ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
2010
101231 bag DSC_9873.jpg

1年が8ヶ月に凝縮していた2010年が終わります。夏頃から仲垣さんと打ち合わせを繰り返して、2回の試作を通じて完成したショルダーバッグを昨日届けてもらいました。早速昨日と今日、ご注文いただいていたお客様がご来店されてお買い求めになったり、長野県のお客様に向けて発送させていただいたりしています。今夜はASMを探す地図に載っていない懐かしのNYS店に、プリンス・森田さん・THE☆ハスヌマさん達と行って年越しソバ(or お粥?)を食べた後、波多さん&輿石さんに合流して山下公園前でカウントダウンする予定です。


皆さん良い年をお迎え下さい。

2011年1月1日11時、またASMで会いましょう。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1644#myu1644

日曜の夜は食事に出かけるのがネオ・ヨコハマスタイルです
ASM筑波スペシャルのエンジニアリングを・・・愛車で。
101230 gt1 DSC_9804.jpg
101230 gt2 DSC_9784.jpg
101230 gt3 DSC_9787.jpg
101230 gt4 DSC_9798.jpg
101230 gt5 DSC_9821.jpg

いつも水戸からご来店のお客様に、先日ご注文されていたボディ補強パーツ一式の装着作業を行っていただきました。フロントタワーバーGTは、サスペンションアッパーマウント部をキッチリと左右に結んで、なおかつ]形状の補強バーがステアリングラックを直結して固定します。フロントロアアームバーGTは、フロントサブフレームの開口部分を補強すると同時に、タワーバーと同じくステアリングラックを固定し、結果的にメインシャーシ・ステアリングラック・フロントサブフレームを一体化する、ボルトオンでありながらとても本格的なボディ補強を行うことになります。

リヤタワーバーGTは、バーそのものの強度に加えてガセットプレートを追加することでバーの動きを抑制しました。またリヤロアアームバーGT-Sは、サブフレーム開口部の補強に加えて、メインシャーシと直結することでサブフレームそのものの動きを軽減しています。もちろん、新発売のASMリヤ強化サブフレーム GT-10と組み合わせると、サブフレーム開口部に施したガセットと合わせてさらに違いを体感することが可能です。

ASM フロントタワーバーGT  56,700円
ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM リヤタワーバーGT  52,500円
ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円
ASM フロア補強バー  38,850円

101230 bt2 DSC_9845.jpg
101230 mugen asm toda DSC_9862.jpg

今日はこちらのお客様の他にも、ASMビッグスロットルIS-09装着のお客様、無限エアクリーナー+ASMビッグスロットルIS-09+ASMラジエタープレート Carbon装着のお客様、TOPページで案内しているG.T WORKS GENROMフェアのご予約をAP1で1件、AP2で2件いただいたり、ヒットマンがフラッと来てZONEブレーキパッド10F(AP用)/12D、LLC K&G C72、ブレーキフルードAP RACING PRF660をご注文下さいました。2010年の最後に相応しくバタバタバタバタ。そしてもうすぐ、THE☆ハスヌマさん(36)が遊びにやってきます。

■無限 S2000 AIR CLEANER&BOX  138,600円
■ASM ビッグスロットルIS-09  63,000円
■ASM ラジエタープレート(Carbon)  23,100円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1643#myu1643

決意の結晶
一流と凡庸をわけるモノ
101229 asm sre 1way 2011.jpg



ASM SREダンパーキット1WAYのダンパー特性変更した試作品が届きました。

仕様変更の目的は、サーキットでの実際の速さや限界性能の追求ではなく、街の中で乗った時の快適性と運転しやすさです。サスペンションの基本とも言えるスプリングはHYPERCOでレートも同じだから、絶対的ロール量に差はありません。


ダンパー特性の実現には、来シーズンからSREダンパーが標準装備になるレーシングマシンに採用したピストン構造が寄与しています。『ASMのSREダンパーは良いらしい』、そんな評価はWebを探せばたくさんありますが、その時最善ではあっても今ベストではありません。ユーザーの満足の声に安心するだけではなく、不満の声にも耳を傾けて作り手と一緒に改善した今回の仕様変更は、一般ユーザーでも必ず違いが分かります。


■ASM SREダンパーキット1WAY<IS-11>  630,000円 *予定価格



101230 evolution DSC_9761.jpg


これから3年・5年と時間が経過しても、製品のリファインを止めることはしません。でも、その時間の間に生まれた新しい技術や考え方は、オーバーホール作業時にどんどんお客様のダンパーに反映させていきますから、時間をかけて、一緒にS2000を楽しんで行きましょう。加藤寛規選手からもらったホンダカーズ東海2011年カレンダーの表紙に書いてあるのは『進化』、ボクの来年のテーマです。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1642#myu1642


「用」と「美」と。


車検完了
101228 S2000 AP RIMG4954.jpg

TODA RACING 2.35Lエンジン搭載作業が完了し、今日陸事に積載車で持ち込んで改造車検を受けてきました。AP1改じゃなくてAP改だけど、公認OK、車体の改造・ドレスアップ部分に関してほぼ問題なしです。ただしテールランプは・・・色々気になったのでS2000後期型用に変更しませんか?納車まで時間をいただいていますから、部品と工賃を見積もりしますね。検討してみて下さい。坂上さんのお正月はSpoonガセットプレート溶接作業からのスタートになりそうです。エンジンスターターは超ハイコンプになった2.35Lエンジンに合わせて、TODA RACING製に交換しますね。

もう1件。最近すっかりASM BLOGから姿を消した、ASM S2000 3号車オーナー木村さんのお話をしましょう。とっても元気です。ボクが退院した後、ASMからS2000の中古車を買ってくれたし、3号車にRS-G Ruby×左右セットとGT-10サブフレームとリヤロアアームバーGT-Sを買ってくれているし、500万円するMINI限定車"WC50"にもSR-7 Rubyを左右セットオーダー下さいました。

でも『欲しい欲しい』だけなら誰でも言うことが可能です。手に入れるため具体的に何をやるのか、それがあってこそ木村さんだから、行動プランをいくつか提案しました。とりあえずそのスタートは1月です。それはそれとして、別予算で昨日・今日電話で話した真っ黒企画を実行ですよ。2010年はボクが死んでいた年なので、2011年再始動です。

月々175,000円、『イイナ、GO』 (C)10倍AFF

101229 udon30 mini plan.jpg

ASM SREダンパーキット3WAY(MINI・R53)  1,260,000円 *完売しました。
ASM DREXLER LSD  630,000円 *残り2セット

  *取付工賃一式 207,900円 <1G締め・アライメント調整含む>

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1641#myu1641

大切なのは決断力とタイミング
ASM Accessory 2
110303 back asm2 DSC_4391.jpg
110303 side asm2 DSC_4393.jpg

RECARO RS-G/TS-G用のオプションパーツです。今までのASM仕様は通常白のRECAROロゴをシルバーに変更したもの(サイドアダプターは赤ステッチ採用)でしたが、銀糸ASM+同色黒RECAROロゴに変更し、サイドプロテクターはRubyモデルと同様の1番手アップの5番糸の赤ステッチに変更しました。

『せっかくASMで買うんだったらその印が欲しい。』(お客様の声)
『RECARO製品が欲しいんだから今のままがいい。』(お客様の声)
『ロゴがあまりにも目立つのはイヤ、シート全体でコーディネートしたい。』(ボクの思い)

世の中全員が100%満足するものなんてなかなか作り出すことは難しいけど、ASMでシートを買ってくれたお客様の75%ぐらいには満足してもらえるかな?と思います。ボクは本当に良い製品に仕上がりました。レカロジャパンの皆様、ギリギリまでボクの要望に対応していただきありがとうございました。大変お待たせしました。この2つのオプションパーツはRubyだけのためではなく、RS-G/TS-Gであればどのレカロシートにも装着可能です。日本全国通信販売が可能ですので、ぜひ装着してください。

■RECARO サイドプロテクター ASM LIMITED2  8,400円 <ASM専売モデル>
■RECARO シートバックプロテクター ASM LIMITED2  10,500円<ASM専売モデル>

110104 ss RIMG4989.jpg110104 sb RIMG5000.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1640#myu1640

ようこそ、黒の輝きへ
ASM、SRE、Z33
101226 Z33 SRE 1 DSC_9627.jpg
101226 z33 SRE 2 DSC_9621.jpg
101226 z33 SRE 1.5 DSC_9632.jpg

先日お買い上げいただいた、Z33用SREダンパーキットを装着です。伸び側/縮み側の減衰力が完全個別で調整可能なこと、オリフィス式ピストンがザックス式に変わったことなど、今までお使いだったダンパーよりも色々と楽しめるポイントがたくさんあると思います。今までお使いだったHYPERCOスプリングを組み付けて装着していますので、純粋にダンパーだけの比較が可能ですね。

チェック走行に同乗してみましたが・・・これはオーナーさんの感想をぜひ聞いてみたい。ボクの記憶にあるZ33用SREダンパーキットより圧倒的に質感が高くて、これなら完全な街乗りでさえ普通に使用することができます。クルマのセットアップの根幹部分は前後共に今までのHYPERCOスプリングを組み合わせました。乗り慣れたオーナーさんの方が、もっと深い部分までお気づきになるのではないでしょうか。存在感を感じさせないダンパーをいっぱい楽しんでください。

■ASM SREダンパーキット 2WAY(Z33)  997,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1639#myu1639

VQ35HR&380RS専用、SACLAM製エキゾーストマニホールド
唯我独走 ASM横浜
101225 hiroki katoh with ASM DSC_9531.jpg

昨日はASMにクリスマスケーキががやってくる日でした。37歳だった去年、ボクは初めてサンタクロースの中身が加藤寛規選手だと初めて知りましたから、『今年はレーシングサンタにサインをもらうぞ』と朝からルンルン♪
2010年12月25日13:00、加藤寛規選手お手製の特別コスプレで登場☆ハットに記載された言葉には、ボクの『クルマ作り』『製品作り』『お店作り』の本質が凝縮されていました。加藤寛規選手、ケーキを注文してくれたみんな、ありがとうございました。また来年も、一緒に楽しみましょう。風邪が流行っているみたいなので、年末年始体に気をつけて下さいね。

クリスマスイブもクリスマスの昨日も、RECARO BLOGに紹介してるシートに加えて、昨日紹介した古庄さんのTODA 2.35Lエンジン搭載作業も完了してチェック走行してロングドライブキャンペーン駆け込みのお客様からの電話もいっぱいもらえたり、スタッフの人数は5名前後でバタバタバタ・・・。電話が繋がらない or メールの回答がなかった内に店頭でクリスマスセール特典が売れてしまったお客様、ごめんなさい。シートを選んだ後の時間もただボーッと過ごすんじゃなくて、ASMを探す地図をスタッフから受け取って、横浜市中区周辺を散歩してみてはいかがでしょうか。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1638#myu1638

サイン入りASMカレンダー2009、KINGが妙にでかい
2.35
101224 s2000 DSC_9441.jpg

予定より少し遅れていますが、搭載作業が進んでいます。27(月)に書類審査を済ませて、28(火)陸事に持ち込んで改造車検を受けて公認取得後、追加オーダーいただいたSpoonガセットプレートの取付作業にかかります。古庄さんのS2000を細部まで見たのは5年ぶりですが、いくつか提案したいことがあるので、2011年になって少しお店が落ち着く頃にメニューを考えてみたいと思います。

ASMでのエンジン搭載作業・改造車検が終わった後は、G.T WORKSに陸送してECU現車セッティングを行って納車になります。あんまり乗らない(乗れない)かも知れませんが、慣らし運転は戸田レーシングさんのエンジンベンチで終わらせていますので、安心してストレスなくTODA POWERを楽しんで下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1637#myu1637

「俺の車」
F22C+I.S.Designサイレンサーキット
101224 iss DSC_9427.jpg

香川県からご来店されてRECARO RS-G ASM LIMITED Rubyを装着いただき、助手席側を追加しようかどうか悩んでいたはずなのに、今朝お電話でI.S.Designサイレンサーキット装着をご注文下さいました。今までお使いだったマフラーも決してうるさいだけの製品ではなく、上品なスポーツカーらしい重低音を響かせていましたし人から見たら十分魅力的だと思うのですが、さすがに9時間もその音を聞き続けることを考えるとマフラー交換も正解だったのかもしれません。

今までお使いだったマフラーはamuse R1 TITAN EURO-70で、大切にお使いだっただけにコンディションはすごく良かったです。早速USED PARTSコーナーに掲載して10分後、ちょうどご来店されていたS2000オーナーさんにご紹介したところ、『これ、すごく欲しかったんです』と嬉しそうに即決です。どれが良い/悪いではなく、どの音が好みで何を大切にするのかが大事。そんな当たり前の2つの物語を目の前で観ることができた2010年クリスマスイブでした。

I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1636#myu1636

F20C+I.S.Designサイレンサーキット
スペシャルモデル
101224 p4 DSC_9395.jpg
101224 s1 DSC_9390.jpg
101224 p2 DSC_9403.jpg
101224 p3 DSC_9405.jpg

重岡さんのS2000に装着していたフロントバンパーです。ベースモデルはI.S.Designフロントエアロバンパー04で、1号車でタイムアタックするために製作した専用リップスポイラーを組み合わせてあります。リップの装着方法は通常、ボルト+両面テープ固定のため後付感がどうしても気になる仕上がりです。でもこのバンパーは2つの製品を一体成形加工しているので、さり気なくASM筑波スペシャルのエッセンスを手に入れることができますよ。

また、ワイドフェンダーとセットになるフェンダーとバンパーの段差を埋めるスペーサーとステンレス溶接網も付属しているので、他社製ワイドフェンダーとの組み合わせがより容易になります。GT-10バンパーFRPモデルを来年発売しますが、それはフロントフェンダーのワイド化が必須なので、同様のテイストをノーマルフェンダーのまま手に入れることができるこのバンパーは大変お買い得だと思いますがいかがでしょうか。

走行状態イメージ写真はこちらの記事でご確認下さい。 ⇒ KINGは死んだ

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円
■ASM I.S.Designフロントリップスポイラー07(FRP)  63,000円

 *塗装代 63,000円+一体成形加工 52,500円 別

参考新品価格 304,500円 ⇒ USED価格 126,000円  *完売しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1635#myu1635

宝島はどこにある?仲間という宝。
| 次の10件 | | | 201101のログ | 201011のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]