ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
もっと心地よいS2000を目指そう
100627 s2000 1 DSC_9842.jpg

徳島県からご来店のS2000オーナーさんです。今回は本格的な夏を前に冷却性能をアップさせるクーラントC72、MIDLANDミッションオイル、Castrolデフオイル Pure Racing、ブレーキ&クラッチフルード AP RACING PRF660の交換、アライメント調整をオーダーいただきました。

もうひとつ、TODA RACING製のASMビッグスロットルとASMエキゾーストマニホールド04のどちらかを装着しようとお考えでしたが、04エキマニが最後の1本と言うことで同時にオーダーくださいました。数値上の乗りやすさだけなら07タイプが上ですし、自信を持ってお薦めします。ただし、職人さんの溶接技術の高さやトップエンドまで続く伸びきり感などは04タイプがイチオシ。それを理解できる、「数値至上主義」じゃないお客様にだけこっそりお薦めしてきた製品がこれでした。性能だけじゃない、モノ作りへのこだわりがボクのS2000作りのテーマです。

危うく永遠の37歳になりかけたボクも、昨日無事38歳を迎えました。その誕生日プレゼントと言うことで徳島県から桃を届けてくれた上に「お祝い」として最後の1本になったエキゾーストマニホールド04装着。遠いところご来店いただき、本当にありがとうございます。帰り道のドライブ、楽しんでください。

■ASMエキゾーストマニホールド04   134,400円  *完売しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1466#myu1466

550GP☆2009 Rd.3
ラジアルNAで1分切れるかな?
S2000 1号車用に製作するフロントバンパー。その方向性は1月の富士テスト時に加藤寛規選手のコメント、ムーンクラフトのシンタローさんのアドバイスから漠然とした答えが出ていましたが、入院中にメモ用紙にやりたいことを書き出して(笑)、月曜日チャレンヂさんに入庫しました。

I.S.Designフロントエアロフェンダー装着車にジャストフィットする、ほんの少しだけ幅広化した基本形状です。デザインテイストは現行のI.S.Designフロントバンパー+リップスポイラーの組み合わせと共通で、更なる空力性能向上が大きなポイント。7月にデザインチェックして小変更を加え、9月には完成する予定です。初期5本のみ軽量な高強度カーボンプリプレグ製とし、その後FRP製のみの受付になります。現状価格は全くの未定ですが、現行モデル+追加形状分のプライスになる予定ですから楽しみにお待ち下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1465#myu1465

2010年1月 1号車富士テスト
SACLAM&MT-DRACOフェア in ASM
100619 saclam mtdraco asm RIMG0318.jpg

大盛況!!・・・な、訳がない(笑)。1,000円を節約して買うモノじゃないですからね。じっくりと考えて、本当に良いモノなんだと言う見極めができた時、手に入れるといいですよ。そのちょっとした手助けとしてこういう機会を使って下さい。価格や見た目はWEBで分かりますが、作り手の思いや人柄まではなかなか分かるものじゃありません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1464#myu1464

趣味は計算したらダメ
岡山日帰り
100617 okayama1 RIMG0276.jpg
100617 okayama2 RIMG0282.jpg

昨日、プライベートで岡山に日帰りしてきました。どれぐらいの疲労感が出るのか、個人的に興味津々でしたが、日帰りしても元気元気。夜はいつの間にか寝ていたけど、新幹線の中では一睡もせずメールしたりブログを覗いてみたりして過ごしました。

岡山って言うと戸田レーシング。もっと時間ができていれば訪問しても良かったのですが、昨日はそのまま新横浜にトンボ帰り。今朝、TODA RACING島田さんから心配の電話をいただきました。体調の回復が思わしくなくて、ちょうど駅周辺にある病院に実家から通っていると思ったとか?ないですないです(笑)。回復し過ぎて、やりたいこと、やるべきことができるようになっている状態ですからねっ!

今月開催しているSACLAM&MT-DRACOフェア in ASM、この土日の2日間、SACLAM宇野社長・MT-DRACO高田さんが駆けつけてくれます。せっかくの機会、ゆっくり製作者と車談義してみませんか?その知識や技術はもちろんですが、クルマに対する熱い想いを直接感じれば、製品が『本物』であることに気付いてもらえるはずです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1463#myu1463

ASMビッグスロットルIS-09
遅れた電話☆
100616 pen RIMG0205.jpg

ボクが事故に遭う本当に数日前、オートバックスセブンのマネージャー社員教育を担当しているコンサルティング会社の竹野先生と面談をしていました。本来の内容は、半年前の研修で学んだことを何かひとつでも実践できているか、現状の組織運営で困っていることはないかと言う主旨のはずでしたが、たくさん売れなくてもいいから、小さなお店1軒だけの力でよい製品を提案し、それを買ってくれたクルマ好きのみんなの自動車生活を少しでも豊かにしていきたいと言う、ちょっと違った内容ですっかり盛り上がった記憶があります。

その中で話題に上ったHONDA Collection レーシングペン。竹野先生が以前企画提案した製品だそうで、それを面談後すぐにボクにプレゼントしてくれていました。荷物整理していて見つけて、2ヶ月半経った時点でお礼の電話(汗)。久しぶりに話すことができて、すごくやる気が出ました。ボク自身はまだまだ未完成ですが、ポリシーを持って生きてきた人生の先輩との会話は本当に興味深く感じます。いただいたボールペンは、お客様に注文書を書いてもらう時に使いますねっ!インクが1ヶ月で無くなりますように☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1462#myu1462

MINIと一緒に鎌倉でお散歩
G.T WORKS 寺崎源さんご来店☆
100613 G.T WORKS RIMG0082.jpg

昨日の日曜日、CAFE Elliott Avenueにお客さん達と一緒にいた時に電話がなりました。あ、源さんだっ♪ASMまで来てここのカフェラテを飲まずに帰すわけには行かないので、一瞬迷いつつもご招待。合流してみんなでワイワイ楽しく会話を楽しみました。写真撮ったら設定がマニュアルフォーカスになっていたみたいでピンボケしちゃった。

久しぶりに会ったけど、見た目何も変わってないはずだけど、何か違ったなぁ。SACLAM・RECARO・TODA RACING・SUCCEED SPORTS・enable・加藤寛規選手と並んで、寺崎源さんが作り出したG.T WORKS GENROMを信頼していることがはっきりと分かりました。色々な出来事に遭遇して大変みたいだけど、「本物」を作り出す人は、そういう人同士でいずれ一緒に仕事することになると思いますよ。そのための試練なんだと思う。ボクが職場復帰したら、秋のイベントの打ち合わせのために大分に行きます。その時にでもゆっくり相手して下さいね。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1461#myu1461

G.T WORKS GENROMフェア2010と関係のない人々
赤いMINI☆
20100613 MINI1 DSC_9836.jpg
20100613 MINI2 DSC_9838.jpg

うわぁ〜!!懐かしいっっ!!!

そんな気持ちでいっぱいになった赤いMINI。R56だけど、ボクが乗ってた車を強く強く思い出しました。今日昼間もMINI CLUBMANの赤/白ルーフを見て「これすごく格好いい」って感じたのですが、やっぱりMINIが好きみたいです。

装着したシートはレカロから新発売の限定モデル。シンプルなシルバーステッチと部分的に採用されたアルカンターラ表皮がファッショナブルですね〜。クルマ好きみんなに永遠の魅力を持った赤Wステッチ採用のASM LIMITED、質感高い表皮を部分採用した限定モデル、どちらも自信を持ってお薦めしますから、後はオーナーさん自身がたっぷり悩んで選択してください。

■RECARO SR-7 ADVANCED EDITION  119,700円(SR-7+SR-7F 合計800脚限定)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1460#myu1460

ameno spazio訪問
AM19シリーズと言う選択
100610 W140 1 DSC_9829.jpg
100610 W140 2 DSC_9825.jpg

昨日の夜、オートファッションファクトリーの加古さん&甲斐さんと一緒に食事をした帰りにW140の話題をしていたと思ったら、ほんの数日前に問い合わせを下さったお客様がW140に乗ってご来店されていました。ボクの記憶が間違っていなければ、開店以来はじめての車種だと思います。今までご使用されていたST-DCからの買い替えで、内装にすごく似合うシルバーWステッチのSP-JC LEATHER LIMITED 08を左右セットで装着下さいました。表皮にはSP-JC ASM LIMITEDと同じクールレザーを採用しているので、赤外線によるシート表面温度の上昇を抑えることが可能なため、これからの季節にピッタリですよ。

製品選択〜説明は松島さんが担当していました。W140のことならネジ1本まで見抜く知識と経験の持ち主だけに、このW140の内外装の隅々まで注がれた愛情とこだわりっぷりをボクにもいっぱい説明して聞かせてくれました(笑)。「今回は打ち合わせだけ」だったはずがその場で即決いただいたと後で知りました。物語を聞いてレカロ装着写真のリハビリショットを撮影したいって意欲が出て初挑戦。本当にありがとうございました。

午後、ボクが昔から使っていたRECARO SP-JC 350LIMITEDに座りながら電話で話していました。このシリーズ、ホント座り心地いいわぁ。。。体に優しくフィットするし、買ってから7年経つのに未だに飽きるどころか新しい魅力に気付かされるから驚きです。レカロラインナップの中でちょっと高めの価格帯に位置するモデルだけど、お客様のクルマ人生の中で1度は経験してみて欲しいなって願う製品です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1459#myu1459

ASM Style MINI vol.2
打ち合わせ中
100608 elliotto L1060290.jpg

今日のASMは定休日。ボクもまだ会社から「職場復帰していいよ」って言われていないけど、やりたいことを徐々にはじめているのがボク流のリハビリ。心配や心配あっての苦言などいただくことが今日もありましたが、やりたいようにドンドンやって行きますよっ!だってそうじゃなきゃASMの本質的な存在価値がなくなるってよく分かりましたから。以前はそんな風に感じていなかったけど、今なら自信を持ってそう思えます。

打ち合わせの内容は得意の?雑貨作り。今ボク自身は電車や歩きであちこち移動するので、たくさんの小物や雑誌を入れて持ち運ぶバッグと、日焼けしないように長袖シャツを作ってみようかなって。バッグもTシャツも去年作りました。それはそれで気に入ってはいるけど、もっと日常性があるデザインだったり利便性があるモノ作りをしないと、今のボクには満足感がないし。たくさん作って在庫するわけじゃなくて、10個20個程度しか作りません。その分製版代やデザインレイアウト代を割る分母が減りますから1個にかかるコストが高くついてしまいますが、「それでも欲しい」って感じてくれる人が気に入って使ってくれれば、それだけで作り手として幸せです。

できれば今月中には内容を決めてしまって7月には販売開始、僕の正式な業務復帰が決まったメモリアルグッズとして世に残して行きたいな。デザインコンセプトは「通りがかりのオジサンが身に着けて似合わないモノ」(笑)、似合う人が使うも良し、似合わない人が似合うことを目指して使うも良し、完成を楽しみにしてて下さいねっ☆ その後、ASMでゴソゴソしています。S2000乗りの木内さんとSEV森田専務を招待して話し中。木内さんはチェロ演奏で本当に体も疲労しているし精神的な重圧と一緒に生活されていますが、少しでも良い演奏をするためにサポートできたら嬉しいな。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1458#myu1458

S2000のひとつの方向性を提案です
S2000入庫作業&Z33整形手術
100607 s2000 DSC_9793.jpg

一週間お預かりで作業中のS2000です。Spoonガセットプレート・サブフレームリジットカラー・ステアリングリジットカラー・無限ロールケージ5P・TAKATA4点ハーネス・G.T WORKS GENROMに加えて、ASMフロント&リヤロアアームバーGT・オイルキャッチタンク・オイルフィルターストッパー、そして今まで使ってきた無限マフラーを下取りして、I.S.Designサイレンサーキットを装着して下さいました。

スポーツカーらしい内容でしっかりと手を入れてある車両になりましたから、今後ますます運転が楽しくなると思いますよ。特にマフラーの変更は、ASMを出て首都高に乗った瞬間から連続する高周波音と、篭り音がなくなった快適なキャビンに驚くことでしょう。納車を楽しみにしてて下さい。

100607 z33 1 DSC_9799.jpg
100607 z33 2 DSC_9816.jpg

午後、Z33に乗ってKONG来襲。脅されてエアインテークを装着しました。有料で。怪我のことですごく心配をおかけしていましたが、鋭意回復中の今はボクの頭皮ケアを担当(笑)。おかげさまでとてもフサフサしています。元町で日本茶までご馳走になっていまいました。色々話をしましたが、今までより素直に、強く、反抗的になったボクを見てどう感じましたか?ZONEのブレーキパッド、完成次第発送しますので、もう少しお待ちくださいね☆

S2000とZ33、どちらのオーナーさんも「好きなクルマを楽しんでいて羨ましいなぁ」って思います。今日感じた羨ましいと言う気持ちは、回復の原動力になりました。早く元気になりたいぞーっ!!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1457#myu1457

KONG来襲
| 次の10件 | | | 201007のログ | 201005のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]