ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
仕様検討
100809 1 RIMG1944.jpg
100809 3 RIMG1943.jpg
100809 2 RIMG1942.jpg

サンプルを10日程使ってみて気になった点が明確になってきました。製作は仲垣さんにお願いしますから、デザインや質感に関しては何ら心配するところはありません。好意的であれ節約好きであれ、『じゃ、ASMの価値は?』と考えて当然です。下請けとして仕事をしてくれているメーカーさんや職人さんをボクが惜しげもなく公開するのは、ASM BLOGを見た人が節約目的であったとしてもその製造元を気に入って購入してくれたら、ASMの価値基準を少しずつ理解してくれるキッカケになるかなぁと感じているからです。

今回のバッグにしても、製品は気に入ったけど20%安く買いたいと考えれば、全く同じにせずに少しだけ変更を加えて製作依頼をすれば請けてくれるかもしれません。ボクから見たら、そんなに気に入ってくれてありがとうって気持ちで微笑んでしまいます。ま、ブランド物でさえコピー品が出回る今の時代ですから、ボクの『思い』をASMから買ってくれる人のために頑張ろうとしか思わないし、それ以外のことに生きている時間を使うことがもったいない。1000円節約して得られるのは1000円じゃなく、無意味な時間を節約して無限大の可能性を手に入れたいな。

日常生活で使いながら、購入を予約してくれたお客さん達と相談した改善点を相談しました。ボクは肩に襷がけして腰の左側にバッグを抱えているのですが、その状態でスムーズにRICOH GR3や携帯電話を収納できること、例えば東急東横線に乗る時パスケースを取り出さなくても大丈夫な位置に定期券を収納できるようにすること、全体の大きさや収納ポケットの位置・サイズ、各部の素材・色、ASMロゴを刺繍する位置など話は尽きません。カラーバリエーションについては様々なことを考えたけど、白・黒生地+ヌメ本革を基本にして製作しますが、ASMロゴと一部ステッチ色をボク専用色は黄緑、製品版はオレンジを採用する予定。

ASMが5周年を迎える9月完成予定。出来上がったバッグだけを見て『不便だ』『格好悪い』『質感が低い』『価格だけブランド物並み』と評価?する声には全く興味がありません。でも、実際にお金を出して買ってくれたお客さんの評価や要望の声はいっぱい聞いて、直せるところは直すとか、今後の製品作りに生かします。今回はたまたまバッグの話だけど、空力パーツ・ダンパー・シート・オーディオなどクルマ作りでも洋服作りでも、評論家ではなくお客様視点で在り続ける姿勢は共通していますから。

この記事ののURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1494#myu1494

靴屋さんが作ったシューズバッグ
世界最速のF3監督がやってきた☆
100808 kt1 RIMG1916.jpg
100808 kt2 RIMG1919.jpg
100809 tt pripri.jpg

ツインリンクモテギで開催されたF3の帰りに加藤寛規監督がご来店。今朝から遊びに来ていたプリンス重岡さんは思わず土下座でお出迎えしていました。今夜あたり、本人のブログに写真が掲載されるんじゃないかなっ!

ところで今日の監督、お気に入りのはずのオデッセイでもBMW E46でもなく、8月8日エイトの日ってことでAUDI R8で登場。助手席には監督なのに何故かヘルメットが置いてあります。戸田レーシングF3チームが表彰台に乗った時にはこっそり替え玉やってるかもしれません。レカロ前社長のへルターさんにある場所で会った時声をかけられたそうです。

『Oh〜!カトウサン。ASMノS2000、トッテモハヤクウンテンスルネ〜!!』

と言われたことがかなりショック。S-GT300紫電より有名なのか・・・って(笑)。今年も来店も継続する1号車のタイムアタック。ラジアルタイヤを履いても堂々とオープンクラスにエントリーしているから改造範囲は無制限です。ムーンクラフトのシンタロウさんのアイディアもいっぱいもらっちゃいましょう☆ 去年のテスト結果と田中ミノルさんやシンタロウさんのアドバイスを基にGT-10バンパーを製作しました。今年はそれを武器にしつつインナーフェンダー内のドラッグやリフトを減らす実験をして、来年のインナーフェンダー製作に繋げたいな。すごく信頼できる人がボクの周囲にたくさん居てくれることがとても幸せです。

100808 kt4 R0010860.jpg

今日は誰も顔見知りのお客さんが来なかったプリンス重岡さん。でも朝から夜まで新山下ワンダーランドのアトラクションやボクのマル秘話で心底楽しめたみたいです。『今日は運が良かったね』ではありません。来れる時いつも来ているから、こんな運命を自分の力で手繰り寄せているだけですよ。夕食はもちろんエピセで決まりですねっ☆

この記事ののURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1493#myu1493

世界最速のレーシングサンタがやってきた☆
ASMを探す地図。
100808 c1 RIMG1899.jpg
100808 c2 RIMG1900.jpg
100808 sev2 RIMG1896.jpg

ASMではレカロの新製品、ベビーカー『RECARO i-walk』を展示しています。ご覧の通りベビーカーですが、東急東横線に乗っているとあまりにも当たり前の風景が、超一流有名ベビーカーを押す若いお母さん。確かに製品が良いのは分かるけど、自動車好きのボクが赤ちゃんならRECAROを選ぶに違いない。生まれてから出かける時(i-walk)、車の中でも(チャイルドシート)、大人になって免許をとった後も(レカロシート)、オフィスでも(24H)、座椅子としても(座椅子キット+車で愛用きてきた思い出のレカロ)、ずっとレカロが身近にある生活。そんな人生を送れたらすごく嬉しい。第一歩を踏み出すにはご両親のサポートが必要です。

とは言え、今既にベビーカーを持っているのに買い換えるのは勇気と決断力が必要でしょう。何も話さないお子さんも座って確かめたいと思っているかも知れません。そこでASMでは大人と同じように考えて試座ベビーカーをご用意しました。しかも座って終わりではありません。レカロシート取付の待ち時間に山下公園前のエリオットアベニューでカフェタイム、その時にRECARO i-walkで横浜を散歩してみるのもいいでしょう。少しでも体が疲れにくいように、SEVルーパーも貸し出ししますよ。

今、『ASMを探す地図』をお客様にお渡しできるように製作中。『NEW MINI STYLE MAGAZINE Vol.26』にはASMの広告として既に掲載しています。ボクは株式会社オートバックスセブンの社員ですが、本社の人が見たらあまりのやる気(売る気)のなさに呆れることでしょう。これもI.S.Designです(笑)。買うのは他のお店でも全然構いません。わざわざASMに来てくれた自動車好きのお客さんが、もっとRECAROファンになってくれたりSEVの魅力を知って欲しいな。ASMに来たクルマ好きがエリオットアベニューに立ち寄って、美味しいカフェラテと本和香唐ロールケーキを食べる・・・う〜ん・・・幸せ☆

100808 e1 RIMG1905.jpg
100808 e2 RIMG1912.jpg
100808 asm yokohama recaro.jpg

■RECARO i-walk  39,900円
■SEV Looper type 3M  39,900円  *ASM以外で買ったら首の骨が折れるらしいよ(笑)

この記事ののURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1492#myu1492

波多さんちでおやつ。
SACLAM定食。
100806 saclam1 RIMG1846.jpg
100806 saclam2 RIMG1851.jpg

昨日掲載したI.S.Designフロントエアロバンパー GT-10 特注MRモデルは、芸能人さまあの色さまプリンス重岡さまがご成約下さいました。一部のお客様に説明しましたが、従来の04仕様を特注MRで製作した場合341,250円となり、それにウェットカーボン製リップスポイラー84,000円を加算すれば42万円を超えるので、315,000円と言う価格の目安になるでしょう。さて、残り1本は誰が購入かな?僕の予想では・・・野川さん???

昨日の続き。チャレンヂでデザインチェックした帰り、ウナギを食べにSACLAM宇野社長と話に深谷を訪ねました。NCロードスターに乗せてもらってマキシムワークスのエキゾーストマニホールドをセットしたSACLAM管の音を試聴。4.7気筒サウンドって言えば意味が通じるでしょうか?普通の4気筒しか知らない時だと僕にも分からなかったかも知れません。でも仕事上色々なお客様の車の音を聴く機会に恵まれていましたから、ロードスター用SACLAM管が持つ、一見分かりにくいけど明確にメッセージがあるミュージックを理解できるようになりました。今もしNCロードスターを所有していて、ちょっとしたドライブしたり箱根や軽井沢へのドライブを楽しむなら、RECARO SP-JC ASM LIMITEDに体を預け、SACLAM管+マキシムワークスで排気管をまとめ、ZONEブレーキパッド+AP RACING PRF660ブレーキフルードでブレーキバランスを合わせ込んで出かけたいなぁと感じましたよ。

Z33オーナーさんは未だにサクラム製品をオーダーされるケースが多いそうですが、NCオーナーさんからの問い合わせはまだまだ少ないようです。ボク自身Z33の音をよく聴きましたが、NCの音はそれより分かりにくいけれども互角の魅力に溢れていると思います。『お買い上げはASMで』とベタに宣伝したいところだけど、音質確認はぜひSACLAMさんに直接問い合わせてみてください。宇野さんは経営者の才能ゼロっぷり全開で、自分が創り出した製品の説明をしてくれるはずです。『ASMのブログを見て問い合わせします』って言う一言をお忘れなく(笑)。

ランチはお薦めのウナギ屋さん。ボクに元気になって欲しいからと言う理由でしたが、お店の人が宇野社長の顔を見るなり呆れ笑いして言いました。


あっりゃ〜〜〜〜・・・!!!

   お客さん、ウナギがお好きなんですね〜〜〜〜!!!


・・・宇野社長、夏休み直前ですからスタミナ充填完了みたいです。ボクはウナギ1.5本使った横綱重。もっとお腹いっぱいになるかと思ったけど、おいしかったしペロリ完食。ごちそうさまでしたっ☆

この記事ののURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1491#myu1491

世界中のS2000にI.S.Designサイレンサーキットを装着したい
GT-10
100806 c1 RIMG1836.jpg
100806 s11 RIMG1820.jpg
100806 c2 RIMG1807.jpg
100806 s22 RIMG1812.jpg

今朝は予定通りチャレンヂさん訪問。今年の冬のテーマはフロントのダウンフォース向上とドラッグ(空気抵抗)の低減と冷却性能の向上でした。今までは車検証記載変更なしでボルトオン装着できることを前提に製作したI.S.Designフロントエアロバンパーの性能を最大限まで引き出すべく、フロントリップスポイラーの追加など様々な対策を行ってきましたが、2010年はそれらのデータを集約した新型バンパーを製作・投入します。

<主な変更点>

フロントロングノーズ化。今までは全長を30mm以上伸ばさない前提で作ってきましたが、今回は装着時に記載変更するのは前提ですからデザイン上一切破綻しないようにノーズ長を決めました。

フロントリップロング化&形状変更。ノーズ延長に伴い、それに適した長さにリップも伸ばします。また床下に空気をスムーズに取り込むためにリップ先端部を少し滑らかに形状変更しました。また開口部付近のリップ面をスムーズな形状に変更すると共に開口面積を広げて冷却性能向上を狙っています。

両サイドはI.S.Designフロントエアロフェンダーと同時装着しても違和感がないように幅広にしつつ、バンパー面を流れる空気が跳ね上がることでフロントタイヤハウス内のエア溜まりを抜き出す効果を狙っています。これはリップの上面を持ち上げたこととカナードとも相乗効果を合わせて、間違いなく効果が出る部分です。

ボンネットに排気ダクトを追加。冷却性能の向上はもちろんですが、ドラッグの低減効果も狙っています。エアアウトレットサイズは裏骨がない状態を前提に設計しましたから、一般の車に装着する場合は純正ボンネットキャッチを撤去することと、バッテリーをトランクなどに移設する必要がありますから、こちらの製品は一般的ではありませんよ。

I.S.Designフロントエアロバンパー GT-10(CF特注MR)  315,000円 完売しました *2010年9月発売開始。
■I.S.Designフロントエアロバンパー GT-10(FRP)  147,000円  *2011年2月発売開始。

特注MR高強度カーボン製は5本(うち1本は1号車用)のみ製造可能です。1本も売れなくても12月末で成形型をFRP製作用に改造しますので、その後購入することは不可能です。年明け2011年2月頃、FRP製一般市販品を発売開始予定。価格変更の可能性が『安くなる』方向であります。


【8/10追記】

ASM 1号車を含め5台の製作枠に対して、今日の時点で7台のオーダーとなりました。チャレンヂさんに追加の2台を型補修しながら何とか対応できないかお盆明けにリクエストしてみます。以上をもちまして特注MRモデルは完売、本当に嬉しいです。

この記事ののURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1490#myu1490

なつやすみのおもいで2008 ゆら組 2番 かとうひろき
YOKOHAMA Motomachi, I.S.Design.
150828 s2.jpg


高強度カーボンプリプレグの織目と、S-GTカー・ボーイング航空機・JR新幹線のぞみ・量産車まで手がけるチャレンヂ社がOKを出したUVカット軽量クリア塗装をお客様に見てもらうため、2008年5月以来クリア塗装のASMボンネットを装着していた3号車。そんな理由でオーナーさんにクリア塗装を薦めておきながら、2年経ったら本音が・・・。



『シンプルに、自然に。』


今まで使ってきた特注MR高強度カーボンボンネットは別のお客様に声をかけて買ってもらい、3号車のオーナーさんには新品を買い直してもらいました。装着完了後、早速横浜元町で記念撮影。うんうん、いかにもって空気感が漂っていたのが少し物静かになった感じ。白とオレンジの組み合わせやオープンカーであることが人の目を引くことには違いないけど、視線の質が変わった感じがしました。紆余曲折ありながら、一歩一歩完成に向かって進み続けるS2000。何を装着してどうなった、そんな局部的な満足感ではなく、デザイン・エアロダイナミクス・サスペンション・タイヤ・ブレーキ・デフ・シート・エンジン・吸排気・ボディなど、数多くの要素をトータルコーディネートするのが『I.S.Design』です。


本籍はストリートだけど現住所はサーキット。明日、1号車の新型バンパーのデザインチェックでチャレンヂさんを、その後スタミナつけるためにSACLAMに行ってきます。明日、最終マスターモデルの写真を公開予定です。


この記事ののURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1489#myu1489


ASM S2000 3号車にI.S.Designエアロボンネット装着です


RECARO三昧の休日
100804 1 RIMG1746.jpg
100804 s1 RIMG1750.jpg
100804 2 RIMG1744.jpg
100804 3 RIMG1753.jpg
100804 4 RIMG1762.jpg

昨日ASMは定休日でしたが、いつも一緒に遊んでいるオートファッションファクトリー横浜でレカロの妹尾さんからの連絡待ちです。次買う車を探したり、毎日ランキングバナーをクリックすることが義務付けられているブログを順番に見たり、困ったチャンのことを相談したり、スイカを一緒に食べたり・・・。夕方になる頃妹尾さんから電話。だったらと言うことで都筑の雑貨屋さんで待ち合わせることになりました。

妹尾さんと言えばブリンプ時代からレカロ侍。オートファッションの加古さんと言えば、僕がRECAROに憧れを持っていた15年前、既にアフターマーケット業界の中でこの人ありと言われた人でボクの心の師匠です。その2人がはじめて面会する場に居合わせることができて感無量でした。

その後夕食はいつもの元町エピセ。7月はあっと言う間に過ぎたから行ってないことを最近気付いたぐらいだったので、昨日行くことにしました。飲み物は冷たいお茶で。料理はいつものようにお任せで。そんなアバウトな注文にも応えてくれるのが後藤シェフ。以前、毎週火曜日の夜に開催していた『肌色の面会日』が懐かしいな。

■横浜ダイニング Epicer(元町エピセ)

住所 〒231-0861 横浜市中区元町2-88 元町シエテB1
TEL (045)662-1485
定休日 水曜

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1488#myu1488

37歳と2日
SAMCO
100801 samco RIMG1644.jpg

アネブル中野さんから提案してもらって、こんな製品を企画中です。S2000の純正エアクリーナーBOXとインマニを繋いでいるシリコンホース、もちろんSAMCO製です。S-GTでも使われているから華やかでしょ!・・・で済ませるつもりはありません(笑)。ひとつはホースそのものの遮熱性能が高いことが特長です。吸気温度が10度変わればエンジンに相当なアドバンテージがあるのは1号車の富士テストでも明白ですが、これは空気を冷やすためではなくエンジンの輻射熱をホースが受けて温度上昇を防ぐ意味で効果があります。

まだ試作の段階ですが、最終的にはAP1/AP2共用パーツにします。やたらと吸気温度が高くなりECUがエンジン保護のため点火時期をリタードさせるAP1に対して、吸気システムは共通のAP2だとそれ程吸気温度が上がりません。秘密は吸気温度センサーの位置にあります。熱を持った状態のインマニに吸気温度センサーを接続するAP1スタイルだと、センサー自体が熱を持つため本来の吸気温度を表示できません。アメリカではエンジンとインマニの間に挟むシリコン製プレートみたいなものが存在していましたが、あれは吸気効率の改善ではなくて、インマニとセンサーの温度上昇を防ぎECUの補正が入るのを抑えていたのでしょう。今回企画しているSAMCOホースをAP1に装着する場合、AP2と同じ位置に吸気温度センサーを移設しますから、TECTOMなどで吸気温度を事前に確認しておけば効果を数字で見ることができるはず。

センサー位置移設+輻射熱を防ぐ素材の採用、それが今回SAMCOホースを投入する目的です。AP1オーナーさんでエアクリーナーが純正または無限ダクト&BOXを装着しただけの状態のユーザーさん、楽しみにしてて下さい。AP2オーナーさん、S-GTで使ってるホースがチラッと見えてカッコいいでしょ(笑)

■ASM SAMCOインテークホースキット  予定価格 27,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1487#myu1487

TODA POWER、始動
前の10件 | 次の10件 | | | 201009のログ | 201007のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]