ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
公認手続き完了
101006 rikuzi RIMG3368.jpg

今週土曜日、岡山のKINGがご来店になります。今回の目的はASMメンテナンスキャンペーン。エンジン・ミッション・デフオイルメニュー一式と、ドライブリード装着済みAP RACINGブレーキキットのカッコいいエア抜きで高速道路代が元取れる予定です。

もうひとつの目的は、ASMカーボンプロペラシャフトの購入です。岡山のKINGは日々の生活にもS2000を使っているので、保安基準適合外になるわけには行きません。今まではサーキット走行用のタイムアタックマシンに何本か販売してきましたが、今回は公道使用のため必要な改造申請手続きを行いました。書類作成と通知発行はASM(横浜陸事)で、実際の申請手続きは戸田レーシング(岡山陸事)で分担して行うことになりました。昨日、横浜陸事での申請受付は無事完了しました。後はこの書類を持って陸事に行き、申請と装着物の照合を完了すればOK。1台のS2000につき1通の結果通知が出るので他のS2000で流用することはできませんから、文字通り自分だけの特別なアイテムになりました。

9(土)のランチはBARK FARM、10(日)のブランチカフェはCAFE Elliott Avenueに行きましょう。金曜日に四国からやってくる木村さんと一緒に、岡山からの無事同着をお待ちしています。来週はノバ・エンジニアリング株式会社 取締役 中村さんがASMにご来店予定です。今回の公認取得手続きのためいっぱい協力していただきました。ついでに日本を代表するS2000大好き芸能人が使ってくれているぺラシャが2度もトラブルを起こしたから、その徹底的な原因究明をお願いしなきゃ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1553#myu1553

KING SELECTION 2008 Summer vol.2
ぴっかぴか☆
101005  kimura3 1 RIMG3267.jpg
101005 kimura3 2 RIMG3266.jpg


先週金曜日からクオーツメンテナンス施工をお願いしていたS2000 3号車を引き取りに行ってきました。ボディ表面のメンテナンス施工は絶対的にこれが正しい・こっちが正解と言う評価を寸分たがわず100%誰もが納得するような評価が存在するわけではありませんが、ASMとしてではなく、ひとりのクルマ好きとして絶対的な信頼を置く磨き屋さんが早野ぴっかり工房です。

今回は、白く塗装したボンネットの追加コーティングと全体のクオーツメンテナンス施工をお願いしました。生まれ変わったようなツルツルお肌をNikon D700で撮影しようと思っていたけど、CFカードを入れ忘れて断念。手持ちのRICOH GR3で撮影です。このS2000は自オーナーの気持ちになって細部までこだわってプロデュースしています。まずは床下の空力パーツやサイドスポイラーを装着して、ASM筑波スペシャル2004の空力性能と室内の静かさ・運転の快適性を手に入れた後、RECAROを含めた内装づくりやオーディオ&ナビシステムを手がけて、理想的だと考えるオープンカーS2000を提案していきます。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1552#myu1552


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


SACLAMサイレンサーキット×Z33
101003 saclam DSC_1725.jpg

Z33定番の(定番にした?)SACLAMサイレンサーキットを装着です。造形・音色が綺麗なのはもちろん、素晴らしいのはこの音色・音量でありながら近接排気騒音値92db程度に収まっている消音性能です。先日、あるお客様からこんな相談を受けました。

「近所の車検屋さんに持ち込んだところ、『こんな音量じゃウチでは車検に通せないよ、ダメダメ』と門前払いを食らった。何とかして欲しくてSACLAM宇野社長にも泣きついて車検屋の社長に電話して説明してもらったけど、音量計測さえしてくれず困っているんです。」

お住まいが横浜陸事のすぐ近所だったので、ASMカーボンプロペラシャフトの公認手続きをするついでがあったから、大木メカニックが陸事での車検に同行したところ、キチンとルールに則った音量測定を行い、何の問題もなく車検を継続することが可能でお客様にも喜んでいただけました。SACLAMの宇野社長が手がけた製品をASMが薦める最大の理由、それは音質・出力・保安基準適合性のバランスをこんな真摯に取り組んでいるエンジニアを他に知らないからです。デジタルな世の中だからこそ、人間性や心地良い音質のセンスなど、アナログな部分にスポットライトを当てた製品選びをしてみませんか?

SACLAM Z33 SILENCER KIT

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1551#myu1551

横浜市都筑区早渕都筑124アベニュー近辺にて
茨城はKING止まらない。
101003 ap1 DSC_1700.jpg
101003 ap2 DSC_1702.jpg

I.S.Designサイレンサーキットを装着してくれたその日、『そのうちAP RACINGが欲しいなぁ』と早くも次の目標を決意表明していた茨城KINGが、チューニングセールに日々追加されていく内容の中で4台限定のAP RACINGを発見してすぐにご連絡をいただきました。お薦めした2週連続のブレーキフルード交換、全くエアが抜けてないのにタッチが変わる不思議体験の話など、ホットな話題で盛り上がっていました。

どれぐらい満足してもらえるのか、今から引渡しがすごく楽しみです。とりあえず、未完成状態を楽しんで下さい。もしブレーキダストが気になったり、ブレーキのリリースコントロールって何だろう?と興味が出た時、鳴きの少なさ・ダスト量・スポーツ性をバランスしたZONE 86A/88Bをお薦めします。ブレーキタッチは二度目のフルード交換後が真価です。

101003 ap3 DSC_1742.jpg

■ASM AP RACING ブレーキキャリパーキット08  672,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1550#myu1550

ラジアルでもNA最速
いつかはここへ。
101001 RS-G _DSC6489.jpg101001 TS-G _DSC6490.jpg

『RECAROだから、インテリアが変わる』
『RECAROだから、疲れにくい』
『RECAROだから、安全』

どんなにいいと言われても、分かっていてもなかなか購入に踏み切れないレカロシート。ボク自身、日本中のクルマ好きのみんなに1度は使ってみて欲しいと感じている製品です。もちろん100%どんな人にでもマッチするとは言いません。身長差がある人が交互に運転するなどのケースでは、どちらかの人にとってはもしかしたら純正よりも不具合が出ることがあるでしょう。また、カタログスペックや思い込みに頼らず、お店の人の推薦やネット上に溢れる情報を過信せず、お客様ご自身の感覚を最優先して、その感想を販売員やネット上から得た情報で肉付けしていくのが正しいシート選びの方法です。

ASMにはTOPメッセージボードで紹介しているように約20種類の座れるレカロシートをご用意し、それに座りながら、例えばSR-6とSR-7やRS-GとTS-Gのように写真で見ると良く似たモデルを座り比べて、その違いをスタッフに質問する環境を整えています。

さらに、RECAROと同じぐらいS2000が好きなボクは、S2000オーナーさんに大人気のRS-G ASM LIMITEDと、それを見に来てくれたお客さんの50%ぐらいが気にされているTS-Gを、気軽に運転できる、何もかも分かっているご自身の愛車で感じてもらおうと考え、レカロシートの試着を始めます。対象車種はHONDA S2000(AP1/AP2)限定、シートレールはもちろんレカロジャパン製を組み合わせます。ASM×RECARO ロングドライブキャンペーン開催中の今なら、取付に必要なベースフレームが無料プレゼントされます。ASMは、レカロが設定している運転席側に加えて助手席側のウルトラローポジションシートレールも設定しており、装着時の見た目の左右バランスも合うし、今回のキャンペーンではこれも無料の対象に含まれます。

RECAROを試着した愛車S2000に乗って、横浜の街でも首都高湾岸線でも、1時間でも2時間でも、ゆっくりシートを味わって下さい。RS-G ASM LIMITED CLなど表皮の違いがあったとしても、根本的な座り心地はイメージできると思います。メールでもお電話でもいいのでご来店前にご予約だけ下さい。工賃を含め試着にコストはかかりません。
いつかはRECARO、今がそのときです。

■RECARO RS-G ASM LIMITED  S2000(AP1/AP2)に限り、試着OK
■RECARO TS-G ASM LIMITED  S2000(AP1/AP2)に限り、試着OK

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1549#myu1549

ようこそ、黒の輝きへ
前の10件 | 次の10件 | | | 201011のログ | 201009のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]