ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
Copen×SACLAM
120218 saclam copen DSC_1466.jpg

Mailでお問い合わせ・ご注文いただき、たまたま在庫補充用の入荷待ち段階だったため予定より少し早く昨日装着することができました。良くも悪くも軽自動車のエンジン音ですが、その中にあって篭った重低音を抑えて中高周波音をできる限り引き出すような音質調整がされているので、本当の良さは長い時間使って耳が良い音に慣れ始め、その音を楽しみ続けても音疲れが少ないことだと思います。

『デザインが好みで買ったからノーマルがいい』と言うCopenオーナーさんにもぜひ装着して欲しいお薦めマフラーだから、予めご予約いただければ愛車に試着して横浜の街をドライブOK。ノーマルに対して失うものはないと思う僕の感覚を、オーナーさん視点で評価して下さい。このメニューがある期間をお見逃しなくっ!

SACLAM Copen用サイレンサーキット(加速騒音規制対応品)  168,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2039#myu2039

試着 ⇒ 装着
カーボン製品の品質
120218 carbon DSC_1450.jpg



カーボンボンネット(ダクトなし)と並んで、最初のASMカーボン製品として企画したパーツです。レーシングエンジンと超軽量ボディ(965kg)に拘り、REVSPEED筑波スーパーバトル2003でNAチューニングカー史上初の1分切り(59秒954)を記録した武器のひとつでした。シンプルなルックスを求めて敢えて鍵穴をなくし、ハイマウントストップランプを流用できるようにしました。これによって純正同等の被視認性を確保できるから、2006年1月以降登録車にも装着可能(=保安基準適合)になりました。

愛用されている無限ボンネット同様3気圧オートクレーブ成形品で、表面はUVカットクリア塗装で仕上げました。ニッサンGT-R・SUBARUインプレッサ・無限・ボーイング・S-GT500・JRなど様々な分野のカーボンパーツを手がけるチャレンヂ社だからこそ可能なクリア塗装も、ASMカーボンパーツ品質の一端です。


ASM ドライカーボントランク  199,500円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2038#myu2038


2012年製品計画


リヤボディをGTに
120218 S1 DSC_1414.jpg

屋根があるボディと比べて入力を分散しにくいオープンボディのS2000のリヤを補強するパーツを、タワーバー・ロアアームバー同時装着しました。下回りは見えないし、タワーバーもガセットプレート以外は見えなくなる地味な部分ですが色々な場面で補強の効果を実感できるし、サスペンションの性能をより引き出してくれるパーツです。


120218 S2 DSC_1419.jpg

リヤロアアームバーGTは、サブフレーム開口部を連結する純正ロアアームバーを外して強固なステンレス楕円パイプに変更して、そこからX字でシートレール固定ボルトと共締めします。これによってサブフレームをメインフレームに固定するボルトが4本から6本に増えるため入力を受け止めることが可能になり、ブレーキングやアクセルON時にサブフレームの余分な動きがなくなりました。センターフロアトンネルに起因する捩じれも軽減します。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円


120218 S3 DSC_1410.jpg

純正と同じ横棒に見えますが、最大のポイントは左右固定プレートの取付位置とバーの高さにあります。アッパーマウント位置が入力で下から押し上げられた時、この位置関係にある取付プレートと横バーがどんな風に動くかを想像すれば、フロントタワーバーGTと逆に左右引き合うことで入力を分散していることがお分かりいただけます。スペアタイヤ・スペアタイヤカバーも装着可能で、最終的にはガセットプレートだけが見えるさり気なさです。

ASM リヤタワーバーGT  52,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2037#myu2037

ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ
2011年春はSAMCO、2012年春はZircotec
120217 Zircotec DSC_1409.jpg

以前Blogで紹介したZircotec コーティング施工する部品が揃いました。1号車のエキマニ・マフラー・遮熱板・クラッチマスターと、興味を持ってご注文いただいたお客様注文品を合わせて一括発送します。接触式温度計で30−33%温度ダウンするコーティング性能によって、各部への熱害や排気温度がどう変化するかな?(直ちにタイムに影響しません)

■ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  218,400円  * 5セット
■ホンダ純正 クラッチマスターAssy Zircotec  35,700円  * 5セット
■ホンダ純正 ブレーキマスター遮熱板 Zircotec  63,000円  *2セット

今後オーダーの場合、製品代は同じまたは少し割高で送料を全てご負担お願いします。例えばエキマニ1本だと6〜8万円前後UPとなります。詳細は注文時に都度ご相談下さい。今日発送した製品は、桜が咲く頃の入荷をお楽しみにっ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2036#myu2036

Zircotec
装着は1時間で完了します
120215 DREXLER DSC_1375.jpg

ASM DREXLER LSD組み付け作業中です。作動がスムーズだから異音や振動で作動を実感するのは無駄で、車の動きやトラクションの変化でデフの存在を認識するのが正解。実際使用用途を問わずお客様からは絶賛で、2000に乗り慣れたオーナーさんなら交差点を曲がるだけで違いをハッキリ体感できるでしょう。調整は順調で、容量アップデフケースを装着して指定デフオイルを充填すれば完成です。

ASMでは貸し出し用ノーマルデフケースを用意しています。ご成約時にそれを装着してお客様のデフケースを預かり、組付け完了後再度入れ替えして完成です。一見大掛かりに見える作業でもお客様にとっての作業待ち時間は2時間程度だから、オイル交換感覚でご注文下さい。

ASM DREXLER LSD(IS-11)  441,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2035#myu2035

DREXLERがもたらすスポーツのレベルアップ
リヤブレーキ
120214 Rear DSC_1364.jpg


ASM S2000 GT-12のリヤブレーキに、AP RACINGキャリパー&ローターを車体にセットするためのベルハウジングとブラケットが完成しました。色味もリクエスト通りだし、お願いしてから打ち合わせ−設計−製造の流れがとてもスムーズだから安心してお任せすることができました。ブレーキパッドはもちろんZONE(10F)です。


S-GTをはじめレーシングカーの車体設計やブレーキ製作を手がける人を紹介してもらっての製造です。『キャリパーボルトの太さを見て不安に感じるかも?』と心配して電話まで・・・物ではなく物に携わる人が信頼できるかどうかで判断しますから何も心配していません。ベルマウントボルトには、通常ASMで販売しているAP RACING製を採用。正体不明のボルトを使って2,000円節約するよりも、実績ある部品を使ってトラブル回避することを重視しました。


一般販売は考えていませんが、2ヶ月程前に大阪のS2000オーナー様から問い合わせいただいています。キャリパーは通常リストに載っていないのでスペシャル品扱いになり、色は1号車のクリアアルマイトでななく黒×黄ロゴです。今回は何かの手違いか?通常品と同じで回答が来ていたので、最低でもこの1セットだけは何とか供給できるようにしますのでご検討下さい。



■ASM AP RACING リヤブレーキキットGT-12  630,000円 (重量10.4kg:パッド除く)

・ 公道走行は一切不可能なモータースポーツ専用部品。
・ キャリパーはAP RACING標準色の黒塗装×黄色ロゴになります。
・ 直径280mm×20mm厚ベンテレーテッドローターを採用。
・ キット内容にブレーキフルード・ブレーキパッド・ブレーキホースは含みません。
・ 納期は注文後5ヶ月、オーダー後のキャンセルはできません。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2034#myu2034


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


チューニングとレーシングが交差する製品
120212 NA1 DSC_1355.jpg

至高のASMマフラーを装着しました。過去記事で何度も書いてきたことですが、感性と科学で音を作り、物理に則って性能を追求し、(発売から3年半しか経っていませんが)長期間保安基準内の音量を維持する耐久性をバランスよく達成した製品です。

グラスウールと完全フルストレート構造を組み合わせれば音量と性能をワンランク上のレベルでバランスできますが、その代わり2年使えば音質は徐々に低周波になり、音量も大きくなっていきます(S2000だと近接排気騒音96dbを超える可能性ほぼ100%でしょう)。この製品の場合は、中間ユニットに絞りを入れていますが入口・出口をファンネル形状にすることで排気流量の低下(=性能ダウン)を抑えつつ、グラスウールなしで新品の音質・音量を長期間維持できるようになりました。

I.S.Designサイレンサーキット(AP2)  315,000円


120212 NA2 DSC_1303.jpg
120212 NA3 DSC_1287.jpg

同時に、トルクを全域で太らせつつ等長レイアウトで排気音質をより綺麗に整えるエキゾーストマニホールド07と、出口側口径・バタフライ径まで大型化した本物のビッグスロットル、その性能を引き出すスロットルスペーサーも同時装着しました。チューニングパーツとしては定番ですが、レースエンジンコンストラクターの現場アイディアと設計・製造品質を反映した製品です。日常生活の中で、ぜひその思いを感じてください。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円
ASM ビッグスロットルIS-09(AP2)  67,200円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2033#myu2033

流体
週刊サクシードスポーツ、第2号はフロント!
120212 MR1 DSC_1269.jpg

先週作業したリヤサブフレームに続き、今週はフロントサブフレームを装着です。リヤ強化サブフレームだけ装着した状態で1週間乗った感想は、車の振動が減って運転が快適になり、トラクションのかかりが良くなって楽しさ倍増、ますますフロントの装着が楽しみになったそうです。

120212 MR2 DSC_1278.jpg
120212 ichikawashiki DSC_1357.jpg

リヤに比べると分かりやすさが少ないフロントですが、それはリヤとフロントの比較の話であり、それぞれノーマルとの比較であれば明確に違いを感じるパーツです。リヤ同様、サブフレーム固定ボルト差込口周辺のクリアランスを埋めるステンレス製カラーを追加することで、補強されたサブフレームをきっちりセンターに装着して微妙に動くことを防いでいます。

ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円


120212 MR3 DSC_1276.jpg


2週連続のご来店ありがとうございました。1G締め+アライメント調整してSRE 3WAY装着の準備完了です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2032#myu2032

価値観が変わる気配
完成された排気システム
120211 ex1 DSC_1239.jpg

エキゾーストマニホールド07を装着です。2007年以来ずっと人気モデルで、低回転域から太くなったトルクが立ち上がり、レッドゾーンまでスムーズに吹け上がります。AP1・AP2はもちろん、2.35L+4スロでタイムアタックしているASM S2000 GT-11にも採用していました。ストロークをさらに1mm延ばしたGT-12(2.37L)には04差込式に変更します。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円


120211 ex2 DSC_1209.jpg

同時にI.S.DesignサイレンサーキットUSEDを装着しました。サーキットを連続周回すると当然劣化はありますが、月1回FSWスポーツ走行を30分×3本走る程度なら、発売からもうすぐ4年になりますが音量的に何の問題もありません。期待して乗り込み30分音を聴いて期待ハズレだったオーナーさんは、その後2時間運転して音の完成度に気付いて気に入ったと言う話も聞きました。発売開始後今年で丸4年経過しての音量と音質、故障の少なさにとても満足しています。

I.S.Designサイレンサーキット(AP2)  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2031#myu2031

デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
VGS用
120211 VGS DSC_1205.jpg

茨城県からご来店になり、フロントタワーバーGT VGS対応モデルを装着しました。ノーマルモデル用だとVGSユニットに干渉するため左右連結のタワーバー部分のみになっており、品質や設計・製造レベルはスタンダードモデルと共通です。ASM S2000 GT-11にはスタンダードモデルを採用していましたが、追加するオイルポンプユニットとX字補強バーが干渉するため、GT-12からVGS用に変更します。

3月、関内のピザ屋さんに行くため横浜に来た時、ASMに立ち寄ってリヤタワーバーGTを装着するとご予約いただきました。フロントタワーバーGTは入力を『押す』向きに分散し、リヤタワーバーGTは入力を『引く』向きに分散するから力の方向は真逆ですが効果は同じです。ピザ職人の味にも感動するけど、市川さんのボディワークも負けていません。楽しみにしてて下さい。

ASM フロントタワーバーGT for VGS  47,250円  * 在庫完売次第、販売終了します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2030#myu2030

おいしいピザが食べたい
前の10件 | 次の10件 | | | 201203のログ | 201201のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]