ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
日常ユースのS2000にもレースの美が宿る
110920 GT-S DSC_3007.jpg

千葉県からご来店になり、簡素なコの字形状のスチール製横バーだけの純正部品から、剛性が高いステンレス製オーバルパイプを基本とするリヤロアアームバーGT-Sに変更していただきました。ただ単に純正パーツのレベルアップをするだけなら単純な横棒だけで良かったのですが、]字形状の追加補強バーを前方向に追加しています。狙った性能は以下の4点です。

1. ステンレスパイプへの素材置換とセンタートンネル部補強による剛性アップ
2. メインシャーシとの共締め箇所を2箇所増やすことで、サブフレーム固定ボルトにかかる負担の分散
3. サブフレームの前後方向への動きを抑えることで、アクセル/ブレーキ動作に対する追従性の向上
4. シートレール固定ボルトを介したドライバーへの情報伝達

特に上り坂(=リヤ荷重)でコーナーリングを立ち上がる時などはほとんどの人にとって分かりやすいのではないでしょうか。リヤ強化サブフレームGT-10・リヤタワーバーGTと組み合わせれば、『ボディ補強=ガチガチに硬い』ではなく、サスペンションをよりスムーズに動かすための基本だと、はっきり納得できるはずです。無限マフラーとの装着でしたが、3cm程クリアランスがあり問題なく装着することができました。純正マフラー・I.S.Designサイレンサーキット以外のマフラーと組み合わせる場合は、干渉に注意して下さい。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

110920 GT-Front DSC_3045.jpg

S2000&Copenオーナーさんが、フロントタワーバーGTをご注文下さいました。ストラットタワーに集中してかかる力を分散して受け止めることでサスペンションのスムーズな動きを助けてくれるから、荒れた路面でのブレーキング時にはフロントタイヤの追従性向上をはっきり実感していただけるでしょう。

ASM フロントタワーバーGT  56,700円
■ZONE ブレーキパッド86A  19,950円 (ASM AP RACING用)

ブレーキパッドはAP RACING純正からASMお薦めのZONEに変更です。不満だった症状も一気に改善して、ますますブレーキが楽しくなったと喜んでいただきホッと一安心です。2台揃って約束通り?のご来店、ありがとうございました(・・・お願いするのを躊躇・・・)。

110921 saclam asm copen s2000 DSC_3049.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1895#myu1895

ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ
クラッチ交換+ブレーキペダル交換
110919 CL 1 DSC_2991.jpg
110919 CL 2 DSC_2995.jpg

クラッチディスク・カバーのセット交換(純正)を施工中です。10万kmをはるかに越えても気に入って乗り続ける上で大切なのは我慢と節約ではなく、適正なメンテナンスをして車の寿命を少しでも延ばすこと、今回のブレーキペダルのようにリフレッシュとチューニングを合わせたメニューを選択することではないでしょうか。飽きて何もメンテナンスしなくなればトラブルが発生して、ますます嫌になる負のスパイラルに落ちていきます。S2000は素晴らしい車なので、生活条件の変化が買い替えのきっかけになっても、飽きたから買い替えになるのはあまりにもったいない車です。

同時に、SUCCEEDSPORTS強化ブレーキペダルAssyとRFYデフケースも追加オーダーいただいています。ブレーキペダルはフィーリングの変化を誰もが感じるパーツで、容量アップしたデフケースは安心感に繋がります。いくつか提案したいメニューもありますから、おいしい水でも飲みながらゆっくり話しましょう。

■SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY  26,250円
■RFY アップグレードデフケース  77,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1894#myu1894

2011年6月、1号車富士テスト
既視感
110918 SRE 1 DSC_2914.jpg
110918 SRE 4 DSC_2933.jpg
110919 GT1 DSC_2979.jpg
110918 SRE 3 DSC_2924.jpg

とても色鮮やかな赤いS2000オーナーさんがご来店になり、ASM SREダンパーキット1WAY・ASMフロントタワーバーGTとロアアームバーGT・ASMエキゾーストマニホールド07をセット装着です。SRE IS-11スペックダンパー最大の特長は、今までの仕様と完全に別物と誰もが実感できるスムーズな動きをすることです。同時装着したタワーバーGT・ロアアームバーGTは一部に集中する負荷を分散して受け止めることで、スムーズなサスペンションの動きをアシストします。

同時に、入荷したばかりのエキゾーストマニホールド07も装着しました。性能面でのメリットは当然として、性能と品質を表すデザイン、低周波音マフラーでさえ何となく、I.S.Designサイレンサーキットのような高周波マフラーならはっきりと分かる音質の改善も魅力のひとつではないでしょうか。赤いS2000とこれら作業メニューの組み合わせ・・・最近見たような気がします。静岡県からのご来店、ありがとうございました。

二度も足を運ばせて申し訳ありませんでした。次は11月のGENROMフェアで会いましょう!

ASM SREダンパーキット1WAY IS-11  630,000円
ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM エキゾーストマニホールド07(IS-11)  134,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1893#myu1893

秋の音色
ASMチューニングセール2011年秋
110916 S2000 TODA ASM DSC_2830.jpg

いよいよ今日からスタートです。I.S.DesignフロントエアロバンパーやASM SREダンパーキットなどの人気アイテムは完売してしまいましたが、まだ色々な種類の商品がありますので、ぜひこの機会をご利用下さい。フェア対象外のASM製品の他、全てのレカロシートも金利ゼロ%ローンでもご購入が可能です。急遽、S2000オーナーには定番の組み合わせモデル『RECARO RS-G ASM LIMITED』にお待ちかねの特典をご用意しました。この機会をお見逃しなくっ!

110916 RS-G 20100930190938[1].jpg
☆ 詳しい案内はこちらから ⇒ ASMウェブサイトTOPページ

先日、静岡県からご来店のお客様に、TODA RACING+ASMプーリー5点セットを装着していただきました。パワーとかレスポンスだけではなく、A7075材+硬質アルマイトだから実現できる耐久性やファンベルトの選定まで含めた過去の実績も大切な性能です。数ある製品の中からASM(+TODA RACING)パーツを選び横浜まで足を運んでの取付、ありがとうございました。

■TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーKIT  61,950円
ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1892#myu1892

ASM純正部品
RECAROインテリア IS-11
110916 LEATHE RD 1 DSC_2836.jpg

S2000と時間を過ごした中で、体に合うモデルは既に廃盤になったSP-GNだと分かりました。先日、そのASMデザインモデルを装着して、助手席にもレカロシートを装着することをご検討になった時、普通思いつくモデルは2つあります。

(1) SP-JC ALCANTARA Version  325,500円
(2) SP-JC ASM LIMITED  279,300円

(1)は運転席と同じグレーアルカンターラ×赤Wステッチの組み合わせで、色味としては最も違和感なく装着することが可能なモデルです。(2)はオープンカーに装着するなら太陽熱線による表皮温度上昇を抑えるクールレザーを採用したモデルで、何よりもお客様にとっては、『左右ASM LIMITEDで揃える』と言う満足感がある組み合わせだったそうです(ありがとうございます)。そんな感じで、価格的に1番高いモデルと気持ち的に1番嬉しい選択肢がお客様の中にあったにも関わらず、僕が薦めたのは赤い本革レカロシートでした。

『この組み合わせはないだろ?』と思うのが普通かもしれませんが、本当の普通ならシートがあるのに10万円出してシートを交換しません。違和感が少ないことの一歩先には、五感をフル活用してコントラストを楽しむことが存在しています。違和感をねじ伏せる妥協の組み合わせではなく、コントラストを調和するセンスでインテリアデザインを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■RECARO SPORT-JC LEATHER SE RD  288,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1891#myu1891

Carbon+A7075
ASMエキゾーストマニホールドもIS-11?
110915 ex-toda asm DSC_2818.jpg

5月頃欠品したASMエキゾーストマニホールド07が入荷しました。その名前が表わすとおり2007年から発売しているモデルで、F20C/F22Cへの対応を基本にASM S2000 1号車の2.35Lエンジンまで対応することを考慮して設計されたモデルです。4-2-1パイプの長さエンジンベンチテスト結果を元に決定し、等長にこだわってレイアウトされています。これは排気音を求める上でとても大切なことで、一般的なチューニングマフラーでは分かりにくいかもしれませんが、I.S.Designサイレンサーキットのような高周波音マフラーには必須のパーツです。もちろん性能に多大な影響を与えることは言うまでもありません。

今回入荷が遅れた原因は、性能に影響するわけではなく、みんなに問題が起こるわけでもないですが、パイプレイアウトを2mm程度変更する作業のためでした。お客様のS2000で気になる取付位置になってしまう車があったため、(個体差とは言え)どの車でも悪い方向に行かないような変更をしています。名前はあえて書きませんが・・・○教授!お待たせしました。これを組み合わせて、ASMの音は完成します。

ASM エキゾーストマニホールド07(IS-11)  134,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1890#myu1890

SACLAMエキゾーストシステム
空港まで、S2000が送ります。
110914 3-1 DSC_2753.jpg
110914 3-2 DSC_2755.jpg
110915 3-1 DSC_2813.jpg
110914 3-3 DSC_2756.jpg


『 純正が持つ良い面も悪い面も合わせてS2000に乗り続けたい。』

そんなテーマを決めて乗り始めた3台目のS2000だから最初にお薦めしたのはDREXLER LSD、次のステップはリヤ強化サブフレームGT-10でした。10年前からS2000をチューニングしてきたからこそ、レーシングとコンフォートを高次元にバランスした最新ASMスタイルを感じていただけたようです。今回外観はそのままに、ドライビングをさらに洗練する製品を装着です。


乗り心地が良いとか速いではなく、スポーツ性能を含めた全ての面で「上質」。チューニングでもドレスアップでもなく、こだわったのはいかに「S2000らしいか」と言うこと。ここにしかないものを目指し続けたASMプロデュース製品を手に入れる喜びをひとつひとつ重ねて、探していた理想のS2000を作り上げて下さい。


ASM SREダンパーキット1WAY IS-11  630,000円
ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1889#myu1889


夜の散歩、ヨコハマ名所巡り


確かな信頼と安心
110911 shigecal DSC_2710.jpg
110914 TODA START 1.5 DSC_2751.jpg
110911 TODA START GEAR DSC_1594.jpg

先日メンテナンス作業でPITから出庫する時、エンジン始動の瞬間ちょっと違和感を感じました。スターターギヤの歯が欠ける前のような嫌な音です。これは圧縮比が上がったエンジンならどの車でも発生する可能性がある症状で、ASM筑波スペシャルではいつもスペアスターターを持ち歩いていたぐらい高頻度にギヤ破損していました。この車だけで発生する症状だから僕は何も対策して来なかったですが、1号車に2.35Lエンジンを搭載して富士からの帰り道、高速PAでスターターが破損して押しがけでエンジン始動し、ASMまでエンストに気をつけながら帰ってきた苦い経験があります。その後戸田レーシングさんにすぐ相談して完成したのがこの製品です。

ギヤ比変更を含めて色々な可能性を検討しましたが、結論から言うと純正と同じ性能のまま素材置換だけで十分だったようです。樹脂製からアルミ製になり、アルミの中でも適度な硬さに留まる素材が選定されています。例えばプーリーのように強さを極限まで求める意味はありません。万が一ギヤ破損が起きた時に、スターター交換するだけなら可能ですがエンジン側のギヤが破損すると大変な作業になってしまいますから。

装着後の感想。何も変わってないはずなのに、バッテリーをリフレッシュしたかのようにエンジン始動がスムーズでした。

TODA RACING イターナルリングギヤ  18,900円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1888#myu1888

DREXLER LSD、MINIに装着中
サーキットに向けて
110914 copen 1 DSC_2746.jpg
110914 copen 2 DSC_2738.jpg

コペンのブレーキパーツをいくつか交換しました。ASMで人気のZONE・AP RACING PRF660をはじめ、D-SPORTS・プロμを組み合わせています。・・・僕の記憶が確かなら、ブレーキフルードはS2000以上・・・?ホースまで交換しているので、ステンメッシュと言うイメージからは程遠いフカフカなタッチになっています。来週もう一度エア抜き作業した時、今回交換したパーツ達が本当に機能し始めますので期待してて下さい。

■ZONE 89R  16,800円
■プロジェクトμ  スポーツリヤシュー  14,700円
■D-SPORTS  ステンメッシュブレーキホース  19,425円
■AP RACING  PRF660  6,930円

 ☆ 一緒に記念撮影して"もらう"のを忘れていました。次回もお願いしますっ ☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1887#myu1887

1ヶ月未満
直前の忙しさ
この前の土日は、プレ・チューニングセールの様相でした。ご来店いただいた皆さん、電話でお問い合わせいただいた皆さん、ありがとうございました。終日4〜5人の少人数で運営しているので十分な対応ができずご迷惑をおかけします。年2回のセールイベント時は特に忙しくなるので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんな日曜日の朝、千葉県からいつものお客様がご来店になりました。

110911 GT-S DSC_2691.jpg

今回はリヤロアアームバーGT-Sの装着です。純正のサブフレーム補強バーは、コの字型をした細い横棒1本ですが、それをステンレスオーバルパイプにすることで剛性をアップし、X字にレイアウトした追加バーでメインフレームとサブフレームを直結することでリヤの動きを分かりやすく、それによってサブフレーム固定ボルトを4本から6本に増やして負荷を分散する効果があります。

他にも色々気になるモノがあるでしょうが、できるだけ早い段階でリヤサブフレーム交換して下さい。ASM補強バーGTシリーズと普通のボルトオン補強パーツの違いは十分ご理解いただけたことでしょう。しっかりした安心感があるのに、サスペンションがスムーズに動いてますます乗り心地をも向上させる不思議な体験ができます。

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

110911 ZONE 89 DSC_2700.jpg

続いて、先日ご注文いただいていたZONEブレーキパッド89Rを装着です。本来、完全に街乗り用で装着するなら88B(またはASM摩材=88H)がお薦めでしたが、NAO材の中で最高ランクのスポーツ性能と位置づけられた摩材をあえて選択されました。88Bと比較して明確にダストが出るし、自転車ぐらいのボリュームでキィ〜ッ!と音を出しますが、どうしても気になるようであればパッドをワンランク落としてみることをお薦めします。

写真でお分かりのとおり、鳴き止め防止シムは外しています。スタッフでさえ摂り付けるかどうか迷う部品です。なぜなら、どんな理由があっても「鳴き」を気にするユーザーさんはいっぱいいらっしゃって、作業後シム装着のため再来店されるケースが少なくないから、です。そんな経験をしているメカニックは(良かれと判断して)シムを装着して納車することがありますが、まずは田中ミノル式のこだわりで製造されたZONEの真髄を味わってもらいたいから、あえてこの形で取付・納車しています。

■ZONE 89R  前後各 16,800円

他にも、日曜日夜にはSスペからI.S.Designサイレンサーキットへの交換作業をご注文いただきました。写真撮影できなかったのがとても残念ですが、また感想を聞かせて下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1886#myu1886

I.S.Designサイレンサーキット、S2000用マフラーの新基準
前の10件 | 次の10件 | | | 201110のログ | 201108のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]