ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
旬な仕様
120320 ku1 RIMG2335.jpg
120320 ku2 RIMG2336.jpg

意志を継ぐあの色の人・Prince重岡さん・ASM S2000 1号車に続き、MR熊木さんが日本で4番目のZircotecコーティング施工パーツ装着のためご来店です。元々エキゾーストマニホールド07を交換する予定でしたが、タイミングが悪く欠品していて、待っている間に運悪くZircotecの話題が出て、旬を逃さずご注文いただきました。でも熊木さんの満足そうな顔を見るとタイミングも運も良かったのかもしれません。

コーティングだけなら体感できませんが、エキゾーストマニホールド07に変わったから管長の違いに因る排気音やパワー・トルク感の違いも体感できます。月刊MR、2月号は前後サブフレーム、3月号はZircotec、4月号はASM SREダンパーキット3WAY、IS-11+に決定しました。+の内容はフロントリバウンドスプリング、サーキットは1号車・ストリートはMR熊木S2000でテストします。

■ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  218,400円  5セット(完売しました)
■ホンダ純正 クラッチマスターAssy Zircotec  35,700円  5セット(完売しました)
■ホンダ純正 ブレーキマスター遮熱板 Zircotec  63,000円  2セット(完売しました)

120320 ku4 RIMG2310.jpg

作業終了後は新山下仲間BARK FARMでランチしたり、夕方にはハワイから来てくれたお客さん達と記念撮影したり(ASM Facebook参照)、明日は岡山KINGとMR熊木さんの黄色ミーティング、新山下ヒルサイドガーデン テラッツォを予約しました。とても楽しみになってきたっ♪

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2065#myu2065

遅れて来たヒーロー
特許製品
120320 S1 DSC_2457.jpg
120320 S2 DSC_2455.jpg
120320 S3 DSC_2453.jpg

応力分散を考慮した人気のASM補強パーツ3点を装着しました。出たばかりの頃は大人気で、時間が経つにつれてそれ程売れなくなっていましたが、去年からまた人気が出ています。フロントロアアームバーGTがやっと入荷したと思っていたら、今日のお客様に装着してリヤロアアームバーGT-Sが次期ロット入荷待ちになりました。

特許出願中と記載してコピー品に対する警告をしていますが、ステアリングラックをX字バーとフロントロアアームバーの2本でステアリングラックの遊びを制限してハンドリングをリニアにする『ステアリング装置』、過剰な捩れや歪みを抑制して走行安定性を向上させる『フロントサブフレーム』と『リヤサブフレーム』として、既に特許証が発行されていました。後日WEB情報を更新します。

ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2064#myu2064

Band Copied Products.
ユニークなメニューで、もっともっとレーシングを追求
120317 Zircotec DSC_2345.jpg

2月にASM Facebookで受注したZircotecコーティング施工パーツが予定より早く完了、排気管遮熱塗装としてF1シェア90%の定番メニューを、ASM S2000にいち早く採用します。熱害の根本的原因のエキマニ・エキマニの直近に位置するクラッチマスター・エキマニの輻射熱を軽減する遮熱板に施工しました。

色はF1マシンに採用されるジルコテックホワイトを選択。梨地塗装なので黒く汚れると洗っても綺麗になりませんが、モータースポーツイメージ・耐熱性能・コスト面を総合判断してこの色を選びました。今後ご希望がある場合、下記価格+UK Zircotec社往復送料となります。他の色(パフォーマンスカラー)を選ぶ場合は10%の追加料金が必要です。お客様が現在装着している部品をお預かりしての施工は一切行いません。

■ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  218,400円  5セット(完売しました)
■ホンダ純正 クラッチマスターAssy Zircotec  35,700円  5セット(完売しました)
■ホンダ純正 ブレーキマスター遮熱板 Zircotec  63,000円  2セット(完売しました)

120318 p1 _DSC3822.jpg

昨夜のエキゾーストマニホールドに続き、Honda賞受賞車に日本国内2番目のZircotec施工パーツを装着しました。エキマニの表面温度を30-33%軽減する効果があり、それだけ温度が下がるということはエキマニ遮熱板やクラッチマスターに当たる熱も軽減され、さらにそれぞれの部分にもZircotecコーティングしました。

1号車はこの3点セットに加えてマフラーにも施工しました。センターパイプにはジルコテックホワイト、テールサイレンサーにはランボルギーニ純正マフラーに採用されているパフォーマンスカラー:アラスカブルーを選択しました。

120318 tail DSC_2446.jpg

一般的にはチタンマフラーの焼き色テールフィニッシャーが格好良いと言われますが、ボクの選択はこっちです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2063#myu2063

Zircotec
月刊サクシードスポーツ3月号 Vol.2
120316 GT 2 DSC_2334.jpg

リヤ強化サブフレームGT-10を装着したのに続いて、フロント強化サブフレームGT-12を装着しました。リヤだけでも乗り心地がガラリと変化して満足されていたそうですが、フロント側を装着することでステアリングフィールにも表れる想像以上の乗り心地変化に驚くことでしょう。フロントHYPERCOスプリング自由長を1インチ短くしたこととサブフレームを強化したことの相乗効果により、ステアリングレスポンスが良くなり操作に対する反応がリニアになります。逆にリヤは自由長を1インチアップしたことで、ゆっくりと荷重移動してトラクションをかけやすくなりました。

装着完了後、オーナーさんと一緒にいつもの試乗コースを確認走行しました。リヤスプリングレートを上げたにも関わらず乗り心地は良くなり、切った分だけ反応するステアリング特性や安定感は狙い通り増して、アクセルON時にググッと車体を前に蹴り出すような動きをするようになったそうです。次のステップとしてはASM DREXLER LSDかSREダンパーキットの3WAY化+仕様変更がお薦めですが、その前にタイヤ交換(YH Neova)とアライメント調整をしましょう。

120316 GT 1 DSC_2332.jpg

ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円
■HYPERCO ID60 7インチ F:700ポンド/R:800ポンド  各29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2062#myu2062

月刊サクシードスポーツ3月号
【 SACLAM新製品 】 86サイレンサーキット?
120315 S1 RIMG2244.jpg
120315 S2 RIMG2243.jpg
120315 S3 RIMG2249.jpg



『そろそろハチロクのマフラーが完成するから試聴に来てみる?』とお誘いがあったので、湘南新宿ライン−秩父線経由でFUKAYA BASEを訪問しました。満員電車なのは渋谷までだから快適な電車の旅です。



それにしてもハチロク・・・いよいよ業界上げてのメジャー車種に手を出すのか・・・。


   IS-11が似合う内装だったら、ぜひASMのレカロシートを買ってもらうぞーっ!


      86とBR-Zどちらを選ぶかで色々話題になってるけど、宇野さんは86を選んだのか。



TOYOTA・SUBARU正式発売前なのに、さすが日本トップクラスの排気管エンジニア宇野社長だ。車窓から田園風景を眺めながら考え事していたら、あっという間にSACLAMに到着しました。







じゃ〜〜ん!!!






120315 S4 RIMG2291.jpg




・・・・・・確かに・・・・・・


      ・・・・・・ハチロク・・・・・・。



120315 S5 RIMG2274.jpg
120315 S5.5 RIMG2278.jpg



気を取り直して、 最終プロトタイプマフラーを装着開始です。


この時点で違和感を感じました。『 86じゃなくてAE86じゃないか!』とか、そんな表面的な内容ではありません。SACLAMサイレンサーキットの特長は、音と管楽器のような美しい造形です。Z33/Z34/スカイラインクーペ・NCロードスター・MINI・フェラーリ・Lotus・Porsche BOXTERなど、どの製品も多くのユニットとパイプを複雑に組み合わせて製作されていて、それぞれのユニットが役割を担いミュージックと呼ぶに相応しい音を奏でていました。


今回の製品は見ての通り、超がつくほどシンプルです。でも設計の手間は今までより何倍もかかっています。保安基準適合と性能を前提に追い求めた『音』こそSACLAMの魅力、造形はそれを実現するための部品をレイアウトした結果だったと思い知らされました。音質を決定する要素、ユニット・メインパイプの種類やスペックだけではない何かを掴んだからモノ作りが変わったのかもしれません。



120315 S6 RIMG2292.jpg


熊谷駅までハチロクで送ってもらいました。形状から砲弾型マフラー特有の篭り音&爆音を想像していましたが、鳴き音が連続するSACLAMミュージックそのものです。僕が昔Sスペを作る時にイメージした音・・・それよりも篭り音は圧倒的に少なく快適で、普通に乗る限りハチロクと言うよりリラックスして運転できるカローラを感じた程です。シンプルな構造から出る艶やかな音質の裏側には、更なる高みを追求するエンジニアのプライドが確かに存在していました。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2061#myu2061


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


【ACT1 CR-Z】 HONDA CR-Zで自動車生活を楽しむ
120314 DR-Z DSC_2306.jpg

希望ナンバーに変更完了したCR-ZがASMにやって来ました。ACT浅賀社長・AFF加古社長からはご好意で・9-05を提案されましたが、僕を入れて3人で自動車生活を楽しむ環境を提案するのが目的だから、新車/中古車問わず車の売買ができるACT・自動車周辺を含めたライフスタイルを提案するAFF・チューニングパーツをプロデュースするASMを意味する・1-23にしてもらいました。

CR-Zは発売開始から2年経ち、中古車市場で気軽に購入できるし、新車もS-GT300への参戦・新しい仕様?などモータースポーツに近い話題の車です。実際に速く走ることだけではなく、ホンダのCR-Zに対する思い入れや環境と言う隠れ蓑の下で堂々とスポーツカーを楽しめることも、HYBRIDスポーツカーCR-Zの大きな魅力ではないでしょうか。

120314 CR-Z RECARO DSC_2300.jpg

とは言え、RECARO専門店オートバックスASMヨコハマに展示するので、ASMで人気1-2のレカロシートを装着しました。昨日夜までRECARO SR-7 ASM LIMITED Rubyと悩みましたが、Honda Access純正オプションシートと同じ価格帯に選択肢を用意しても意味がないし、デザインテイストは共通で素材やベースモデルを変更し、手に届きやすさ・違った分野の性能を持つASMデザインモデルを選択しました。

購入後3週間乗ってみてACT浅賀さんは、キビキビしたハンドリングが面白く、モーターアシストを上手に使えば意外と速いけど、30分以上運転すると感じる腰痛と疲労感にがっかりしたそうです。オプションパーツにRECAROシートがラインナップされているのはその理由なのかもしれません。5〜6月に開催するASM×スーパーオートバックス合同RECAROフェアにもCR-Zを持っていきます。CR-Zオーナーさんがレカロシート購入をご検討されている場合は、ぜひASMで車両装着状態を試座して下さい。

■RECARO RS-G ASM LIMITED IS-11  119,700円
■RECARO SR-7 ASM LIMITED IS-11  97,650円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2060#myu2060

ブレーキホース交換の前に
インチアップ
120302 SRE I-King DSC_1891.jpg

ASM SREダンパーキット2WAYのリヤスプリング長を6インチ⇒7インチ化しました。同レートのまま自由長を長くすることで取付時応力を低くすることができるので、高周波入力時に角が取れたようなフィーリングに変化します。しかも一般的スプリングと比較して、床に落とした時の音が異質な点からも分かるとおりHYPERCOhは高周波の減衰感が強いので、変化をハッキリと確認できるでしょう。直接乗り心地に影響しない前スプリングは、次の機会に1インチ短くしましょう。

111127 SRE1 DSC_8067.jpg

ポルシェ カレラGTに標準装着されているSREダンパーには、前後ともかなり極端な低応力スプリングを使用しています。重量増のデメリットより、低応力化によるメリットを優先しているようです。全てに当てはまるわけではないですが、タイムアタック車両なら自由長を短く&プリロードをかけてレスポンス良く、乗り心地を求めるなら重量増のデメリットより最大限に自由長を確保したスプリングを組み合わせるのが正解です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2059#myu2059

記念写真?
型紙作成
120311 karo m3 LMT DSC_2226.jpg

ASM KAROマットをご注文いただきましたが、KARO社で所有していた左ハンドルM3(E46)用型紙はSMG用だったため、再度ご来店をお願いして型を取り直しました。つまりKARO社オフィシャルとしては左MT用は過去に存在していないことになります。ASM仕様の特長と言えば赤WステッチとマットシルバーASMプレートで、ベース素材&色は全KAROラインナップ(黒シザル除く)ですが、ご購入されたM3オーナーさんには僕からの色を渋々?受け入れてもらいました。さて、何色を選んだでしょうか?そしてそれは間違っていなかったのでしょうか?

全く考えていない欲しくもない物が意外と気に入った、そう感じてもらえたら金額以上の満足感が生まれます。楽しみドキドキ、僕も同じ気持ちで納品を待ちます。お楽しみにっ!装着完了したら、KAROウェブサイトのマット装着例ページに写真を投稿して下さい。今までにASM KAROマットを購入してくれた皆さんもぜひよろしくお願いしますっ!

  ⇒ KAROマット装着例 −ASM仕様−

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2058#myu2058

元町epicer再訪
リヤディフューザー
120310 Rear RIMG2240.jpg

1号車のリヤディフューザーは、2003年に製造した製品1個目を使い続けてきた物です。2012年のマフラー変更に伴い、加工跡が目立つ今までのディフューザーを外して、2号車用ディフューザー(高強度CF特注MRモデル)を流用することにします。ボディから吊り下げる金具を新規製作、バンパーとネジ止めするための穴あけ加工、エアジャッキ取付位置が異なるため穴あけ加工をして装着上の問題がないことを確認しました。

ASM Facebookのウォールでも紹介しているとおり、フロアトンネル部を覆うディフューザーの追加も完了しています。バーティカルフィン大型化+枚数増加したリヤディフューザーと合わせ、空力の変化がどれぐらいセッティングに影響してタイム短縮に繋がるのか、DREXLERランプ角テスト、フロントSREダンパー内蔵リバウンドスプリングと合わせて4月富士テストがとても楽しみです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2057#myu2057

床下にこだわる
取材準備
120309 CR-Z DSC_2178.jpg

先日書いたASM Blog記事を見て、CR-Z特集の一環として今日雑誌取材してもらえることになりました。まだ車の準備は全くできていないのですが、今後どんなことを考えているのか、誌面の中で話すつもりです。中古車市場にコンディションが良い車を見かけるようになり新車販売もまだまだ継続するだろうから、発売開始から2年経つ今からが面白い時期に入る車ではないでしょうか。

雨の取材当日、ASM KAROマットRuby CR-Z特注モデルが入荷しました。シザルブラック・赤Wステッチ・ASMプレートの組み合わせは、S2000×ASM指定RECAROシートご購入のお客様だけにしか販売していませんが、ACT1ビル改装記念としてCR-Zを製作しました。純正フロアマットはフロント2枚のところを、ASM KAROマットは小さくても後席用もセットしてもし人を乗せた時も安心だし日常的ドレスアップ効果もあります。またリヤゲート用マットにもASMプレートを追加(+3,150円)しています。

■ASM KAROマット Ruby(CR-Z)  41,950円
■ASM KAROリヤゲートマット Ruby(CR-Z)  31,550円(ASMエンブレム追加の場合は+3,150円)

* 下記RECAROシートを左右両席に装着されているCR-Zオーナー様限定モデルです。

  ・RS-G ASM LIMITED Ruby
  ・SR-7 ASM LIMITED Ruby
  ・RS-G ASM LIMITED CL
  ・SP-JC ASM LIMITED
  ・SP-JC LEATHER SE RD

2012年3月1日受注分から、KAROマットASM仕様の価格を改定しました。KAROカタログ価格に対して+3,150円になります。ASM S2000 KAROマット(シザル/31,500円)は同価格で変更ありません。

120309 ACT1 RIMG2224.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2056#myu2056

もうすぐ17万km
前の10件 | 次の10件 | | | 201204のログ | 201202のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]