ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
秋の音色
110828 I.S.Design DSC_1842.jpg

静岡県からご来店のS2000オーナーさんがI.S.Designサイレンサーキットを装着です。様々なお客さんが色々な使い方をしていますが、ごく初期にセンターユニット部分の補強ステーを追加して以降、一切の仕様変更がないまま1本もトラブルが出ずに丸3年を迎えました。8月に入荷したAP2用サイレンサー5本中4本は既に販売済みで在庫は1本だけ(AP1用は2本)、9月下旬に5本入荷する予定です。爆発的人気ではないですが、今みたいに心から『欲しい』と感じてくれたオーナーさんに買ってもらえたらそれで十分満足です。

I.S.Designサイレンサーキット(AP2)  315,000円

同時にレカロシートも装着しました。シェル・ベースフレーム設計段階からS2000とのマッチングを繰り返してきた両モデル、表皮も直射日光や急な雨など普通の車よりシビアコンディションのS2000にベストマッチするこのモデルを選択です。もう秋は目の前です。早朝に伊豆/箱根のワインディングで、エンジンの秋の音色を楽しんで下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1876#myu1876

550GP開幕、5時50分の扉が開いた日
共通するキーワードは『市川式』
110827 oil DSC_1768.jpg

先週サクシードスポーツ市川さん製サブフレームを装着したS2000に、市川式DREXLER LSD搭載・エンジンオイル・SARDオイルエレメント・ASMオイルフィルターストッパー・GRPオイル添加剤の交換・追加作業を施工しました。超初期型のS2000にありがちだったオイル減りの傾向が見られるので、ASM最高峰のエンジンオイルを使って経過観察が必要です。同時にレカロシートも装着しました。

■MIDLAND Competition 7.5W-40  4,200円/L
■GRP オイル添加剤  5,775円
ASM オイルフィルターストッパー  3,990円

110827 GT1 DSC_1804.jpg
110827 GT2 DSC_1799.jpg110827 GT3 DSC_1801.jpg

ブレーキの当たり面調整のためご来店です。問題はすぐに解決したのですが、そのまま帰るのはもったいないと言うことで?最近ASMで流行している市川式ボディ補強パーツを2点ご購入されました。ストリートでもサーキットでも基本は同じ、一部にかかる大きな荷重を分散して受け止めることでサスペンションの動きやハンドリングをリニアにします。これで効果に満足してもらえたら、下回りの補強に着手しましょう。

ASM フロントタワーバーGTショート  56,700円
ASM リヤタワーバーGT  52,500円

110827 gold DSC_1795.jpg

千葉県からご来店になり、K&G C72(通称:市川水)とサクシード市川さん製すっきりタンクをセット交換です。まだ新しい車ですが、ラジエターキャップも特典でリフレッシュすることができました。いつもエンジンルームの写真を撮影していて、『すっきりしたエンジンルームは綺麗だなぁ〜』と言う単純な思いつきで企画した8月サマーセールの特典が思いのほか人気で、すっきりタンクが完売してしまいました。昨日急いで10セット注文しましたので、ご予約いただいた皆さんは入荷までお待ち下さい。

ASM ラジエタータンクがすっきりタンク  23,100円
■K&G C72  12,600円×2本
■K&G ラジエーターキャップDタイプ1.1  2,940円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1875#myu1875

ASM筑波スペシャルから生まれた補強パーツ
Making by SUCCEED.
110826 VGS DSC_1756.jpg

先日ASM SAMCOインテークホースキットを装着して、以前から気になっていたVGS用タワーバーGTをお買い上げです。これの前は見慣れた『チューニングパーツ』らしいタワーバーが装着されていましたから、X字部分がないシンプルなタワーバー同士の単純比較になります。S2000だけではなくBMW E60でも効果を体感していたから、はっきり違いを感じてくれる自信がありましたけどね(笑)。早速お客様からインプレッションメールが届きました。

『 ASM フロントタワーバーGT for VGSをつけて、湾岸線、海岸通り、旧海岸通りをうろうろしてみました。ものすごくいいクルマになった!ということを強く感じます。しっかりしているけれど、ガチガチではなくて、上品になった感じです。
キーを受け取ってコンビニの前をすーっと通り抜ける瞬間から、あれ?何か違うという感触がありました。それは道路につながる段差を降りて確信に変わりました。先日の吸気温度センサーの移設と相まって、用事がなければこのまま箱根あたりに持ち込んでずっと乗っていたい気持ちになりました。高速、街乗りでこれですから、ワインディングに持って行ったらそれはもう楽しくって笑ってしまうんじゃないかと思います。』

ASM フロントタワーバーGT for VGS  47,250円


110826 anoiro DSC_1767.jpg

昼頃、MIDLANDエンジンオイル交換に千葉県からご来店です。AP2型ですが走行距離は75,000kmなので、『もう少し先にはエンジンのリフレッシュをしたいなぁ?』とのことでした。2LエンジンについてはASMでなら、TODA RACINGとSACLAMから選んでいただくことができます。両社共にただのリフレッシュではなく、体感できる+αの性能も手に入ります。今2.2Lのメニューは設定されていませんが、もちろん対応可能なので全てOKです。

■MIDLAND Emblem 10W-40  2,100円/L

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1874#myu1874

CLUBSPORTS+GT
交換したのはオイルです。
110825 HITMAN2010 DSC_1739.jpg

HITMANご来店です。『 1台の車を大切に乗り続けるための基本メンテナンスを節約しちゃいけないよ、プリンス君。』と言って、MIDLAND Competitionエンジンオイル+SARDオイルフィルターを交換しました。助手席側をRS-G ASM LIMITED CLに変更したいと言う夢がありましたが、『いまお付き合いしている彼女が悲しむから、SP-JC ASM LIMITEDを外すことはできないね・・・。』と残念そうでした。あと5年経った時、運転席側のRS-GをSP-JCに変更して左右セットにすればいいじゃないですか。

最近とても気になっているのはASM DREXLER LSDらしいです。僕はすっかり買ってくれていると思っていましたから一言もDREXLERのことを話していないのに、『来週DREXLERとか絶対に買わないから薦めるなっ!そろそろSRE 2WAYの支払いが終わるけどDREXLERなんか絶対に買わないっ!』と自分から宣言です。念のため書いておきますが、今日交換したのはエンジンオイルです、決してピカピカのソフトトップではありません。

■MIDLAND Competition 7.5W-40  4,200円/L

この後、Nicole中田氏・TTRS和尚2号・加藤寛規選手・RECARO南部長が次々にご来店。製品の話、10月富士テストメニューの表裏、これからの製品計画を打ち合わせしました。何が実現できるのか、どれぐらいのコストが必要か、過去の経験・ASMパーツを使ってくれているお客様達の心のニーズ・市場の将来性を合わせて検討します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1873#myu1873

ライフカード菊川氏にサインを求められたヒットマンです
もうひとつの純正ホイール
110828 osho1 DSC_1689.jpg
110828 osho2 DSC_1705.jpg
110828 osho3 DSC_1666.jpg

去年、ASMからS2000(AP1-100)を購入してくれて以来ずっと気になっていたアルミホイールを、ASM純正ホイールと言われた名作 Prodrive GC-07C に買い替えです。現行モデルGC-07JにはBW(=ブリティッシュホワイト)と言うS2000純正色にマッチしたモデルが設定されていますが、このモデルには設定がありませんでした。他の色に塗装するベースとしての購入でしたが思った以上に好みだったらしく、『このままでもいいかなぁ〜?』と満足げ。予定通り次のステップはASM AP RACINGブレーキキットに決定です。

同時に、S2000×RECARO SP-JC ASM LIMITEDの組み合わせも体験していただきました。自分自身ではRS-G ASM LIMITED ALCANTARAをお使いになっているので、RS-G(純正-30mm)とSP-JC(純正+10mm)で約40mmのポジション差があることになります。その感想をこんな風に話していました。

『 思った以上に体にフィットします。確かにポジションは上がっていますが、想像と違って自然です。むしろ左前の見切りが良くなって気を遣わずリラックスした運転にはピッタリ。純正シートでもサーキットは走れるんだから、快適なドライブのためにこのモデルを選択するのもアリですね。候補に入れますっ!』

■Prodrive GC-07C ASM特注カラー  *生産終了品

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1872#myu1872

TOKUSHIMA 905
オイルメンテナンス
110823 S2000 DSC_1658.jpg

エンジンオイル・ミッションオイル・デフオイルを交換しました。エンジンはcompetition 7.5W-40、ミッションはAK-6 75W-90、デフはCastrol SAF-XJ 75W-140を使っています。エンジン・ミッションは特に問題なくまだまだ使える状態でしたが、オイルの耐久テストをやっているわけではないので定期メンテナンスで交換です。デフオイルは組付けたばかりなので金属粉で汚れていました。

エンジンオイルでは、オイルクーラーに対する賛否両論があることはこの前書いたばかりです。壊れないから不要、そんなシンプルな理由です。僕個人が乗っていれば、サーキットでの連続スポーツ走行はしないので装着しないかもしれません。でも2台のASMタイムアタックマシンには当然装着しています。デモカーに装着している/していないと言う見かけの事実より、その背景こそ大切ではないです。デフに関しては、ベストはデフオイルクーラーの装着でしょう。耐久レースマシンには当然装着されていると想像します。でも、縁石を乗り越えた時に破損するリスクを避けるため、ASMでは装着をお薦めせずに・オイル容量・交換頻度のアップを提案しています。

■MIDLAND Competition 7.5W-40  4,200円/L
■MIDLAND AK-6 75W-90  4,515円/L
■Castrol SAF-XJ 75W-140  3,780円/L

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1871#myu1871

GT-11の秘密 Vol.1
YOKOHAMA RECARO
110818 SP-JC is best RECARO. DSC_1493.jpg

この前の日曜日、ASMを出た後元町・中華街駅までお客様にS2000で送ってもらいました。シートには僕も購入して使っていたSP-JC 350LIMITEDが装着されています。最近売れ筋モデルのRS-G・SR-7に座る機会が多かったので、サスペンデットシェル構造のレカロシートに座って移動するのは久しぶりです。そして体に伝わってくる振動の少なさに感動しました、車からのinfomationもしっかり伝わります。

S2000だけではなく、MINI・Z・Porscheなどスポーティなサスペンションセッティングがハードな車には、SP-JC(AM19シリーズ)のサスペンデットシェルモデルがお薦めだと再認識しました。RS-Gよりポジションが高くなる、SR-7よりサポート性が低くなる、それは明白な事実ですが、これ程疲れにくく快適な乗り心地を得られるなら納得できるクルマ好き(とパートナー)もたくさんいるのではないでしょうか。

TOPページに記載しているように、S2000他数車種を対象に無料試着をお薦めしています。文字情報や店内での試座、遠慮しながら短時間友人の車に乗るよりも、愛車に装着して走って確認するのが1番です。電源コードをシガーソケットに差し込めば、走りながらドライビングポジションを微調整できる利便性・室内エアコンの空気で蒸れを吸い取るレカロヴェント・(今は体感したくないけど?)シートヒーターの快適性も確認できます。ヨコハマのレカロ専門店からの提案です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1870#myu1870

取扱店限定モデル、もっとクルマが好きになる。
ジャケットにも、ジーンズにも合わせられるS2000
110821 s1 DSC_1648.jpg


こちらのS2000オーナーさんとは10年来の付き合いになります。3台目になるS2000、妙な魅力に溢れた車だからそれをなくさないように、旧い味付けを生かした車作りを提案しています。HONDA S800のように、青山・六本木・横浜・箱根・サーキットどこを走っていても絵になるS2000、そんな車作りです。


110821 s2 DSC_1644.jpg


DREXLER LSDを装着して、あまりにも自然な操作フィールと存在感、その一方でFRらしい挙動に満ちた楽しさを手に入れました。今回はリヤ強化サブフレームGT-10を追加です。装着して『しなやかになる』と感じる補強パーツはなかなかありません。F4のシャーシやGTシリーズ補強バーと同じく、応力分散を常に考慮して設計されているのがこの製品の特長です。ユーザーの満足度は当然として、こだわりチューニングパーツの作り手さん達にもいい刺激になるでしょう。


ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円



110821 s3 DSC_1642.jpg


製品に付属しているサブフレーム位置決め用ステンレスカラーに加えて、Spoonリジットカラーを同時装着しました。ASMなら、リヤロアアームバーGTでサブフレームにかかる応力を分散しつつステンレスカラーでしっかり力を受け止めることで、リジカラが削れたり割れたりするリスクを軽減しつつ、狙いをより明確に追求できます。デビュー後12年を経過したS2000ボディ補強の完成形と言えるかもしれません。


■Spoon リジッドカラーキット  18,900円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1869#myu1869


一流を極めるか、我流を貫くか。


月刊ASM
110818 BMRS2 DSC_1509.jpg

2年ぶりのご来店です。TODA RACING 2.2Lエンジンの性能を発揮するために必要な要件として、『安定した冷却』が絶対に必要です。そのために2年前ASMオイルクーラー内蔵ラジエターを装着していますが、オイルもLLC冷却になりますから、安定した温度と引き換えにLLCのコンディションがシビアだから、年1回の交換をお薦めします。

ASM ラジエタータンクがすっきりタンク  23,100円
■K&G C72  12,600円×2本
■K&G ラジエーターキャップDタイプ1.1  2,940円

110819 BMRS DSC_1515.jpg

サンドイッチブロックを見ながらお客様が施工したOリング交換メンテナンスの話題をしていると・・・オイル漏れを発見?!今回はステンレスメッシュホースと差込ジョイントのカシメ(接合)部分からのオイル滲みでした。狭いエンジンルーム内で無理に曲げたレイアウトになるので、以前1号車でも当たり前に発生していた現象が同じように起きていました。お薦めしたのはBMRSホース、ちょうどお客様が最後に来た年から1号車に採用した製品です。

■BMRS オイルクーラーホース  33,600円 (ASMラジエター用)


交換作業後、お客様からインプレッションが届きました。いつもの内容だろうな〜♪

110820 mugen DSC_1616.jpg

『 先日ASMへ向かう高速でのTECTOM水温は86-91度で平均88度くらいでした。

交換後、高速での水温はどんどん上がり、ピークで103度-101度で安定という状況でした。途中、すっきりタンクのゲージを確認しましたが、十分入っていました。したがってエアがたまっていることは無いと考えております。キャップも閉まっております。新品キャップなので圧力がかかっていないということも無いと思います。

今日は近所まで片道5kmくらいの移動に使ったところ、30分後の帰り道はピーク115度(後略) 』

・・・?!

間違いなく、疑うべきはサーモスタッド不良の症状です。急遽ご来店いただき外して確認したところ、かなり古い純正部品が装着されていました。C72を注意深く抜いて(再使用のため)、無限ローテンプサーモスタッドに交換して不足したC72を補充したところ、水温は83度で安定しました。奇跡的なタイミングでのサーモスタッド故障、名古屋に出発する前に判明して良かったです。月刊ASM、次号は今回お試しの製品にしましょう。

■無限 ローテンプサーモスタッド  7,140円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1868#myu1868

I.S.Designリヤウィング GT-09 デザイン確定・軽量化検証
AP RACING+ZONE、ASMの提案
110819 ap4 DSC_1551.jpg

先日ご注文いただいた、MINI用のAP RACINGブレーキキットが入荷しました。キャリパーにはダストシールが付属しています。街乗りする上では絶対必須・当たり前の装備が、今回新設計されたこのキャリパーにも採用されています。ASMS2000用と同様にダストシールなどの消耗品の安定供給は正規品のメリットではないでしょうか。キット化された製品をそのまま使えば装着可能でしたが、こだわりでいくつかの製品を追加です。早速ブレーキパッドをミノルさんに発送しました。納期・価格が確定次第電話します。

リヤ用ブレーキパッドもZONE 88Hに変更しませんか?悪い意味でスポーツパッドらしくない、自然なタッチとZONEらしいコントロール性、ダストの少なさをバランスしたASM専用摩材です。MINI純正ブレーキでサーキット走行すると熱容量が根本的に不足していますが、ナンバー付で公道走行するならこの摩材が適度なバランスではないでしょうか。

■AP RACING フォーミュラブレーキキット for BMW MINI R56  269,000円

<OPTION>
・AP RACING ドライブリード  96,600円/4個(2010年価格)
・AP RACING PRF660  6,930円×2本
・ZONE 88H(ASM専用摩材)  特注オーダー

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1867#myu1867

AP RACINGの性能を引き出すアイテム
| 次の10件 | | | 201109のログ | 201107のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]