ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
神器の数
120120 drexler DSC_0645.jpg

今年初雪の横浜(新山下は雨ですが)に茨城KINGがご来店になり、ASM DREXLER LSDを装着です。先週リヤ強化サブフレームを装着した時にケースをお預かりして貸し出し用デフを装着し、1週間後に組み上がったデフケースAssyを交換しました。DREXLER LSDは一般的な機械式LSDと違って効き始める瞬間がとてもマイルドなのに必要な性能は確保できているから、ちょっと詳しい人が乗ると『純正みたいだね?効いてるの?!』って・・・褒め言葉・・・??

ASM DREXLER LSD IS-11  441,000円

1. ASM SREダンパーキット2WAY
2. ASM AP RACINGブレーキキット
3. ASM DREXLER LSD
4. ASM I.S.Designサイレンサーキット
5. RECARO RS-G ASM LIMITED Ruby
6. ASM KAROマット Ruby
7. ASM リヤ強化サブフレームGT-10
8. ASM フロントサブフレームGT-12 <作業中>

3種の神器を超えて8種類手に入れました。AP2-100型以降用フランジへの対応の容量アップしたカーボンプロペラシャフトを今年リリース予定で、ASMエアロパーツを装着しているなら空力性能を手に入れて欲しいから、フロント−センター−リヤディフューザーもお薦めしたいかも?!神器の数はどこまで増えるのでしょうか。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2007#myu2007

2011年11月富士テスト
床下にこだわる
120115 Floor DSC_0628.jpg

ASM S2000 1号車 GT-12モデルから変更する床下空力パーツです。リヤは製品版と色々な種類のマフラーを組み合わせるための追加カット加工により見栄えが悪くなっていましたが、GT-12から採用する排気管に合わせて2号車USEDパーツに変更します。バーティカルフィンが増加&大型化したから製品版より空力性能向上を期待できます。エアジャッキの位置が異なるため古い穴を塞いで新たに穴空け加工しなくてはいけません。通常の5Kから高強度CF特注MRの3Kカーボンに変更するから軽量化を期待していたけど、カット箇所や追加パーツの影響で4.9kg⇒5.6kg(実測値)に増加してしまいました。

センターディフューザーも今までは製品版を使っていましたが、今年は最も効果的なセンタートンネル付近を覆うスペシャルモデルを検討しています。製品版ではMT・デフ・室内の冷却を考慮しないといけないから空力性能低下させてもセンターフロアを開放していますが、1号車は冬のタイムアタックマシンだからセンターフロアまで覆うことも可能です。センターフロアの流速が上がることでフロント側ダウンフォースアップを狙っていますが・・・果たして?実測値3.9kgでした。現行モデル重量は未計測ですが、こっちは間違いなく軽量化できます。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2006#myu2006

S2000用I.S.Designエアロパーツ08モデル
クラッチリフレッシュ
120115 Prince 1 DSC_0630.jpg
120115 Prince 2 DSC_0632.jpg

年末頃からクラッチ踏力変化に悩まされていたので、走行10万kmを超えた今クラッチリフレッシュをお薦めしました。何でも使い尽くすクセがあるオーナーさんなので、走行不能の事態に陥る前に作業できて一安心です。○○万km走行毎に・・・とか、○○をやったら○○もやらないといけないなんてことはなく、個々の車両コンディションや求める満足度によってメニューは変わります。

今回の場合は、純粋なクラッチリフレッシュ作業でした。純正クラッチカバー・純正クラッチディスクと付随パーツを交換しています。あれこれやらずにリフレッシュ作業のみでしたが、チューニングパーツを装着するのとは違う純粋なリフレッシュの満足感を理解することができたようでした。2年ほど前にもイグニッションコイルを純正新品にしたことがありますが、あの時も『チューニングパーツ』を装着した人と同じインプレッションを言っていましたよね?リフレッシュするのと同時にどんなチューニングを施工したいのか、相談してよーく考えてメニューを決めていきましょう。

【業務連絡】

交換を指示していたクラッチマスターAssy交換を施工していませんでした。純正部品代だけいただいて追加作業させてください。フィーリングは何も変化しないし直ちにタイムに影響しませんが、よろしくお願いしますっ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2005#myu2005

ASM S2000 GT-12に採用する新製品
週刊サクシードスポーツ
120114 ik3 DSC_0597.jpg

茨城KINGがご来店になりリヤ強化サブフレームGTを装着しました。取付点BOX補強とガセット補強、サブフレーム開口部補強バー取付点ガセット補強、それぞれの補強ポイント同士が力を相殺するデザイン、サブフレームのセンター出しをしてキッチリ装着可能なステンレス製スペーサーなど、『補強しました』の次のランクに到達した製品だから、スポーツ走行だけではなく長距離ドライブや通勤に使っているフルノーマルS2000のオーナーさんにもお薦めできます。

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円


120114 ik1 DSC_0585.jpg

リヤロアアームバーGT-Sは、サブフレーム開口部補強・前後荷重移動に対して発生するサブフレームの動きの抑制・4箇所に集中する力を6箇所に分散することができる補強パーツで、サブフレームのロアアームバー取付点補強により補強効果がさらに引き出されるから、ASMリヤ教科サブフレームGT-10との相性は抜群です。デフケースはお預かりして、DREXLER LSDを組付けてから再度ご来店いただくことになりました。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円


120114 ik2 DSC_0593.jpg

フロントサブフレームの開口部を補強し、サブフレーム−ステアリングラック−メインシャーシを連結することでリニアなハンドリングに寄与するフロントロアアームバーGTと、フロア補強バーを同時装着するために必要なレダーバーGTも追加装着しました。装着しただけで何もしないなら何も装着する意味がありませんが、ダンパー(伸び縮みのバランス)・スプリング(レート・自由長・プリロード)・タイヤ内圧・スタビレートなど使える要素を全部使って合わせこんでください。

ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM フロントレダーバーGT  27,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2004#myu2004

I.S.DesignセンターディフューザーCarbon、今週2台目の装着です
装着完了
120114 IS2 DSC_0598.jpg
120114 IS1 DSC_0608.jpg

仮合わせ後塗装していたASM前後エアロバンパーを無事装着完了しました。前後共にI.S.Designトランスフックとステンレス溶接網をオプションメニューでご選択いただきました。サーキットでタイヤカスが当たったり高速道路での跳ね石でも壊れない強固さで、レーシングカーの無骨さともドレスアップカーとも違う両方の要素を取り入れたレーシングカー直系の機能的ドレスアップとしてお薦めです。

ASM フロントエアロバンパー04(Carbon)  252,000円
ASM リヤエアロバンパー07  126,000円
ASMI.S.Designトランスフック(Front/Rear)  各39,900円


120114 IS3 DSC_0604.jpg

無限エアクリーナーBOX用のエアインテークキットには、一般的チューニングパーツと少し違った視点で水の流入によるエンジンブローのリスクを少しでも減らす工夫があり、チューニングパーツに純正部品の配慮を加えた製品です。

ASM エアインテークキット  33,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2003#myu2003

A7075+64Titan
東京オートサロン2012
120114 1 RIMG1846.jpg

昨日は2010年以来2年ぶりに東京オートサロンに出かけてきました。前回はスーツ着ていたと今過去記事を見て思い出すほどの普段着っぷり。でも顔を見知った人とは挨拶できるし、展示車をジロジロ見ていても気楽だし、スーツ着ていればいいってものじゃない?

今回1番気に入った車とブースはこちら。TOYOTA×LEXUS LF-Aです。東京モーターショーでも感じましたが、明確なメッセージがあって、とても近くでニュルブルクリンク走っていたマシンが見れて、それを1時間ぐらい奇妙な見方をしているとあちこち開けて見せてくれたり、貴重な経験が出来ました。

120114 7 RIMG1917.jpg
120114 2 RIMG1880.jpg
120114 3 RIMG1890.jpg120114 4 RIMG1868.jpg
120114 5 RIMG1863.jpg120114 6 RIMG1904.jpg

何となくイメージだけで真似しようとは思いません。気になったことは全て実際に製造する人やチームASMのみんな、誰よりもFDカト選手に相談してから着手します。今ある基本フォルムをいかに生かすかと言う意味では小さな付加物の比較ができたし、気になっていた製品の使い方も参考になりました。

去年お世話になった横浜ゴムさんのブースをウロウロしていると偶然加藤寛規選手と遭遇。分かりやすくいい結果を残せず、担当者の方にちゃんとお礼も出来ていないので、オートサロンが終わってからご挨拶しておきます。よろしくお伝え下さいっ!(注:1/17-19の3日間、僕は休みをいただきます)

120114 7.5 RIMG1962.jpg
120114 8 RIMG1964.jpg
120114 9 RIMG1977.jpg

戸田社長は段取り抜群で、満席状態のカフェテリアを空席を素早く確保して、席を立つ瞬間お知り合いの方が席探しをしていたからお譲りできて、良いレースイヤーの幕開けかもしれません。僕レベルとでは共通の話題はなくて申し訳なかったですが、『今年5月も後藤シェフのお店で元気に会いましょう』と言うのが結論で良かったでしょうか?

120114 9.05 RIMG1974.jpg

VOLTEX中島社長にもご挨拶。どこまで書いていいか分からないので・・・楽しみにしていますねっ!!

120114 10 RIMG1982.jpg120114 11 RIMG1986.jpg

TWS&LuckさんブースにRECAROシートが展示してありました。100%全ての人に受け入れられるコンセプトの製品なんてできるわけがありませんが、今取り組んでいる方向性は小さな顧客ニーズに合致したプランだと思います。場合によってはASM S2000 GT-12に採用するかも?ASMでは毎月100脚程度のレカロシートが売れていますが、この製品が出ても月1・2脚しか売れないかもしれません。Luckさんならその10倍ぐらい人気が出そうな気がします。

SEV森田専務、TM-SQUAREミノルさん、IS.ME泉社長には挨拶できずだったけど、貴重な時間だから挨拶なくて問題なしですよね。あるブースで宇野社長にメールを送っていたら、SACLAMのエンジン屋さんに会えて嬉しかったです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2002#myu2002

TAS2008、ASMブースへのご来場ありがとうございました☆
WETHJE
120113 mini DSC_0572.jpg

BMW M3純正カーボンルーフやRECARO SP-Xカーボンジェルなど、数多くの量産品を手がけるドイツ有数のカーボンコンポジット工場『WETHJE』社製、MINI用ボンネットを取り付けています。お客様は反射神経抜群であっという間にご注文いただきましたが、その後が長い道のりでした。

納期がなかなか決まらず、やっと届いたと思ったらボンネットフックやヘッドライトステーがなく、問い合わせて事情を話しても何も進展せず、渋々妥協して送られてきた対策部品は使い方が分からない金具が1個だけ・・・。結局発送されてきた金具(金属の棒)はそのまま使わず、ベースを溶接してボンネット裏骨にリベット留めしています。このあたりはアネブル中野さんのレーシングカーネットワークを駆使しての作業でした。輸入物ではよくあることですが、コーディネーターの存在意義を感じました。

すごくお待たせして申し訳なかったですが、お客様のご協力と我慢で何とか装着にたどり着きました。装着が終わったら早野ぴっかり工房でクオーツコーティングをした後、純正ボンネットストライプをベースに長さを微調整して新規作成したボンネットストライプを貼り付けて完成します。約1年がかりの作業、お待たせしました。

D120105 MINI SC_0634.jpg

WETHJE R53 Mini Front bonnet in Optic 2/2CFK  735,000円  *生産終了しました。

最後に問題です。ドイツ有数のカーボンコンポジット工場WETHJE⇒何と読むでしょう?

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2001#myu2001

『春すぎて〜、夏・・・』
軽量化
120111 no2 RIMG1842.jpg

ちゃんと紹介していませんでしたが、ASM筑波スペシャルのボンネット付け根部分はこうなっています。シンプルな構造ですが軽量で、開口面積が広いため作業性抜群です。細くて小さなステー1本でボンネットを支えているため、純正ボンネットはもちろん市販ASMカーボンボンネットでも支えることが(多分)出来ません。

1号車に使うパーツは全て(品質面で)市販できるパーツと決めているので、この構造を流用しようとは思いませんが、徹底的に軽さとメンテナンス性にこだわるなら『これはいいね!』と言うアイディアをもらいました。いつ頃になるか分かりませんが、レーシングパーツのひとつとして1号車に採用して製品化を検討します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2000#myu2000

2008年晩秋の岡山合宿、最高のテストができました
キャリパーO/H
120109 b2 DSC_0552.jpg

最近人気のブレーキキャリパーダストシールの交換作業を行いました。色々なチューニングメニューの効果を最大限引き出すためにも、基本メンテナンスは必要です。リリースコントロール性の良さが特長のZONEとしっかりしたブレーキタッチのPRF660の魅力をますます感じることができるようになります。

強化サブフレーム交換に関して6人のS2000オーナー様から問い合わせをいただいていますが、みんなサスペンションブッシュ交換との同時作業をご検討されています。得られるものと失うものとコストを比較して、ストリートだから純正がいいとかスポーツユースだから強化ブッシュがいいとか決め付けずにメニュー選びするのがいいのではないでしょうか。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1999#myu1999

リフレッシュ
香川県
120107 DREXLER DSC_0498.jpg
120108 1 DSC_0506.jpg
120108 2 DSC_0509.jpg


先週は九州佐賀県から、今週は四国香川県からS2000自走でご来店です。今回お買い上げいただいたのは、ASM DREXLER LSD・RFYアップグレードデフケースをはじめ、リヤタワーバーGT・スロットルスペーサー・SUCCEEDSPORTS強化ブレーキペダルAssyなど気になっていた製品です。クラッチ用強化ペダルBOXは在庫がなかったため正式オーダーをいただきました。

ASM SREダンパーキット2WAY IS-11を3WAY IS-11に仕様変更したかったのですが、当日作業できないため見送っています。でも今の仕様ならそのコストを前後強化サブフレームに充ててみませんか?SRE IS-11スペック本来の実力はまだまだ先にあり、それを引き出すには動いてしまうサスペンション取付点の補強が効果的です。


ASM DREXLER LSD(IS-11)  441,000円
ASM リヤタワーバーGT  52,500円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円
SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY  26,250円
■RFY アップグレードデフケース  77,000円


120108 TODA ASM DSC_0532.jpg
120108 GT-S DSC_0526.jpg


『せっかく横浜まで来たからやれることをやって帰りたい』と言うことで、追加プーリー2点セットとリヤロアアームバーGT-Sも追加装着です。今年大流行しそうな強化サブフレームGT(F/R)装着をご希望でしたが次の機会にして、リヤ周り補強2点でSRE 2WAY IS-11の魅力をさらに引き出すメニューをお薦めしました。


ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1998#myu1998


ASM KOBE・・・?


前の10件 | 次の10件 | | | 201202のログ | 201112のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]