアームバーGT-Sと空力パーツをご購入、岡山KINGから純正ナビ付ダッシュボードに社外ナビ装着のご注文、四国香川県のお客様から月刊サクシードスポーツ(前後サブフレーム)の前向き見積もり&ご相談、RECARO SP-X左右セットをお買い求めなど、嬉しい話がチラホラ。そしてHonda Style誌で今年発売すると公表したアレ、最終仕様を確認してGW頃には販売開始できるかな?

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2055#myu2055

軽量化とダウンフォース
ランプ角違い
120304 DREXLER DSC_2129.jpg


ASM S2000 1号車・2号車(筑波スペシャル)・製品全てのDREXLER LSDは、アクセルON50度/OFF40度のランプ角を採用しています。簡単に言うと、角度が小さい程レスポンス良く効きます。1号車・製品版はイニシャルトルクゼロ、2号車だけはイニシャルトルク5kgに設定しています。

タイムアタック車両の1号車にも2号車と同様のセッティングをしようと思っていましたが、加藤寛規選手の評価は、『イニシャルトルクをかけるとON/OFF両側でレスポンスが良くなってしまう、本当に欲しいのはON側だけでOFF側は現状がベスト。』と言うものでした。そこで、アクセルON40度/OFF40度とON45度/OFF40度を組み換えできるランプを用意しました。



120306 no.1 DSC_2147.jpg
120306 1-2 DSC_2169.jpg


4月富士テストでは当日サーキットでデフケースAssy交換して、ON40度/OFF40度と現状のON50度/OFF40度を比較します。そこで加藤選手のコメントが良ければそのまま採用、狙っていた方向になったけどプッシュアンダーが出るようになったらON45度/OFF40度を秋にテストして最終的なランプ角を決定します。製品仕様を変更する予定はありませんが、ランプ角違いの部品をオプション設定するかもしれません。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2054#myu2054


DREXLERがもたらすスポーツのレベルアップ


カーボン(省略)Aピラー
120304 A1 DSC_2076.jpg
120304 A2 DSC_2095.jpg
120304 A3 DSC_2112.jpg
120304 A4 DSC_2115.jpg
120304 A5 DSC_2134.jpg

ASM Facebookで紹介したカーボン調シート施工Aピラーのご予約が8台に達したため、日程を決めて今日一括施工しました。ニセモノ感満点のカーボンプリントシートは嫌いですが、いよいよ要求する質感レベルに到達した製品が出たので1号車のフロントガーニーフラップやAピラーにも採用しています。

各車両によってAピラーゴムモール部分の処理や下地コンディションが異なるため、Aピラーの色付き部分全てにカーボンシートを貼り付けると、横から見るとボディカラー部分が見えてかなり気になりました。AP1-100・110純正黒ピラーシート装着車の限定メニューにした方がいいかもしれません。『それでもいいよ』と納得してくれたお客さんの分は、使用過程で剥がれるかもしれませんが下地コンディションが悪い部分までカーボンシートを貼って様子を見ることにしました。

120304 A6 DSC_2144.jpg

■ASM カーボン(省略)Aピラー  25,200円

S-GT500 EPSON HSV・S-GT500 エスロードGT-Rをはじめ、ASM S2000のカラーリングも手がけるカッティング屋さんが施工します。テスト結果を見て、5〜6月頃に次回希望者を募集予定。1日の施工台数は7台程度が限度なので、Facebook先行予約分で埋まってしまうかもしれません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2053#myu2053

軽量素材
MINI LIVE!experience.
120303 321 DSC_1921.jpg
120303 322 DSC_1972.jpg

筑波サーキット・コース1000で開催されたMINI LIVE!experience.のRECARO社ブースにASM LIMITEDシリーズを展示しました。用意したのはRS-G/SR-6/SR-7 ASM LIMITED IS-11モデルと、今月のキャンペーン対象でもあるRS-GとSP-JCの本革モデル2機種です。金曜日は大雨、日曜日も小雨がちらつく曇天ですが、寒くても雨が降らないイベントコンディションで良かったです。

120303 323 DSC_2001.jpg

SUBARU BR-Z S-GT300マシン(プロトタイプ)に装着されていたフルバケットシートが展示されていました。カーボンプリプレグシェルだから軽量かと思っていたらSR-7と同じぐらいに感じる重量感です(計測していません)。プリプレグでこの重量と言うことは、相当強度面でのアドバンテージがありそうです。

120303 324 DSC_2006.jpg

最近ASMで人気のSPORTSTERのフラット座面モデルの仕様違いを展示してありました。MINIオーナーさんからとても好評で、カタログやウェブサイト情報では分からない着座フィーリングや、一見X字に縫っただけに見えるモカ縫いの凝った仕上げに驚いた人もいらっしゃいました。量産アフターマーケット製品でこのクオリティはRECAROならではでしょう。

120303 325 DSC_1918.jpg

向かい側にはSA川崎さんブースがありました。EX.FORMさんなどあちこちのショップさんがこんな感じでRECAROテント&RECAROシートを展示していて、筑波サーキットに到着した時どこにRECAROブースがあるのか分からなかったほどです。

120303 326 DSC_1945.jpg
120303 327 DSC_2052.jpg

サーキットイベントですから参加されていたMINIオーナーさんの大半はRECAROシートが何者かを知っていて、ASMでレカロシートを購入してくれたお客さんも多数いらっしゃいました。つまり、RECAROさんとしてはイベント出展失敗?(笑) ブランド認知度の高さを実感しました。

120303 328 DSC_2055.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2052#myu2052

MINIな理由
装着確認
120301 AP Rear DSC_1878.jpg

ASM S2000 GT-12仕様に採用するリヤブレーキキットを仮装着しました。キャリパー大型化に伴いカットした以外バックプレート(遮熱板)の干渉はなく、最も心配していた熱害の心配はなくなりました。ハブキャリア⇔ブラケット間、ブラケット⇔キャリパー間、パッドの背板とベルの位置関係(現状だけではなく磨耗時も含む)もほぼ想定通りの結果で問題ありません。ドレスアップパーツではなく機能部品だから、あとは乗ってみてフィーリングや挙動がどう変わるのか、4月の富士テストが楽しみです。

* Facebook ASMページにはもっと大きな写真を掲載しています。
■ASM AP RACING リヤブレーキキットGT-12  630,000円 *スポーツ専用部品、公道走行不可

・重量10.4kg(パッド除く)
・ キャリパーはAP RACING標準色の黒塗装×黄色ロゴになります。
・ 直径280mm×20mm厚ベンテレーテッドローターを採用。
・ キット内容にブレーキフルード・ブレーキパッド・ブレーキホースは含みません。
・ 納期は注文後5ヶ月、オーダー後のキャンセルはできません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2051#myu2051

2008年7月、1号車富士テスト
月刊サクシードスポーツ3月号
120301 S2001 DSC_1873.jpg
120301 S2002 DSC_1869.jpg

1月は茨城KINGがASM強化サブフレーム前後セット、2月はMR熊木さんがASM強化サブフレーム前後セット、3月は和尚が強化サブフレーム前後セットを装着です。まずはリヤを装着して純粋にサブフレームの違いを体感して、2週間後にフロントサブフレームと前後HYPERCOスプリングの自由長&レート変更を追加施工予定です。AP1-100型のためリヤアッパーアームと固定ボルトを交換しました(17,300円)。

ロアアーム取付点をガセット補強してサブフレームの無駄な動き抑制効果をさらにアップさせます。サブフレーム単体でもロアアームバーGT-S単体でも効果はありますが、1+1が2ではなく2.5とか3になるのがASMプロデュース。サブフレームは日帰り作業が可能なので遠方のお客様もぜひご検討下さい。月刊サクシードスポーツ4月号、誰が買うのかな?

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2050#myu2050

I.S.Designフロントディフューザー、ASM Z33に装着完了
前の10件 | 次の10件 | | | 201204のログ | 201202のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]