ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
色々な価値観
TOPメッセージボードで記載の通り、ASM SAMCOインテークホース初期ロット分の受付締め切り最終日でした。お店は明日営業していないのですが、今日の営業時間中にお電話いただいたお客様で、明日中に入金が確認できたらギリギリセーフです。明後日、イギリスとの仲介をしてくれたenable中野さんに正式オーダーして、同じく明後日ASMに来るenable蘇武さんに改良ポイントを明記した試作品を預ける予定にしています。今朝オープン早々、浜松や横浜市内の他、北海道帯広など日本全国のS2000好きからご注文をいただくことができました。4月に納品予定なので楽しみにお待ち下さい。

その他、ZONEブレーキパッドの相談にS2000オーナーさんやアコードオーナーさんがご来店。相談だけのつもりが、たまたま偶然在庫があったためそのままお買い上げになりました。12月から1月にかけて、ASMではZONEブレーキパッドが大人気です。昨日もフラッとお立ち寄りになってご注文されたお客様がいらっしゃいました。少なくとも、S2000とMINIに関してはこんな摩材はどうですか?と言う提案ができます。クルマ好きなら自動車生活の新しい価値観として、『減ったら交換する』消耗品感覚ではなく『止まる性能とフィーリングを好みに合わせこむ』チューニングパーツとして、ZONEブレーキパッドをお試しになってはいかがでしょうか。

110128 no3 toda asm pry DSC_1838.jpg

3号車に戸田レーシング製ASM追加プーリーキットを装着しました。性能面ではTODA RACING軽量クランクプーリーキットのみで十分なのですが、軽量化と見た目のドレスアップを兼ねてASMからリクエストして企画した製品です。レースエンジン屋さんにはなかなか伝わらないこの気持ち、ボクらしい無意味なこだわりを、島田さんが形にしてくれました。

ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1679#myu1679

TODA RACING島田エンジニアの憂鬱
特注
110130 prince yori kakkouii DSC_1860.jpg

I.S.DesignフロントエアロバンパーにI.S.Designリップスポイラー07を一体化した特注フロントバンパーを装着しました。これはプリンス重岡さんが愛用していた製品でしたが、色が変わるとイメージ一新ですね。通常通り分割形ではあえて装着せず、ふたつのパーツを一体成形することで跡付け感がない自然なルックスになっています。1号車に装着しているGT-10バンパーの原型とも言えるでしょう。

今回で3回目ぐらいの再塗装でしたっけ・・・?装着するのも一苦労で、左側はヘッドライト周辺のチリがもっと合わなかったり、バンパー寸法そのものが寸足らずになったりで大変でした。カーボン製だとここまで影響しないのですが、もし『どうしても、どうしても気になるっ』ってことであれば、通常のフロントバンパーに買い替えて下さい。前回ご来店時、本当はバンパーじゃなくてレカロシートを装着するためにご来店でした。その目的も今回無事?!達成です。静岡県からのご来店、ありがとうございました。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円
ASM I.S.Designフロントリップスポイラー07  63,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1678#myu1678

イブ → 誕生日当日
アライメント調整
110128 s2000 DSC_1784.jpg

山口県からご来店、アライメント調整作業を実施しました。なんと10時間かけてのご来店だったとか?既にI.S.Designサイレンサーキットを装着済みなので、新名神高速道路のながーいトンネルを走行中、心地良い排気音を楽しむことができたと満足そうでした。今日のランチは、せっかく横浜に来たから・・・とBARK FARMで牛肉100%ハンバーグを楽しんで、舞ちゃんの名刺もちゃっかりもらって来たとか。『有名人と会えたし、織子さんとも話してみようかな・・・』とラブレターをしたためているところです。さて、受話器の向こう側は織男でしょうか、織子でしょうか。

その結果は??? ⇒ 2011/01/28 メモリアル


110128 s2000 2 DSC_1798.jpg

続いて予約されていたお客様がご来店になり、車高調整+アライメント調整作業を行いました。ダンパーは無限NZ(=全長調整式)をお使いなので細かな調整が可能ですから、定期的な調整をすることで愛車の気持ちいい状態を維持して、自動車生活を楽しんでください。排気管はASM S-SPECIALをお使いでした。このマフラーを使っていて『綺麗な音がしていたけど、長く使っている内に音質・音量が変わってきたなぁ・・・』と感じたら、I.S.Designサイレンサーキットをご検討されてはいかがでしょうか。ASMでは無料試着もやっていますから、ぜひご利用下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1677#myu1677

変わらない平日の風景
サクシードスポーツ再訪
110126 1 DSC_1566.jpg


市川さんを訪ねて、滋賀県まで行ってきました。朝7時30分元町スターバックスに集まって、給油後すぐ出発です。道中追加したいメニューの話などをしながら、伊勢湾岸道を経由してあっという間に到着です。今回の訪問は、溶接補強が完了してまさに塗装屋さんに持ち込む日に最後の見学をすることと、1号車や2号車のバルクヘッド貫通ロールケージに代わるエアコン・ヒーター装着車に相応しい補強方法の結論を確認することが目的でした。


【施工にあたっての必須条件】

・幌が開閉できる。
・無限リヤ5Pロールバーを生かしてロールケージ製作。
・純正部品交換のメンテナンス性を確保する。


ナンバー付を前提に、ゴルフ・旅行・ドライブからサーキット走行まで全てに最高ではなく、スポーツ走行を重視しながらその他の場面でも不自由なく使えるS2000を目指して製作しました。ASM筑波スペシャルより身近だけどはるかに難しい、1号車のネガティブな要素を解消することが目標です。



110126 2 DSC_1738.jpg
110126 4 DSC_1601.jpg
110126 10 DSC_1681.jpg
110126 11 DSC_1580.jpg
110126 5 DSC_1628.jpg


無限リヤロールバーは生かしつつ、頭上と足元前後方向に補強バーを追加しました。上のバーはY字型に接合することで力を分散してしっかり受け止めます。足元のバーは、夫婦で旅行に行ったりする時のことを考えて、脱着式にしてみました。装着しているシートはお馴染みのRECARO RS-Gなのですが、ドア内張りにもシートにも干渉することがないように、ヘルメットを被った時の頭上クリアランスも、幌との位置関係の中で最善の位置にロールケージを組んでいます。



110126 3 DSC_1719.jpg


1号車・2号車のフロントアッパーマウント部には室内のロールケージからバルクヘッド貫通の補強バーを延ばして補強性能を引き出していますが、その代償としてヒーターコアの脱着ができなくなっています。レーシングカーのシャーシとして見たら方程式通りの組み方だけど、これではメンテナンス性を大きく損なっていると言わざるをえません。今回はフロントストラットタワー部そのものをガセット補強する方法を採りました。性能的には85%程度かもしれませんが、ラジアルやSタイヤでスポーツ走行する上では特に差は出ないでしょう。



110126 6 DSC_1632.jpg
110126 7 DSC_1636.jpg
110126 8 DSC_1638.jpg
110126 7 DSC_1657.jpg
110126 12 DSC_1725.jpg
110126 147 DSC_1703.jpg


また無限ロールバー自体も、フロアにきっちりと溶接したりロールバー接合部分を溶接することで、安全装備に加えてボディ補強パーツとして機能することを追求しました。ASM リヤ強化サブフレームGT-10に加えて、フロントサブフレームの強化をしたことは当然でしょう。Aピラーに這わせたロールケージは、左右2箇所をビビリ防止のため軽く溶接接合してありました。こんな小さな拘りがレースやタイムアタックを目的にしたASM S2000 1号車&2号車とは異なります。1号車のシャーシに火を入れた時、ボクのボディメイクの引き出しはまだまだ少なかったことを実感させられます。昨日から塗装と追加板金作業に着手したので、納車は予定よりちょっと遅れて3月頃でしょうか?・・・いや、こんな時は4月納車って言うって決めたことを忘れていました。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1676#myu1676


鈴鹿レポート〜1号車&筑波スペシャル、ダブルシェイクダウン!編〜


ドライブ準備
110125 m3 DSC_1562.jpg

明日はお客さんと一緒にサクシードスポーツ市川さんを訪ねる予定、遠征前にBMW E92 M3のオイル交換。BARK FARMでランチを一緒にしながら、Spoonのブッシュ一式を追加オーダーいただきました。I.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10に加えて、I.S.Designサイレンサーキットにするかどうかを明日道中の車内で相談したいとか?(笑)スタッフと小笠原さん用のメモとして書いておきます。

<追加分>
・Spoon エンジン・ミッション・デフ マウント
・Spoon サスペンション関連ブッシュ
・ASM フロントエアロバンパーGT-10
・ASM リヤ強化サブフレームGT-10

<オススメ>
・ASM SREダンパーキット2WAYの仕様変更(IS-11)
・ASM 追加プーリーキット
・ASM 3段調整式スタビライザー
・ASM クラッチホース
・ASM AP RACING Jフックブレーキローター
・AP RACING ドライブリード

装着しているオーディオの手直しでご入庫されたS2000オーナーさんから、シフトブーツ・ハンドブレーキグリップ・アームレスト交換とG.T WORKSフェアの予約追加でいただいています。オーディオシステムの手直しでは、パテで製作したモニタースペーサーを止めて、ASMモニターブラケットを加工して使う方法で、文字や数値では測れない満足度を高めるインテリアデザインを提案します。一度はお断りしたシートヒーターの追加ですが、2個のシートヒーターユニットとスイッチ関係の部品代を追加すれば、快適に使うことができることが今日判明しました。これも事前に金額を提示しますので、やる/やらないを判断お願いします。

他にも、メンテナンスキャンペーンの特典を使ってS2000のアライメント調整、SAMCOインテークホースのご予約、I.S.Designサイレンサーキットを2セットご成約、GENROMのご予約をいただきました。装着作業が2月以降だったり、通販でお買い求めだったり、なかなか写真撮影する機会がないのが残念です。装着後の不具合が発生した場合などの対応できる範囲を少しでも広くするため、できたらASMにご来店いただけたらと願っています。それが無理なら、本当に人間関係ができたショップさんから購入してください。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1675#myu1675

決意の結晶
新山下で憩う。
110124 mai 5 DSC_1543.jpg


四国高松から3号車オーナーの木村さん、ほぼ群馬から毎週恒例の重岡さん、この2人と比べたら歩いてASMに来店できるTHE☆ハスヌマさんと一緒に、ASMを探す地図でおなじみのBARK FARMに行ってランチミーティングしてきました。テーマは手紙の内容です。木村さんは『3号車を見て参考にしてくれる(=行動している)人が居るって・・・すごいなぁ〜』としみじみ言っていましたが、1番すごいのは最初にやった木村さんです。今年の夏頃、今回提案しているメニュー完成が今からとても楽しみです。

横浜にはMINI WC50でご来店されました。2010年に手に入れていた車で、日本国内わずか38台限定のモデルです。ASM SREダンパーキットZERO・Prodrive GC-014iを既に装着されていましたが、今回とうとう心を籠めて企画したレカロシートと、それに似合うASM KAROフロアマットをご購入になりました。500万円を超えるすごく高額なMINIなのに、何となく心の中ですっきりした気持ちになれなかったようですが、今回の遠征で全部すっきりしたんじゃないでしょうか。手に入れたのが物質だけではすぐに飽きてしまいます。クルマを通じて知り合った仲間と一緒に楽しんでこそ本当の価値を味わうことができます。


RECARO SR-7 ASM LIMITED Ruby  159,600円
ASM KAROマット  38,000円



110124 mai 1 DSC_1448.jpg
110124 mai 2 DSC_1453.jpg
110124 mai 3 DSC_1430.jpg
110124 mai 4 110124 bf1 DSC_1556.jpg

SPECIAL THANKS:MAIちゃん


ZONEブレーキパッドが完成していました。

エピセの遠藤さんにも約束したことだし、また来月スッキリしましょう。




この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1674#myu1674


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


フィナーレで、びっくりしたっ
110122 dx1 DSC_1302.jpg
110122 dx2 DSC_1304.jpg
110122 dx3 DSC_1309.jpg

S2000に初期ロット最後のDREXLER LSDを装着しました。これはとても割高な製品で、ヨーロッパの世界トップレベルの機械式デフメーカーさんにASMのリクエストを伝え、どんな東洋人がどんな風に製品の魅力を理解して販売するのか分からないまま新規設計して製品化し、ASM筑波スペシャルに投入して鈴鹿サーキット2分11秒まで進化することができました。当時は今より1.4倍ぐらいユーロが高く、設計コストもかかり、ASMが所有するS2000に装着するからケース形状や肉抜きなど軽量化に徹底的にこだわったから加工コストも膨大でした。それでもお客様はDREXLERを買って気に入ってくれて購入してくれたわけです。

■ASM DREXLER LSD(S2000)  735,000円(IS-11spec 483,000円企画中)

そんな昨日、MINI乗りの大京寺さんがブラリご来店になり、パワステ関係の修理依頼のついでにASM DREXLER LSDを・・・ご注文下さいましたっ!!S2000と違ってMINI用はエンジンまで降ろしての作業になりますから、丸2日の作業で油脂類や消耗品交換を含めた工賃が168,000円になります。デフ本体が630,000円だから合わせて798,000円・・・。確かに『買って下さいね』とはこの前書きましたが、買い方が相変わらず突然すぎます。DREXLERに感動し、DREXLERにビックリした1日でした。

■ASM DREXLER LSD(MINI・R50〜R57)  630,000円(残り2台で終了)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1673#myu1673

ASMオレンジのMINI
初期ロットだけ、選べる選択
110122 samco 1 DSC_1254.jpg
110122 samco 2 DSC_1266.jpg


SAMCO製エアインテークホースの二次試作品が届きました。う〜ん・・・この吸気温度センサー位置だと、まだ一時試作品の問題が解消できないな。でも、これで製品版は『ここしかない』と言う仕様が決まったので、いよいよ製品化に向けたカウントダウンに入りました。

製品の簡単なアナウンスをすると、SAMCOはF1・WRC・Super-GT・MOTO-GPなどレース界のトップで長く確かな実績を持つホースメーカーで、交換手軽な専用キットから汎用品まで、対応車種・アイテム数・世界ナンバーワンのブランドです。そのSAMCO既成品に改良を加えて、ASMオリジナルモデルをラインナップします。AP1では吸気温度センサー位置の移設を同時に行うことが可能になるので、大幅に吸気温度が下がります。AP2は残念だけど装着ができません。

そんなインテークホースキットの初期受注を開始します。製品版の価格は多少上がるかもしれませんが、初期ロット分に関しては27,300円で販売することを約束します。さらに、初期ロット分に関しては色を自由に選択していただくことが可能です。製品版の色はまだ決めていません。来店または振込みで27,300円を全額現金でお支払いいただく場合のみ適用いたします。


■ASM SAMCOインテークホースキット  予定価格 27,300円

  *初期ロットのみ・無限&純正エアクリーナー対応・AP1専用
  *センサー延長ケーブル・純正センサー位置の蓋は付属しています。
  *必ず全額ご予約金としてご入金下さい。

 <選べる初期ロットカラー>

青/赤/黄/オレンジ/ピンク/黒/つや消し黒/銀/白/深緑/黄緑/紫


  1/31現在

  1.青/試作品(佐藤さん AP1-200)
  2.黄緑(森田さん AP1-130)
  3.つや消し黒(齋藤さん AP1-120)
  4.赤(小嶋さん AP1-120)
  5.青(和尚さん AP1-100)
  6.オレンジ(Prince☆Shigeoka AP1-100) ⇒ 着かないのに買う男
  7.つや消し黒(音田さん AP1-130)
  8.オレンジ(佐崎さん AP1-110)
  9.赤(沖村さん AP1-130)
  10.ピンク 白(太田さん AP1-130)
  11.つや消し黒(銅道さん AP1-110)
  12.つや消し黒(小林さん AP1-200)
  13.つや消し黒(佐藤さん AP1-120)
  14.黒(佐々木さん AP1-200)
  15.赤(吉良さん AP1-100)
  16.青(野川さん AP1-100)
  17.黄緑(小平さん AP1-100)
  18.つや消し黒(瀧田さん AP1-100)
  19.青(田村さん AP1-110)
  20.つや消し黒(斉藤さん AP1-200)
  21.黒(篠原さん AP1-200)
  22.つや消し黒(平岡さん AP1-130)
  23.つや消し黒(仲道さん AP1-120)
  24.つや消し黒(東谷さん ???)
  25.青(浅見さん AP1-200)
  26.つや消し黒(牛田さん AP1-???)
  27.紫(石直さん AP1-???)
  28.つや消し黒(高木さん AP1-130)
  29.つや消し黒(山口さん AP1-110)
  30.黄(細川さん AP1-120)
  31.オレンジ(飯村さん AP1-100)
  32.つや消し黒(濱田さん AP1-200)
  33.シルバー(奥川さん AP1-???)
  34.つや消し黒(梅野さん AP1-100か110)
  35.ピンク(杉浦さん AP1-100)
  36.オレンジ(藤井さん AP1-130)
  37.シルバー(上條さん AP1-120)
  38.オレンジ(鹿野さん AP1-100)
  39.青(山口さん AP1-110)
  40.青(野宮さん AP1-120)
  41.紫(小森さん AP1-???)
  42.赤(鈴木さん AP1-110)
  43.つや消し黒(平岡さん AP1-130)
  44.シルバー(廣井さん AP1-100)
  45.青(秋本さん AP1-???)
  46.つや消し黒(小林さん AP1-???)
  47.オレンジ(工藤さん AP1-130)
  48.つや消し黒(清さん AP1-200)
  49.濃緑(富井さん AP1-???)  


要約すると、初期ロットを現金で購入した場合だけ27,300円で色を選べる、カード払いを希望したりご注文時にお支払いされない場合は特注はお受けできず、市販モデルを販売価格で買うか(色未定・価格はややアップ)、購入しないかを選んで下さい、と言うことです。納期は4月初旬を予定しています。 

1/30で受付を終了しました。お名前を書き漏れているお客様がいらっしゃると思うので、スタッフに確認させていますが、ご入金いただいていた方はもちろん受付OKですからご安心下さい。たくさんのご注文、ありがとうございました。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1672#myu1672


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


納車延期
110122 osyo 2  DSC_1172.jpg
110122 osyo 1 DSC_1299.jpg

和尚さんに明日納車予定だったS2000です。今期、白いS2000を1台買い取って木村さんに販売したことはありますが、それに続いて別のお客様から買い取ったS2000を和尚さんに販売しました。お客様から見たら『ASMで買うなら安心』と思ってもらえるかもしれないし、それを利用して『安心の6ヶ月保証』とか言う場面かもしれませんが、マモル君と違ってシンイチロウ君の保証期間は1日です。いつ壊れるか分からないから工業製品。保証をつけても壊れる時は壊れるし、壊れない時はずっと壊れないまま乗り続けることができます。保証のために余分なコストを上乗せするより、スパッと保証なしの方がお互いスッキリしますから。

納車前に、前後I.S.Designバンパー・レカロシート・ASM KAROマット・ナンバーはもちろん905で封印する前に装着したASMドライカーボンナンバーベースを装着して、準備万端整いました。本当は明日納車予定でしたが、噂のインフルエンザをあの周辺でもらってきたらしく寝込んでしまったので、来週に延期決定です。1件だけ嘘ついてごめんなさい、謝っておきます。フロントロアアームバーGTが装着されていませんでした。2月開催予定のチューニングセールで買う楽しみを残しておきましたっ!

■I.S.Designナンバーベース 7,350円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1671#myu1671

違いが分かりますか?
リヤサブフレーム交換
110122 udon DSC_1241.jpg
110122 sub DSC_1281.jpg

高松 木村さん所有のS2000に、ASMリヤ強化サブフレームGT-10を装着しました。今までの製品はASM筑波スペシャルと1号車でたくさんの実績を残して、時間をかけてリファインを続けてきましたが、今回のフルモデルチェンジはサクシードスポーツ市川さんの知識を合わせてASMノウハウを全て取り入れたS2000サブフレームの完成形だと自信を持って言えます。

ヤミクモに補強を加えるのではなく効果的な位置に追加補強を加え、そのサブフレームをメインシャーシに固定する時は、キッチリとセンターを出すためのステンレス製スペーサー(特許出願中)を付属しているのでそれを使用し、補強してセンターを出したサブフレームをリヤロアアームバーGT-Sでシャーシと一体化して出来上がり。1箇所ではなく複数のパーツに手を加えて全体の完成度を追求することは、シャーシ剛性に限らずな車作り全部の中で必要なことではないでしょうか。昨日そんな話題を宇野さんともしていました。

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1670#myu1670

新しい出逢いがありました
| 次の10件 | | | 201102のログ | 201012のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]