ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
RAMちゃん♪
110731 ramchan DSC_0903.jpg

ちょうど去年の8月、ラスト1セットのASMラムエアークリーナーBOXを販売し、生産終了しました。販売当初から『10セットじゃないとダメ』と言うことで?ラインナップしてきましたが、FRP・Carbon製品は手作り成形品だから1個で問題ないし、部品は既製品だから1個でも手に入るし、どうしてロットが必要なのか納得することができませんでした。10セットを在庫しても3年かかってなくなる保証はないし、苦渋の販売中止を決断をしたわけです。ところが、あまりにお客様からの熱いお客様の要望が続いたため、恥を忍んでGruppeMさんに1セット単位での製造をお願いしたところ・・・あっさりOK?!

・・・ははぁ〜ん・・・

       ・・・・何か・・・・全部納得できました。

今後ご希望があれば、この製品を販売することができることになりました。無限エアクリーナーBOX+ASM SAMCOにするかASM(GruppeM)ラムエアーBOX+吸気温度センサー移設加工にするか、お客様が迷う選択肢をASMから提案します。いつも浜松から、ありがとうございます。次回、ASMビッグスロットル+スロットルスペーサーの準備ができた時に会いましょう。

■ASM ラムエアークリーナーBOX  315,000円  * 再販売開始しました。
■クラッチレリーズ遅延機構カット 8,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1850#myu1850

箱根ドライブ、楽しかったです☆
補強+分散
110727 succeed DSC_0768.jpg

今年から1号車にGT補強シリーズ装着を決定したことは、Blogに書いたとおりです。「シャーシメイクを全てやった車体だから、一般シャーシ程の効果はないだろう」と考えて軽量化を優先してきましたが、市販車と同じように10の効果はないにせよ5か6の効果は出ると市川さんから説明され、増加する重量よりも圧倒的に得られるメリットがありますから。

フロントタワーバーGTは、製作したばかりの頃岡山国際サーキットで市川塾生のレーシングドライバーが絶賛した製品です。1コーナーにブレーキングしながら進入する時左右のタイヤが交互に暴れていたのが、下からの入力をメインタワーバーと]バーを介して分散し、安定してターンインできるようになりました。

ロアアームバーGTは、3本のバーで入力を分散して受け止めることにより、レスポンスが鈍くなるような場面でのハンドリングがシャープになります。全く残ミゾがない古いSタイヤを装着した状態だった時に装着したところ、「ピーキー過ぎる」とレーシングドライバーからコメントが出るぐらいレスポンス良くノーズが向きを変えるようになったそうです。1号車がずっと抱えているアンダーステア問題を解決する切り札になるかもしれません。

ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円

110730 succeed 2 DSC_0839.jpg

リヤタワーバーGTは、車両側の要件により強固な楕円パイプを低い位置に配置するレイアウトです。単純に上から抑えるだけでは下からの入力に対して十分な効果は期待できない形状ですが、側面に1箇所追加した固定穴によって、下からの入力に対して反対側のストラットタワーと「引き合う」ように設計されています。これはフロントタワーバーのように「押し合う」現象と真逆ですが、結果的に同じ効果が出ます。ストラットタワーへの入力が、バーを介して反対側にも分散され、1箇所に負荷が集中することを防ぎました。

リヤロアアームバーGTは、本来6本のボルトで固定されているサブフレームを8本のボルトで固定することにより、1箇所にかかる負荷を分散して受け止めます。サブフレームの開口部を補強してシートレール固定ネジと直結することで、ドライバーにリヤの動きを感じやすくさせる効果もあります。

ASM リヤタワーバーGT  52,500円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

「補強パーツ=固くするもの」と言うのは一般的なチューニングパーツの古い概念で、レースエンジニア市川さんが考案したGTシリーズはワンランク上・・・と言うかF4のシャーシなどSUCCEED SPORTSのレーシングカーボディ製作の同じコンセプトで設計されました。入力を受け止めるだけではなく、分散することでメインシャーシ各部に負荷が集中することを防いで、本来の性能を引き出す効果があるのが市川式ボディ補強の特長と言えるでしょう。以前紹介したシャーシ製作までやったS2000がなぜあんなにシットリした乗り味なのか、その理由の片鱗を見た気がします。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1849#myu1849

一流を極めるか、我流を貫くか。
『春すぎて〜、夏・・・』
110728 v1 DSC_0804.jpg
110728 v2 DSC_0801.jpg

春ごろ販売が可能か問い合わせをいただき、やっと返事できたのが夏の7月。ご希望の製品はドイツWETHJE(ヴェーチェ)製カーボンボンネットでした。僕がMINIに乗っていた頃からずっと欲しかった製品なのですが、「いつかは・・・」と自分を言い訳で納得させたまま不完全燃焼で終わった悔いの残る製品です。当時から何とか新品を入手しようと頑張っていたのですが、そのパイプが繋がったのは2010年末だから仕方ありません(と自分を納得させる)。しかも今回問い合わせした時点で残り在庫は1セットのみ。価格はドイツからの空輸コストを含めて70万円超え、しかも今後はレーシングマシンや量産車などの事業に集中すると言うことでアフターマーケット用の製品は作らなくなることが決まっていて、まさにこれが世界で最後の1セット・・・。

クリア塗装仕上げされた状態で重量は4.0kg(実測値)でした。ヨーロッパ全土でも有数のカーボンコンポジット工場が作る本物部品だから、どんなクルマ好きが見ても文句のつけようがないのも魅力ではないでしょうか。これだけ素晴らしい製品を、ボディ同色に塗装してボンネットストライプ施工して早野ぴっかり工房でクオーツコーティングして、今まで通り普通に乗るって言うからとても贅沢で、しかも道で行き交ったMINIオーナー同士ですら気付かないさり気なさが一層お洒落に感じさせてくれます。仲介してくれたのはenable APG.とDREXLERでした。

それにしても一瞬の反射神経で決断してご注文、百人一首の最初の5文字で取り札を取られた気分です。

春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
WETHJE R53 Mini Front bonnet in Optic 2/2CFK  735,000円  *生産終了しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1848#myu1848

MINIとカーボンボンネット
アーム交換
110728 1 DSC_0747.jpg
110728 2 DSC_0742.jpg
110728 3 DSC_0755.jpg
110728 4 DSC_0758.jpg

先日アライメント調整のためにご来店いただきましたが、どうしても基準値に入りませんでした。原因は『アームの曲がり』です。パーツが一通り揃ったので、昨日装着+アライメント作業を施工です。写真では分かりにくいと思いますが、新旧2本のアームを重ねてみると下に置いている古いアームが1.5cm程度歪んでいることが分かります。お住まい地域のせいかボルト類全体が錆びて固着し始めていたので、ボルト類をリフレッシュできたと思えば良いタイミングだったのかもしれません。アライメント調整はとても順調にできました。

1台の車を大切に乗り続けると、色々なことが起きたり劣化に気付いたりするのが自然です。オーナーさんが愛情を持ってメンテナンスし続けることが大切ではないでしょうか。またのんびり、オープンカー生活を楽しんでください。

110727 saclam 1 DSC_0734.jpg110727 saclam 2 DSC_0737.jpg

そんな昨日、SACLAM農園で収穫したじゃがいもが宇野社長から届きました。しかも律儀に放射能測定結果レポートまで付属されていて、セシウム134・セシウム137・要素131全て未検出だったそうです。心配性の宇野さんらしい(笑)。お礼方々電話して、8月末か9月かまだ未定ですが、完成したNSX用サイレンサーキットのデモカー試聴会を開催してもらえることになりました。

最新の製品情報はこちら ⇒ Today's SACLAM −NSX用SACLAM管−

まだ販売し始めたばかりで、宇野社長自身も取付上のどんな不具合が出るのか分からないので、当面の間ASMで販売することはありません。試聴して『よし納得したから買うぞっ』と決まったら、深谷のSACLAM工場まで行ってもらう必要があります。でも、買いたい気持ち45%ぐらいの興味本位なNSXオーナーさんなら、聴くだけで販売しない今回のイベントはすごく便利なチャンスではないでしょうか。日程が決まるまで、もうしばらくお待ち下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1847#myu1847

すっきり☆
補強の意味?
110726 ss assy DSC_0725.jpg


サクシードスポーツ市川さん考案の補強パーツ?ブレーキパーツ?が届きました。新品純正ブレーキペダルASSYをベースに、ガセットプレートを当てて補強したブレーキペダルです。3万km・5万km・10万kmと走行距離の長さに応じてペダル付け根の樹脂部品が磨耗して、左右にガタが出てきます。ブレーキペダルを踏む度に本当に少しずつ症状が進行するため、ほとんどのオーナーさんは気付かずに乗り続けているのではないでしょうか。何が言いたいかと言うと、この製品に興味がなくても新品純正ペダルASSYに入れ替えするだけでもリフレッシュに繋がります。


それに加えて、市川さんはペダルにガセットプレートを追加してBOX形状に補強することで、ブレーキタッチのチューニングを提案してきました。この製品を装着した愛車のブレーキを踏むと、ペダルタッチの改善ぶりに感動することでしょう。最初の1セットを購入したお客様は、『2年間ノーメンテのブレーキフルードを、PRF660に変更して作業時にエアが抜けたような印象』と話してくれました。部品が安全性に関わるブレーキだけにBOX化に伴う取付時の注意点はありますが、完全ボルトオンパーツです。また、(ありえませんが)万が一溶接箇所からクラックが発生した場合でも、すぐに重大な破損に繋がらないような溶接にあえて留めているのも市川さんらしい配慮だと思いました。


7-8月に入荷する初期ロット10台は全て完売しました。次は9月頃かもしれませんが、現在のところ入荷次期未定です。そんな状態のため『 先にお支払いをお願いします 』とは言いませんので、ご希望のお客様がいらっしゃいましたらお申し込みだけでもしませんか?ただし、入荷後ご連絡を差し上げても装着予定が何ヶ月も先になる場合、次の順番の人に販売してしまうことはご了承お願いします。



■SUCCEEDSPORTS 強化ブレーキペダルASSY  26,250円


 * 純正部品の価格によって製品価格は変動します。
 * 純正具品の供給状況によって納期は大幅に変更になります。
 * 直ちにタイムに影響はないですが、ASM S2000 GT-11に採用します。


 【7/26入荷済分】 5set ・・・・・ 完売しました。

   小笠原さん/吉良さん/小澤さん/竹森さん/森田さん

 【8/初入荷予定分】 5set ・・・・・ 完売しました(入荷早まりました)。

   角南さん/重岡さん/田村さん/木内さん/スタバのユウさん

 【次期ロット入荷予定分】 10set ・・・・・ 完売しました。

   芸能人様/小嶋さん/大塚さん/飯村さん/川崎さん
   瀧田さん/加藤さん/小平さん/森さん/清さん

 【次々期ロット入荷予定分】 10set

   秋葉さん/貞永さん/



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1846#myu1846


決意の結晶


ストリートでもサーキットでも、基本は同じ。
110723 1 DSC_0672.jpg
110723 2 DSC_0675.jpg
110723 3 DSC_0682.jpg


富山県からご来店になり、S2000乗り定番の吸気システム無限エアクリーナーBOX・フロントセクション補強の定番ASMフロントタワーバーGT・ロアアームバーGT・前後サブフレームを直結するフロア補強バー・複数補強パーツの性能を引き出すレダーバーGTを同時装着しました。フロントタワーバーGTは、S-GT〜F3マシンまで知るサクシードスポーツ市川さんが考案した『効く』補強パーツです。その効果が明らかなことはこだわりのボディメイク職人のヤスキチさんが、スクール講師をした時にこの製品を見て唸ったことからも明らかでしょう。


誰もが明確に変化を実感できますが、その変化が人によっては違和感との印象に繋がる場合があります。僕みたいに街中でしか運転しないS2000オーナーさんには、ボディ補強のことよりもダンパーがしっかりと仕事し始めて乗り心地がしなやかになるメリットが感じられます。その一方で、80%サーキットに軸足を置いて車作りしている芸能人(固有名詞)様は「ステアリングが最終的に巻き込むようなフィーリングになって好みじゃないから外した」と言っていました。どちらもタイム云々ではなく『好み』とか『感じ』が軸の話です。ストリートでは『好み』をどこまでも優先すればいいし、趣味でサーキットを走るなら、正しい理論よりも自分の好き嫌いを基準にするのもひとつの正解なのかもしれません。


2011年秋から、ASM S2000 1号車にフロントタワーバーGT・フロントロアアームバーGT・リヤロアアームバーGT-Sを装着してセットアップを行います。その目的は、芸能人が『巻き込む』と感じている『リニアなステアリング特性』と新型サブフレームの性能を、セットアップすることによって最大限引き出すことです。筑波1周だけのために車作りするなら、2号車みたいに外して軽量化する手法を選択します、その方がコストがかかりませんから。でも、NAエンジン&ラジアルタイヤにこだわって、富士でも筑波でも鈴鹿でも気軽に速いS2000を目指したいので、外すだけよりもワンランク上のセットアップでタイムアタックに臨みます。ヨコハマタイヤとレートアップするHYPERCOスプリングが生み出すグリップを受け止めてくれるボディが必要ですから。


ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM フロントレダーバーGT  27,300円
■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1845#myu1845


装着することに意味がある ≠ 意味がある物を装着する


プロトタイプ
110724 pera DSC_0667.jpg

ASM 1号車用・2号車(筑波スペシャル)用・お客様用のプロペラシャフトO/H+仕様変更が完了しました。今まで何度O/Hしてもタイムアタックカー2台では何も起きないのにお客様のS2000でサーキット走行に使用するとグリスが漏れたりドラブルをどうしても起こしてしまいます。これはノバエンジニアリングさんと知り合ってからも同じことを繰り返していました。でも2011年仕様になり、その問題に終止符を打てそうな気がします。S-GTカーなどでノバエンジニアリングさんとパートナーシップがあるプロペラシャフトメーカーのエンジニアさんがASMに遊びに来てくれたのがちょうど1年前、その時話題になった最新ガスケットを使用することになりました。

この秋から、1号車用はASMが富士で使い、2号車用は買ってくれたお客様が美浜で使い、芸能人様がストリートと富士で使います。2011年シーズンを使い続けて特に問題が出なければ、次期モデルを企画するかもしれません。もちろん強度検討書を付属した保安基準適合品として販売します。やる/やらないの可能性は半々ぐらいなので、もし『欲しかったのに完売か・・・』と諦めていたお客様がいらっしゃいましたら、少しだけ期待して貯金を始めて下さい。

■ASM カーボンプロペラシャフト IS-11  472,500円 *完売しました。

今日、その2号車USEDプロペラシャフトをご購入いただくお客様が偶然出張帰りにお立ち寄りになり、ペラシャ購入のついで?に気になっていたカーボンパーツ2点を追加購入下さいました。また時間がある時、ぜひお立ち寄り下さい。ASM筑波スペシャルの進化の理由を話しましょう。何かヒントがあるかもしれません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1844#myu1844

公認手続き完了
新製品
110709 sc1 DSC_0264.jpg

以前S2000を引き上げるため訪問した時、サクシードスポーツ市川さんにこんなことを話しました。 『レースエンジニアとして当たり前のことにも、ASMにとっては驚きでユーザーにとっては新鮮な感動がある。例えばファッションではなく明確な変化が出るフロントタワーバーGTがいい例です。市川さんが手がけるレーシングマシンで当たり前のアイディアを製品にすることはできませんか?』 この話を覚えていてくれて届いたらしく、ある部品が届きました。さて、これが何だか分かりますか?

最初の1個を装着したお客様は、あまりにも劇的なフィーリングの改善に驚いていました。少しでもASM筑波スペシャルに近づけるため、この製品は1号車に採用します。初期ロット10個(7月5個・8月5個)は、よく来てくれるお客さん達が欲しがっていたので連絡したところ、9個成約して1個返事待ちなので、99%完売でしょう。今日さらに10セット追加オーダーしましたが、納期未定なので予約受付はできません。近日中にパーツの全貌を掲載しますのでお楽しみにっ☆

■SUCCEED SPORTS *名称未定*  26,250円(工賃8,400円)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1843#myu1843

鈴鹿レポート〜職人の技を感じたい、サクシードスポーツ訪問編〜
Prodrive GC-012L
110721 prodrive DSC_0619.jpg

AUDI TT-RSオーナーさんから、Prodrive久しぶりの新製品ホイールをご注文いただきました。『ありがとうございます♪』と喜ぶだけなら簡単ですが、ビッグキャリパー標準装備の車だからそんなに簡単ではありません。そこで、ASM S2000をずっと影からサポートしてくれている人にお願いして、装着予定と同じサイズのホイールを1本、マッチング確認用にお借りすることができました。試着で問題がなければ、そのまま正式オーダーします。参考までに、実測重量は9kg/本でした。見た目から想像するよりずっと軽い印象です。

また今回、タイヤ/ホイールセットと同時にASM SREダンパーキット3WAYを同時オーダーいただきました。設定がない車種ですが、GOLF用のサスペンションデータとMINI用3WAYの部品構成を流用し、TT-RSの前後車重を基にスプリングレートの理論値を出して製品化します。以前、この手法でスカイラインクーペ用SREをワンオフ製作した時、驚くようなバネレートで完成しましたが、とても滑らかな乗り心地で感動しました。S2000・MINI・Z33と比較しても圧倒的に乗り心地が良く、羨ましささえ感じたほどです。車幅・車重があり純正でも硬さが気になるTT-RSがどう変化するのでしょうか。

Prodrive GC-012L(19×9.5J)  97,650円/本
■ASM SREダンパーキット3WAY  1,470,000円(10月完成予定)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1842#myu1842

憧れの人が最高に似合うホイールを手に入れるまでの日記
トータルコーディネート
110720 orange 0DSC_0607[1].jpg
110720 orange 2 DSC_0599.jpg

AP RACINGブレーキキットIS-11×Prodrive GC-07J(オレンジ塗装)×SRE 1WAY IS-11を装着して、今日は追加オーダーいただいていたオレンジパーツを装着するため、埼玉県からご来店いただきました。外観は、分かりやすくドアミラーを塗装、ミラーの根元はつや消し黒で仕上げてあります。ZOOMモナコミラーはインテリアパーツだけど、こうやって見ると「外から見てどう見えるのか」がどんなに大切なのか分かりやすいと思いませんか?ドアミラーとのマッチングも良好です。

室内を見ると、色鮮やかなオレンジシザルが視界に飛び込んできます。フロアマットは乗り込む時に必ず目に付く部分なので、定期的にリフレッシュすると想像以上に満足度が高い部分です。ハンドルを握ると視界の片隅にオレンジ塗装のZOOMが見えて、内外両面の満足を感じることができるのではないでしょうか。また、リヤトレイマットも外から見たドレスアップを意識して、シザルオレンジを特注オーダーいただきました。同時にステアリングも交換、もちろんASMステアリングボスとNSX-Rホーンボタンの採用は外せません。雨の中、ありがとうございました。

ASM レーシングステアリングボス(車検対応)  36,750円
■ASM KAROマット(シザル)  31,500円
■ASM リヤトレイマット  15,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1841#myu1841

IS-11 vol.2
| 次の10件 | | | 201108のログ | 201106のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]