ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
111214 1 IMG_0008.jpg
111214 11 IMG_0356.jpg

ASM S2000 GT-11は、『部品を交換して速くなりました』ではなく、パーツ変更の効果を引き出すセッティングをしたり、既存パーツの力を利用したり引き出すパーツを追加しています。同じバネレートであっても固有振動の違いが生み出すレスポンスの変化に着目して自由長を変更しました。これはタイヤ銘柄変更・ダンパー仕様変更に匹敵するバランスの変化があった要素です。

111214 4 IMG_0268.jpg
111214 5 IMG_0122.jpg
111214 tb2 DSC_9533.jpg
111214 tb1 IMG_0205.jpg

細部では、ドレスアップではなく機能的理由でテールフィニッシャーをディフューザー面と並行に下向け加工したり、大型カナードを製作しなかったからカナード下面の流速アップとフロントホイールハウス内のエア溜まり抜き出しを狙ってアルミ板で新しいガーニーフラップを製作しています。フィニッシュにこだわったから簡易製作物には見えません。

111214 6 IMG_0294.jpg
111214 7 IMG_0230.jpg

車載映像はご覧になりましたか?いつもなら5速まで入るバックストレートで、ずっとファイナルを変更していないのに4速のままレブリミットまで回して最終コーナーに侵入しています。タイムアタックとは言え無謀に高回転まで回しても速くならないけど、シフトチェンジに伴うタイムロスを嫌ってエンジンを信頼してレブリミットまで回しきりました。

111214 10 IMG_0315.jpg

2012年にやることは決まっています。ASM Facebookページに書いたように早速昨日から新しい車作りに着手しました。今考えているメニューだけでも、10kg軽量化・5psパワーアップ・ブレーキ温度前後バランス改善・フロントダウンフォース強化の4点が達成できるし、その他テスト項目としてフロントダンパーとスタビライザー変更があります。今年理解したヨコハマNeovaの正しい使い方を武器にして、来年はNA×ラジアルタイヤで筑波1分切りに挑戦します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1971#myu1971

2011年6月、1号車富士テスト
REVSPEED筑波スーパーバトル2011−車載映像−


2011年12月9日(金)筑波2000 1分01秒711

加藤寛規選手:『バックストレートエンドでシフトアップのタイムロスを嫌い、レッドゾーン回しきりました!戸田レーシング万歳\(^o^)/』

 ⇒ 後半暇そうだったから来年はもう少し忙しく仕様変更しますっ!


シンタローエンジニア:『レーシングカーより怖い気が。。。』

 ⇒ ご紹介いただいたFDカト選手はここまで可能です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1970#myu1970
幌交換
111213 0 DSC_9748.jpg

各部リフレッシュ作業でお預かりしているS2000の幌交換が終わりました。スクリーンタイプからガラスタイプに変更しましたから雨の日の後方視界が改善して曇りも熱線で除去可能、何よりスクリーン部の縦シワを気にせずに気軽にオープン出来るようになりました。

最近ASMでは、AFF加古社長の紹介でLIQUIMOLY(リキモリ)製品を取り扱い始めました。日本ではマイナーですが欧州では純正指定されるほどの実績あるオイルブランドです。でも、ASMとしては性能がいい/悪いではなく、タイムアタック用エンジンの開発を通じて実績があるMIDLANDしか取り扱いしていないことをご理解いただいてオイル以外のメンテナンス商品分野で付き合ってもらっています。

111213 2 DSC_9743.jpg
111213 3 DSC_9739.jpg

そんなLIQUIMOLY社製品の幌メンテナンスキットをオーダーいただきました。せっかくだから幌交換が終わって雨濡れする前に、ガラス部分をマスキングして塗布施工しています。汚れ落とし用のクリーナーと、本来は布幌用の撥水剤の2種類をASMに在庫していて、日曜日は広島からご来店されたS2000オーナーさんにもお買い上げいただきました。

■LIQUIMOLY コンバーチブルクリーナー  3,900円
■LIQUIMOLY コンバーチブル保護スプレー  3,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1969#myu1969

洗車好き、洗車嫌い、どちらにもお薦めの洗車用品ですよ☆
もうすぐ17万km
111211 karo DSC_9704.jpg

広島からご来店いただいたS2000オーナーさんがASM KAROマットとLIQUIMOLYカブリオレメンテナンスキットをお買い上げ下さいました。今日横浜に来て今夜足柄ぐらいまで引き返して宿泊、明日広島に到着と言うスケジュールです。装着しているシートがRECARO SP-JC ASM LIMITEDじゃなかったら、なかなかこんなこと出来ません。左右セットで装着しているから、ASM KAROマットはもちろんコレをご選択です。

距離が距離なのでO/Hの相談を受けました。エンジンは戸田レーシング製リフレッシュエンジン(ベンチで性能確認&慣らし運転済み)、ミッションはSACLAM製をお薦めしてご検討いただくことになりました。もしエンジンを装着したら、お隣県の岡山戸田レーシングに行って感想を言ってあげて下さい(笑)。パリパリ美味しいお好み焼、ご馳走さまでしたっ!

ASM KAROマット Ruby  31,500円  <S2000用限定>

* 下記RECAROシートを左右両席に装着されているお客様限定モデルです。

  ・RS-G ASM LIMITED Ruby
  ・SR-7 ASM LIMITED Ruby
  ・RS-G ASM LIMITED CL
  ・SP-JC ASM LIMITED
  ・SP-JC LEATHER SE RD

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1968#myu1968

13年目の新製品
みんなみんなお陰さま
111210 12 DSC_9320.jpg
111210 11 DSC_9498.jpg
111210 3 tsukuba2011_01.jpg
111210 2 DSC_9393.jpg
111210 4 DSC_0758.jpg

前日テストで降り始めた雨は夜中も降り続き、当日の午前中は雪と言う悪コンディションに見舞われたレブスピード筑波スーパーバトル2011、今年も無事終了することが出来ました。タイム更新にしか価値観を持っていなかった2004年当時と違い、今はこの車を通じて色々な勉強が出来る経過が大切で、タイムの持つ意味が小さくなっています。

【変更点】

・ タイヤ銘柄変更(BS POTENZA RE-11⇒ YOKOHAMA ADVAN Neova)
・ ボディ補強パーツ装着(FrontタワーバーGT&ロアアームバーGT・RearロアアームバーGT-S)
・ リヤ3段調整式スタビライザー装着
・ AP RACINGブレーキキットIS-11への変更
・ RECARO RS-G ASM LIMITED IS-11への変更
・ クッションパッドPro.ブラックアルカンターラへの変更
・ リヤサブフレームGT-10への変更
・ ECU変更(AEM ⇒ MOTEC)
・ TODA RACINGエンジンハーネスへの変更
・ マフラーフィニッシャー形状変更
・ フロントバンパーガーニーフラップ形状変更
・ SREダンパー2WAY ⇒ SREダンパー3WAY IS-11への変更
・ Frontスプリング自由長変更(7インチ ⇒ 6インチ)

タイヤを含めたトータルパッケージを、加藤寛規選手と坂上さんが上手にまとめてくれました。6月富士テストではタイヤ変更とダンパーの3WAY IS-11化に伴う長所を確認すると同時にバランスが崩れ始め、10月富士テストではGT補強パーツ・新型サブフレーム追加とデータを基に決めた新しいスプリングレートを試した結果、6月に崩れたバランスがさらに崩れ、曲がらないだけではなく駆動系にトラブルが続出しました。

11月富士テストでは、バネレートを6月の状況に戻すのと同時に自由長を1インチ短くしてさらにプリロードも変更し、悪条件下でほぼベスト更新することが出来ました。そして12月の筑波、より高い排気効率を目指したマフラーのテールフィニッシャー形状変更、フロントダウンフォースを少しでも向上させる新型ガーニーフラップを作り、車高セッティングを変更してタイムアタックに臨みました。

公式タイムは1分01秒711、2010年の0.126秒落ちでした。去年と同じコンディションだったと仮定すると01秒フラット〜00秒7ぐらいに手が届いていたかな?今年のタイムアタックは最初から『無事に終わってくれればそれでOK』と言い続けてきました。何もかも来年のためです。フロントダウンフォースの強化・メカニカルグリップの向上・軽量化・タイヤの上手な使い方を突き詰めて、NA×ラジアルで1分切りを目指すスタートラインに立ちました。まだ来年も続きます。


111210 DSC_9580.jpg

加藤寛規選手、TODA RACING 矢野さん、お久しぶりのアラタさん、応援に来てくれた皆さん、冷たい雪の中朝から夜までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1967#myu1967

今日はいい日だっ・・・た☆
リジカラ
111207 kiuchi DSC_8982.jpg

ASMでは珍しいですがSpoonリジカラを装着しました。ASMリヤロアアームバーGT-SとサブフレームGT-10を装着した1号車には必要ないと考えて採用していませんが、効果がしっかりと体感できる製品です。同時にずっと欲しい欲しいと言っていた追加プーリーキットをご注文いただきました。単体で性能を発揮する製品ではないからそれ程売れないと思っていたのですが、2ヶ月ちょっとで10セットお買い求めいただきました。入荷までお待たせしました。

Spoon リジッドカラー  63,000円
ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円

今日12/8(木)は筑波テスト、明日12/9(金)はREVSPEED筑波スーパーバトル2011です。平日ですがお時間に余裕がありましたら筑波サーキットでの走行見学はいかがでしょうか?1,000円ぐらいの入場料だったと思います。朝1本目まで真剣にやって、あとはのんびりテスト&確認走行をする予定です。ASMは通常通り営業していますのでご来店下さい。当日の様子はASM Facebookページで速報します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1966#myu1966

一流を極めるか、我流を貫くか。
TTRS用
111204 asm_audi_ttrs_ft.jpg
111204 asm_audi_ttrs_rr.jpg

普通ならお受けすることはありませんが、MINIにSREダンパーを使ってその良さを十分にご理解されているオーナーさんからのご注文だから、相談だけでもしてみようと言うことでアネブル蘇武さんに話してみました。検証の結果、製作が可能と言うことで、フロントはホイールとの干渉を回避するためダンパーケース純正部品を流用してASM MINI 3WAYや先日のASM SRE M3に採用した形式、リヤにはZ33と同じ形式となります。

車重・前後軸重・レバー比・バネ上バネ下重量・車の使用用途に適した固有振動数等の要素からバネレートを算出し、それに適した減衰設定を行います。以前Z33用をベースにV36スカイラインクーペ用を作った時バネレートを聞いて『え?そんなに高いの?!』と思ったけど、乗ってみると過去最高のドライブフィールに感動しました。今回のTTRSがどんな風に仕上がるのか、今週末土曜日がとても楽しみです。

■ASM SREダンパーキット3WAY IS-11(AUDI TTRS)  1,470,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1965#myu1965

Z33改 −ASMのとっておき−
黒本革、赤ステッチ
111206 edel DSC_8843.jpg

先月末SP-GN EDEL左右セットをお買い上げになったお客様のS2000に、本革シフトブーツを追加装着しました。イタリア製オリジナルユーロレザーと独セリフル社製赤糸を組み合わせて製作しています。RECAROアルカンターラ・Rubyブラックアルカンターラ・EDEL本革・オリジナルユーロレザー・SP-JCレザーなど色々な材料が集まってきました。内装パーツの材料をあえて仕立てず、手にとって見れるように店内ディスプレイすると店内装作りの参考になるかも?

ASM 本革シフトブーツ  18,900円
ASM 本革ハンドブレーキグリップ  31,500円
ASM 本革センターアームレスト  31,500円

時々ASM Facebookページに1号車の記事をUPしています。D700で写真を撮影しなくても、『 画質より速報性 』 と割り切って掲載できるのがお気に入り。最近ではフロントバンパー用ワンオフガーニーフラップの今年モデルとそのカラーリング、床下を流れる空気で排気の吸出し効果を狙ったマフラーフィニッシャーの形状変更を掲載してみました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1964#myu1964

Ruby色の内装
ダンパーメンテナンス
111204 SRE1 DSC_8820.jpg
111204 SRE2 DSC_8836.jpg

12/3−4の2日間、CALENDERページに掲載していたSREダンパー1DAYメンテナンスイベントを実施中です。取外し/再装着が一度の作業で終わりますから、定期メンテナンスや仕様変更のとてもいい機会で、今回も4台のお客様からご注文がありました。異音が出るとか明確な症状がなければ使いっぱなしで問題ないですが、レーシングパーツだから、3年とか5万kmとか期間をちゃんと決めて定期メンテナンスすることが大切です。エンジン同様、壊れてからO/Hすると修理代がかかるので高くつきます。

■ ダンパーメンテナンス工賃例  *(  )内はIS-11への仕様変更

S2000 1WAY O/H 75600円 (126,000円)
S2000 2WAY O/H 105000円 (155,400円)
S2000 3WAY O/H 105000円 (155,400円)
S2000 2WAY⇒3WAY 315000円 (IS-11化含む)

フェア工賃:取付+アライメント+1G締め 45,150円 
(通常工賃:取外し26,250円+装着アライメント39,900円+1G締め5,250円=71,400円) 

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1963#myu1963

13年目の新製品
FUN TO DRIVE, AGAIN.
111203 1 DSC_8423.jpg


昨日は東京モーターショーに行ってきました。まだまだS2000でやりたいことがあるから安易に『次の車』には興味ありませんが、もしかしたら格好いい何かと出会えるかもしれないので、ご好意(と勘違い)で人が少なく静かな午前中から見学スタートできました。ありがとうございます。


111203 1.5 DSC_8378.jpg


S2000ファンなら気になる人も多いEVスポーツと、ダイハツ イース発売後話題に上がる機会が増えたNシリーズ。入場者が増えた午後、このオープンモデルを見た人は口々に『デザインはすごくいいからこれ近い形で製品化して欲しいな?』と好評でした。どうなるのでしょう?



111203 2 DSC_8471.jpg


自動車雑誌で話題のニッサン リーフをベースにしたレーシングカーです。これはなかなかの迫力。レーシングカーの世界からは1番遠いイメージの電気自動車を、街のクルマ屋さんとはレベル違いのノウハウを注ぎ込んでチューニング。ASM筑波スペシャルを電気自動車に改造して筑波スーパーバトルに出てみたいなぁとか考える僕にとって、理想的なクルマです。



111203 3 DSC_8513.jpg
111203 4 DSC_8551.jpg
111203 5 DSC_8560.jpg


TOYOTA・LEXUSブースでは、話題の86(ハチロク)よりもアクアって言うハイブリッドカーが印象的でした。でも、気になったのはIQベースのEVとLFA。IQは個人的お気に入りの愛車候補。LFAはデフケースの中身を見てみたかった。



111203 6 DSC_8652.jpg
111203 7 DSC_8610.jpg
111203 8 DSC_8757.jpg


で、86のスバルバージョンBRZをベースにしたS-GT300マシンです。ベース車両とは全く別物なのか、誰かから聞いたわけじゃないので知りませんが、明確にモータースポーツの演出がされていて1番記憶に残りました。興味あるのは・・・このクルマのメインフレームは誰が設計したのかな?S-GTレガシィ、急に速くなったもんね・・・。



111203 8.5 DSC_8653.jpg



TOP FUEL平野さん発見。

111203 9 DSC_8534.jpg



モーターショーに行くのを手助けしてくれたり、現地で偶然お会いした皆さん、お世話になりました。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1962#myu1962


マイナス0.473秒


前の10件 | 次の10件 | | | 201201のログ | 201111のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]