ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
秋のASM作業風景
101106 660 DSC_5191.jpg

横浜市内からご来店。AP RACINGブレーキフルードPRF660交換・クラッチフルード交換・キャリパーサーモシール貼り付けです。AP RACINGブレーキキットを装着いただいていますが、次の一手はドライブリードでしょうか、やっぱり。S-GTの中でも300クラスではなく、500クラスと同じ手順でブレーキフルード交換が可能になりますよ、何せ同じ部品を使いますから。作業終了後、早速富士のスポーツ走行に向けて出発されました。

AP RACING PRF660  6,930円/500ml


101106 koguma-san DSC_5202.jpg

栃木県からいつも来てくれるコグマさん(文字で書いたら微笑ましい・笑)がS2000に乗ってご来店、いつも遠くから、ありがとうございます。今日はメンテナンスキャンペーンでMIDLANDミッションオイル・Castrolデフオイル・AP RACING PRF660でブレーキとクラッチフルード交換・1G締め+アライメント調整をオーダーいただきました。また、補充用として最近ASMでやっと取り扱い始めたMIDLANDエンジンオイルの1L缶も購入です。TODA RACING軽量クランクプーリーも追加していただきました。ミッション・デフ・ブレーキのタッチが本来あるべきところに戻り、F20Cの魅力を引き出すプーリーの追加。次ご来店の時はASM追加プーリーキット装着ですね?

ASMを探す地図を持って、秋の横浜散歩にお出かけになりました。僕のおススメは全部そこに書いてあります。食事はどこでも美味しいし、その後はエリオットアベニューでカフェラテがいいねっ!せっかくの横浜だから、どこにでもあるお店じゃない場所で時間を過ごしてみてください。

■TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーキット  61,950円


101106 naganoken-kara DSC_5207.jpg

長野県からはS2000のお客様がご来店。運転席に装着済みのレカロシートに合わせて助手席にこだわりのモデルを追加装着いただきました。シートヒーター、除湿ファン、エアランバーサポート、座面をスプリングが支えるサスペンデットシェル構造など、レカロである要素を満載、もちろん運転席に合わせて赤Wステッチ仕上げです。さて問題です。助手席に装着いただいたモデルはなんでしょうか?・・・続きはRECARO Blogでっ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1590#myu1590

横浜の真夏を感じる
サブフレーム交換
101103 s2000 DSC_5125.jpg
101105 s2000 DSC_5135.jpg

USED PARTSコーナーに掲載していたリヤ強化サブフレームをご予約いただき、早速今朝から作業開始しました。これはAP1-120型以前の純正サブフレームをベースに補強したモデルです。本来であればAP1-130型純正品をベースにした製品がより良いですが、アッパーアームまで交換せずにポン付けしたいと言うことで納得の選択をいただきました。作業は今日中に完了し、昨日のBLOGでもご紹介したAP RACINGブレーキフルード PRF660を交換します。

ASM S2000 1号車にはこの旧型サブフレームのAP1-130ベースモデルを装着していますが、筑波スーパーバトルが終わったら新型サブフレームに変更します。取り外したサブフレームはUSED PARTSコーナーに掲載しますから、興味があるお客様は毎日確認しておいて下さいね。『こんな中古品が出たら連絡して欲しい』と言うリクエストがありますが、お店に来てくれたりウェブを見てくれるお客さんを大切にしたいですからご容赦下さい。

新型サブフレームは、より効果的だと考える補強を追加したり、箇所によっては補強を止めたりした他、サブフレームを固定するカラーをテーパー形状にし、&穴直径を更に広げて、サブフレームをシャーシに固定する時に自然とセンター出しができるように工夫してみました。また、リヤロアアームバーの取付位置にもガセット補強して、ASM リヤロアアームバーGT-Sにかかる力をしっかりと受け止めます。ただむやみに補強するのではなく、他のASM補強パーツと合わせて考えるあたり、さすが市川さんですね。

■ASM リヤ強化サブフレーム GT-10  273,000円


101105 s2000 3 DSC_5155.jpg

夕方、ASMメンテナンスキャンペーンでオイル交換&アライメント調整のためにご来店いただきました。昨日・今日のブレーキフルードやアライメント調整など、お客様からそれなりに喜んでもらえているみたいで嬉しいです。その他、幌の異音相談のためにS2000オーナーさんがご来店。ボディ補強の話などを進める内に、ASM SREダンパーキット1WAYをご予約下さいました。11/16(火)に作業予定です。

■ASM SREダンパーキット1WAY  630,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1589#myu1589

一流を極めるか、我流を貫くか。
神戸からご来店
101104 s2000type-s DSC_5118.jpg

今日が突然休日になったと言うことで思い立って神戸からご来店、ASMメンテナンスキャンペーンのAP RACINGブレーキフルードを交換下さいました。本当はアライメント調整もご希望でしたが・・・せっかく遠くからお越しいただいたのに、作業できなくて申し訳ありませんっ!前回ASMにお越しになった時も、突然ご来店→そのままASM SREダンパーキット1WAY装着でしたね(笑)。話しているうちにだんだん思い出せてきました。嬉しかった記憶はなかなか色褪せないみたいです。

今回交換されたAP RACING PRF660は、パッドやホースを変えなくてもブレーキフィールを改善できるコストパフォーマンスに優れた製品です。フルードの価格だけを見て『引き算』で評価すれば割高に感じるかもしれませんが、使った感想を聞いたり使用実績を『足し算』して評価すれば違った見え方ができるはずです。先日トヨタ ラクティスに使用したお客様も、本人だけではなく時々車を運転する奥さんからも絶賛いただきました。クルマ好きみんなに知って欲しい魅力です。他にもサブフレーム交換でご来店のお客様やオーストラリアから来日中のS2000オーナーさんにご来店いただくなど、とても嬉しい平日です。

AP RACING PRF660  6,930円/500ml

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1588#myu1588

ASMから、お客様へ
廃盤モデル?と新製品
101104 side recaro asm DSC_5105.jpg

RECARO RS-G&TS-G ASM LIMITEDに合わせてラインナップしているサイドプロテクター ASM LIMITEDを、レカロジャパンモデルと並べて撮影してみました。フルバケットシートはその目的がドライバーをホールドすることですから、乗り降りするのが不便になるのは当たり前。ヨイショっと乗り降りするたびに、体と強く摩擦するサイドサポート部が傷んでいくのも当然のこと。だからと言って大きな保護カバーを装着すると、せっかくのレカロ正規シートへのこだわりと言うか満足感が落ちてしまうのも残念な話です。

サイドサポートの表皮を保護しつつALL RECAROの満足感を満たしてくれる製品がRECARO サイドプロテクターです。黒い合皮に白RECAROロゴでシンプルに仕上げてあり、ドアを開けた瞬間に見えるシートの横顔が少しドレスアップされます。ASMモデルはこの製品をベースに、お馴染み赤ステッチとシルバーRECAROロゴを採用したASMデザインモデルです。現在はASM・オートバックスグループ店舗からのご購入いただくことができますが、在庫分のみで販売終了することにしました。

ASMには今日現在48個の在庫があります。通常であれば2ヶ月分ぐらいの在庫量ですが、もう少し早くなくなってしまうかもしれません。今RECARO RS-G&TS-G ASM LIMITEDをご使用されているお客様の中でご希望がありましたら、ASMまで直接お問い合わせ下さい。+420円で得られるシルバーRECAROロゴと赤ステッチの満足感が、今日なら確実に手に入ります。

■RECARO サイドプロテクター ASM LIMITED  8,400円

《追記》

廃盤を前提に本社担当者に相談してみたところ、オートバックスオリジナルの勢いでお店から人気があるとか・・・。確かにすごく嬉しいことだけど、ちょっとやりたかったこともあるし、レカロさんに相談してみないと・・・。



101104 orth a DSC_5094.jpg101104 orth d DSC_5088.jpg

レカロ新製品が入荷しています。モデル名はオルソペド、レカロメディカルシリーズの最高峰モデルです。現在のレカロシートは昔のようにドイツからの完成品輸入ではなく、滋賀県のレカロジャパンで設計・製造されています。当然その過程でドイツ本国のノウハウが注入されますが、工業製品として見ると色々細かい部分にMADE IN JAPANならではの細かい配慮が行き届くようになりました。

一方これは独RECARO社から完成品輸入されるモデルです。ひとつのモデルはお馴染みナルドブラック/アルティスタの組み合わせ、もうひとつは黒本革/ダイナミカ表皮を採用しています。ダイナミカはすごく簡単に表現すると、硬い黒アルカンターラと言えば近いでしょうか。これは写真では伝わりにくい質感だと思いますから、ぜひ現物をご確認された方がいいですよ。でも、僕がこの表皮を過去見た印象と比較すれば、OKレベルどころか満足感さえ持てます。

また、今回のモデルから電動スイッチ類が座面サイドサポート上側から側面に移設されました。ないものねだり・アラ探しをすればどっちがいい/悪いがあって普通です。でも結論だけ書けばどちらもオルソペド、ちゃんと選んでポジション設定すれば、お客様の満足度はかなり高いこと間違いありません。

右席用が各1脚入荷して、ナルド/アルティスタモデルを早速1脚、また左席用の本革/ダイナミカモデルを1脚ご注文いただきました。右席用の日本国内入荷は今回のロットで年内分終了なので、ASMで販売可能なのは本革/ダイナミカ右席用1脚になりました。

RECARO ORTHOPAD AN220HV  278,250円
RECARO ORTHOPAD DL220HV  330,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1587#myu1587

レカロ装着、S2000にRS-G ASM LIMITED
11月3日(水・祝)、横浜は快晴。
101103 s1 DSC_5017.jpg

絶好のドライブ日和にご来店、ご予約いただいていたG.T WORKS GENROM+推奨点火プラグ装着です。何度もアナウンスしますが、AP1用GENROMは手に入る今がチャンスです。また来年欲しいと思っても、買える保証があるわけではありません。ASMで特別な仕様を・・・とも考えましたが、STDモデルの出来があまりにも良かったため、無駄な開発コストはかけずにG.T WORKSモデルを自信持ってお薦めしています。

G.T WORKS GENROM  131,250円

101103 s2 DSC_5026.jpg

ASMメンテナンスキャンペーンのご利用をいただき、ASM S2000 GT-10と同じMIDLANDエンジンオイル、ミッションオイル、Castrolデフオイル、GRPオイル添加剤、SARDオイルエレメントをオーダーいただきました。年2回はオイル交換してあげることが車への愛情の注ぎ方のひとつでしょう。

オイルのブランドじゃなくて、戸田レーシングのエンジンベンチで大丈夫であることをしっかり確認した上で、富士や筑波でテストして油温・油圧の変化をしっかりと見極めたオイルをお客様のS2000にはお薦めしようと考えています。ボク自身がMINIや3号車で街乗りで使い、限界性能とは違う劣化性能もしっかりと確認することができています。ストリートでS2000を楽しんでいる人から富士を1分55秒クラスで走りこむ人まで、みんなに自信を持ってお薦めするエンジンオイルですよ。ぜひこの機会に試してみて下さいね。

今回のオマケで特に注目なのがGRPです。添加剤は色々な意見があるのはよく知っていますが、僕の中でお薦めできるのはマイクロロンとGRPであることに変わりありません。エンジンオイルを変えたから静かになる、それは当たり前のことですから、同時交換しても違いは分からないでしょう。でも、1号車や筑波スペシャルクラスのS2000でも、エンジンのカジリ防止にGRPを採用しているのは紛れもない事実です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1586#myu1586

ASMがお勧めするオイル添加剤の紹介です
完成まであと少し。
101102 3 DSC_4955.jpg
101102 4 DSC_4967.jpg
101102 5 DSC_4973.jpg
101102 6 DSC_4989.jpg
101102 7 DSC_4993.jpg
101102 2 DSC_4948.jpg
101102 1 DSC_4944.jpg

退院後しばらくして取り組み始めた製品達、S2000用リヤ強化サブフレーム、ASMフロントエアロバンパーGT-10、パーカー&カットソー、RECARO SR-7&RS-G ASM LIMITED Rubyなど、色々な製品に取り組んでいます。どれも、ボク自身が買うだけではなく実際に毎日使って生活するつもりで考えています。サブフレームは早速2台のS2000に、バンパーは7台分のオーダーをもらいました。RECARO SR-7&RS-G Rubyは8脚/7脚、パーカー&カットソーはそれぞれ24着/34着のオーダーをいただき、服は手配していた生地が足りないからどうしようかとデザイナーさんに相談中です。皆さん本当にありがとうございます。

さて、それらの製品と同じようにずっと企画を温めていたショルダーバッグの最終試作品が手元に届きました。お洒落なルックスだけど、中は見ての通り、ペン挿しが2本分、ペットボトルや折り畳み傘スペースの他、鍵ホルダー、長財布&小銭入れ、iPad入れなど、かなり細かくポケットを分けているし、外ポケットにもiphoneやipodや携帯電話を収納するのに便利にできています。車に乗せるのは当然ですが、持ち歩くことを考えて質感ではなく軽さにこだわって、本革を採用したのはヌメ革部分のみです。

プリンス重岡さんは黄緑をオレンジに変更した色違い、製品版は黄緑を赤に変更してASMロゴをシルバーにする予定です。今日から今週末11/7(日)17:00までにご注文下さい。パーカー&カットソーと同じく、受注期間のみ受付して追加生産はいたしません。もちろん実際に購入申し込みのお客様のご希望は、ワンオフ色変更などできる限り対応します。本当にオリジナルのバッグを手に入れてみませんか?

■ASM ショルダーバッグ  予価90,500円 *11/7(日)17:00までオーダー受付中

【業務連絡】

打ち合わせと違った点が少しあったから、改めてメモ書きしておきます。もう失敗はダメですよ。製品版を作るまでによく打ち合わせをさせて下さい。

1.定期入れがなかったです。アピールポイントのひとつですから追加をお願いします。
2.肩紐の長さが足りません。
3.ショルダーパッドを通す位置が間違っています。
4.バッグ裏面ポケットにマジックテープか何かで口を押さえましょう。
5.ユーロホックは一瞬使いにくいけど、他の選択肢と比較すればベターな気がします。
6.ASMロゴが希望と違っていました。サイズは問題ありません。


11/2営業終了後、反町リベルテでピザを食べながらお客様のリクエストを色々聞いてみました。ちょっとしたことですが、こんなに高いバッグですからできる限り要望を取り入れて自分オリジナルのバッグを届けないと失礼ですからね。僕の例で言うと、1stサンプルの満足度は45点、2ndサンプルは75点の満足度です。今回のものは当然コストもそれなりにかかっているので、仲垣さんにお金をお支払いしないわけには行きません。ずっと使って欲しいカバンだから、満足度90%を目指したいな。革職人さん、一緒に頑張ろうっ!

櫻田さま

・肩紐を脱着式に変更。
・カバンを肩紐なしで持てる様に取っ手を追加して欲しい。
・アップルノートPCに合わせて、上下方向を5.5cm程大型化。
・白、黒、緑部分を黒、ヌメ革を青みかかった暗めの紫(4400C2)-パイピング&底部。
・同じような紫で、インナー全部とカバー内側を製作。
・ASMロゴは、黒バックに黒フチのみでシンプルに。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1585#myu1585

仕様検討
最後の晩餐
101031 4 suisya RIMG3792.jpg
101031 5 ent RIMG3795.jpg
101031 3 zaru RIMG3749.jpg
101031 2 sushi RIMG3766.jpg
101031 6 king nabe RIMG3777.jpg
101031 5year RIMG3785.jpg
101031 verno tokai RIMG3788.jpg101031 sre RIMG3790.jpg101031 kishin RIMG3789.jpg
101031 ooyama syuugou RIMG3748.jpg
101031 6 hiroki RIMG3780.jpg

加藤寛規選手の大山豆腐直営レストラン山水亭に行ってきました。週末は台風が直撃するかもしれないと思っていたけど、行くと決めたその日目の前に居たお客さんに声をかけてみればいいかなぁって。結果的にいつも来てくれる人達でしたが(笑)。

山水亭に行くって決めていたから、朝も昼も食べていませんでした。今まで食べてみて美味しいと感じたものをいっぱい食べたかったですからね。ざる豆腐、すごく美味しかったなぁ・・・。加藤寛規選手は『市販の大山豆腐でもランクによって味は色々ありますよ』と言いますが、僕にとってはどれも美味しい。神奈川・東京エリアのお客さんなら超おススメです。湯葉寿司は塩をかけて食べるのが最高。何とか御膳だと1〜2貫だから、3貫盛り合わせを4皿オーダー。初めて食べた豆乳鍋もスープや湯葉が楽しめて最高でした。

入口の予約案内を見ていると、チーム紫電 高橋さん、チームASM 野さん・柴田さんの名前が。おかしいな、見かけなかったけどな。なんでこんなにみんな勢揃いかと言うと、2010年10月31日でレストラン山水亭が最後の日だったんです。箱根帰りにお客さんみんなで遊びに行ったことを思い出すなぁ・・・。記念に領収証を発行してもらいました。お宛名はどうしますか?と聞かれたので間髪いれず『加藤寛規、字はカタカナでもいいですよ?』とお願いしたら、『漢字も知ってますよ』と笑われました。ご馳走様でしたっ!

こうやってみんなで文字通り最後の夜を過ごせたのは、みんなが暇だったから みんなが前向きに楽しんでみようと考えてくれたからに他なりません。プリンス重岡さんは埼玉県北部にお住まいですが、土日連続でご来店になり、初めてで最後の山水亭会食を楽しんでいました。さすが、言葉ではなく行動で表わす寡黙な男は一味違いますね。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1584#myu1584

あの加藤寛規選手もKINGを囲む夕べ2008
前の10件 | 次の10件 | | | 201012のログ | 201010のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]