ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
8月最後の「決めました」はやっぱりSREでした 2007/08/30(Thu) 14:39:57
830 20050830 ASM IMG_8400.jpg
*過去ログより 2年前の今日、2005年8月30日深夜のASM

今日のASMはS2000のお客様の作業がいっぱいです。1台はASMリヤ強化サブフレーム+SPOONガセットプレート装着です。サブフレームは130型ベースに変更いただきました。性能や入力に対する強さも特長ですが、実際に乗ったフィーリングの向上もかなり大きなポイントです。サブフレームはこの2ヶ月で5台装着作業しましたが、お客様からの評価が一様に高いメニューです。初期型S2000オーナーさんには特にお薦め、もちろん130型以降の車でも十分効果が体感できます。D1寺崎選手にも使ってもらっていますが、スライドコントロールがかなり楽になったと絶賛ですよ。

2台目のお客さんは都内からご来店のS2000オーナーさん、I.S.Designフロントエアロバンパー04(カーボン)、フロントリップスポイラー07(カーボン)、フロントカナード07、トランスフックをセットでオーダーいただきました。カナードは「趣味じゃない」はずが見たお客様はかなりの比率で追加オーダーを下さいます。Blogでも色々な角度から撮った写真を掲載しているつもりですが、「写真より全然いいじゃないですか!」って・・・複雑な褒め言葉です・・・がんばります。

3台目のお客さんは千葉県からご来店のS2000オーナーさん、仕事の途中に立ち寄って昨日発表したばかりのRS-G ASM LIMITED ALCANTARA Versionをご注文です。M3からS2000に乗り換えてフルノーマルで乗るはずが?SREダンパーキット、S-SPECIAL70、エキゾーストマニホールド、GT補強バー一式と来てついにレカロシートをご予約です。最強のノーマル車両です。助手席には電動&シートヒーター付モデルSP-JC ALCANTARA Versionはいかがでしょうか。RS-Gの新製品、今日はNCロードスター乗りさんがご成約下さったり、全国各地から問い合わせが来ています。初期特典の限定50脚、意外と早く完売の予感がしてきました。

そして電話で「決めました」。先日ご来店いただいたS2000オーナーさん、RAYS CE28NF+BS RE-01RタイヤホイールセットとASM SREダンパーキット2WAYをご注文下さいました。かなりお悩みになったことと思いますが、これからずっと続くS2000と付き合う時間、ずっと満足感を感じていただけるのであれば決して高くない買い物です。取付作業を楽しみにしていて下さい。

SREダンパーキット、オーバーホール作業中です
有朋自遠方來。不亦樂乎。 2007/08/29(Wed) 22:18:49
829 OPEN zenya IMG_8489.jpg
*過去ログより オープン前夜、2005年9月4日深夜のASM

今日も昨日もその前も平日ですが、メディカルシートの最高峰オルソペドをハイエースに装着したのをはじめ、たくさんのお客様がレカロシートをお買い上げ下さいました。快適シートからスポーツシェルモデルまで幅広い嗜好のオーナーさんがご来店になります。S2000・MINI・Z33関係でもZOOMモナコミラーの装着をいただいたりMIDLAMDエンジンオイル、K&G C72 LLC、AP RACINGブレーキフルードPRF660などメンテナンス系の作業が車種を問わず毎日のように入るようになりました。

また、いよいよASM SREダンパーキットの値上げ前の最終オーダーの時期が迫りつつあります。8/31(金)は棚卸業務のため休業予定ですから明日30(木)に最終ロットの確定注文を入れようと思います。数人のお客様から申し込みをいただいているので、1WAY・2WAY各5台ずつを在庫してそれが完売したら新価格に移行します。現行価格での購入をご希望される場合、在庫状況から考えて9月いっぱい持つかどうかと言うところですからお悩み中のお客様はお早目の「決めました」、よろしくお願いします。新価格は以下の通りです。

・S2000用 ASM SREダンパーキット2WAY 997,500円(旧価格 861,000円)
・S2000用 ASM SREダンパーキット1WAY 630,000円(旧価格 562,800円)
・MINI用  ASM SREダンパーキットZERO 399,000円(旧価格 378,000円)

今日は2人のSオーナーさんと話をしました。1人目は埼玉県からご来店のAP1-110型オーナーさん。1年前にS2000を手に入れてゆっくり楽しみながらお乗りになっているそうです。土地柄?かなりサーキット寄りのチューニングをして来られたそうですが、それを維持しつつも快適なストリートカー的な要素が欲しいなぁとおっしゃっていました。これからはASMも便利に使ってくださいね!

そして夕刻、業者さんと打ち合わせをしていると、フラリと荷物を手にしたお客さんがご来店。2005年9月5日18:00、ASMオープンの日に遠く和歌山県から駆けつけてくれたお客様が東京出張の帰りに立ち寄ってくれました。嬉しかったなぁ〜!!せっかくだから一緒に食事をってことでシシリヤにピザを食べに行き、心地いい雰囲気の中で仕事のしんどいことや楽しいことを思い切り話して過ごしました。2年ぶりですからね、本当にこういうお客さんがいるってことで助けられています。最後に業務連絡ですが、今日もヒットマンご来店でした。

今週3台目のASM SREダンパーキット2WAY装着です
ASM RECARO AUTUMN SELECTION 2007 2007/08/29(Wed) 12:13:31
829 RS-G 1 IMG_3175.jpg
829 RS-G 2 IMG_3182.jpg829 RS-G 3 IMG_3191.jpg
829 RS-G 4 IMG_3195.jpg829 RS-G 5 IMG_3186.jpg

2007年秋の新作レカロシートをご紹介します。今までシェル(フルバケット)の高級素材仕様と言うと、座面幅の広いSP-GN EDEL(黒本皮)やSP-GN ASM LIMITED(アルカンターラ)かオーソドックスなSP-G3 ALCANTARA Versionしかなかったのですが、この秋ついに新型シェルにもアルカンターラ仕様がレカロジャパンから追加発売されます。ベースモデルはRS-GとTS-Gの2つのシェルで、シルバーRECAROロゴ+シルバーWステッチ、それぞれアルカンターラ表皮仕上げです。価格は1脚194,250円(税込)となっています。

同時発売でASM LIMITEDシリーズをラインナップに追加いたします。基本仕様はレカロジャパン製と同じで、ASMモデルの特長である赤Wステッチ仕様としました。ベースモデルはRS-Gで、TS-G ALCANTARAにはASM LIMITEDを設定しません。S2000オーナーさんの「あの色」の方々を中心に既に多くのご予約&問い合わせをいただいております。新型シェルベースと言う目新しさ、アルカンターラ表皮+ASM LIMITEDの証であるカラーコーディネート、往年のレカロファンも納得の3本ストライプと言う「これが最新レカロフルバケットの決定版」と言うシートに仕上がっています。

■RS-G ASM LIMITED ALCANTARA Version  194,250円

<早期予約特典>

早期予約をいただいたお客様を対象といたしまして特典をご用意します。数量限定のため、規定脚数に達し次第受付終了となりますのでご了承下さい。

・当製品をASMでお買い上げのお客様に限り取付に必要なシートレール無料プレゼント
・プレゼントするシートレールはレカロジャパン製に限ります。また1脚につき1個までです。
・特典が適用されるのは先着50脚分のみとなります。
・本日から正式予約を受付します。お問い合わせはメール・電話・ご来店どれでもOKですが、正式予約は全額ご入金後となりますのでご了承下さい。

へルター社長プロデュース、レカロMAGNIFICAをオーダーです
New Audi TT Coupe×RECARO SP-X CL100 2007/08/28(Tue) 13:08:19
828 TT1 IMG_3141.jpg
828 TT2 IMG_3134.jpg

旧型TTを2台乗り継いだボクにとっては懐かしいNew Audi TT Coupe、都内からのご来店です。SP-GN ASM LIMITEDとどちらにするかでかなりお悩みでしたがやっぱりこれで決まりでしょう。リクライニングシェル、レカロ SP-X CL100左右セットです。その突出した剛性感の高さに惚れ込んでいただきました。レカロシートは車の運転時の疲労度合いに直結するパーツなので、見た目や価格で選ぶモノではないと言うのが基本的な考え方ですが一部例外があります。そのひとつがSP-Xシリーズです。オートクレーブシェルのクールな質感、シェル全体から伝わってくる剛性感、下手なフルバケットシートを超えたホールド性など多少の座り心地の悪さをはるかに凌駕する魅力に満ちています。無限シビックRRに標準採用された理由もこのあたりなのではないでしょうか。ポルシェ・GT-R・BMW M3等への装着が多いシートですがAudi TTに装着してみるとまるで純正のように自然なインテリアになりました。これはお薦めです。

同時にエンジンオイル交換もご注文、MIDLAND コンペティション7.5W-40です。熱に非常に強くスラッジが出にくいオイルですから新車コンディションの段階で入れていただくとすごく効果的です。MIDLANDコンペティションオイルはS2000、MINI、Z33、M3、アルテッツァ、アテンザなど様々な車種のお客様に使っていただいています。今日も1台作業したK&G C72やAP RACING PRF660と並んで、ぜひお試し下さい。

レカロフェア2007年夏、真っ盛り
フェアレディZ 380RSにCUSCO LSD装着です 2007/08/28(Tue) 13:06:16
828 Z1 IMG_3116.jpg
828 Z2 IMG_3120.jpg828 Z3 IMG_3122.jpg828 Z4 IMG_3125.jpg

先日運転席にレカロ SP-G3 ASM LIMITEDを装着いただいたZ33 Version NISMO 380RSのオーナー様、今回は助手席へのレカロシート追加と機械式LSD装着をオーダーいただきました。助手席へのレカロは運転席と同じSP-G3 ASM LIMITED、デフはCUSCO RS 2WAYを選択、デフオイルにはMIDLAND Pro 43Rを使用しました。ASM筑波スペシャル2006以降で採用している熱に強くスラッジの出にくいデフオイルです。メカニックの坂上さん、既にS2000の作業は手馴れたものですが、本音では日産マークの車を見るとホッとするらしく?手馴れた感じで作業を進めていきます。実際S2000のデフ交換よりもかなり作業性がいいとのことでした。

こちらのオーナーさんはSACLAMサイレンサーキットが380RSにマッチするのかどうかと言うことにかなり興味をお持ちでした。ASMからSACLAM社にOEM供給をお願いしているHRエンジン用のフルエキゾーストシステム完成の暁には排ガス試験等でご協力いただくことがあるかもしれません。カーボンプリプレグ製ボンネット、ASM SREダンパーキット2WAYなど、ゆっくりですが確実に開発は進んでいます。完成をお待ち下さい。

ASM SREダンパーキット2WAY Z33用、採寸作業中
一夜限りの「リベルテでKINGを囲む夕べ」、計画中 2007/08/28(Tue) 12:21:37
828 jazz IMG_3098.jpg
828 panhu IMG_3102.jpg828 mast IMG_3099.jpg828 yokohama IMG_3110.jpg
828 jin IMG_3083.jpg828 imanaga 3 IMG_3109.jpg828 soto IMG_3078.jpg

美味しいジンジャーエールが飲みたくなりリベルテに行ってきました。月曜日と言うことでお客さんもちょっと少な目ですが、お馴染みさんが3人カウンターに座って色々雑談しながらマスターが出してくれたピザをつまんでいます。聞くところによるとこのお店で食事するほとんどの人は「お馴染みさんの紹介」がきっかけでご来店になるとのことでした。だからASM Blogを見て「ここっていい店みたいだねっ」と言うことでカップルで訪問されても、お馴染みさんはカウンター越しにマスターと話したりお客さん同士で会話していますから、何となく輪に入りにくくて窓際のテーブルに座ってお連れさんと2人で話をして食事する、そんな感じで終わってしまうと思います。でもそれじゃこのお店の魅力の半分も理解することはできません。

何回かリベルテに一緒に行っているKINGと彼女なら分かると思いますが、神谷さんあってのリベルテなので、マスターと話をしないと実は何も始まらないんですよね。店内の装飾ひとつにも意味、あるいはヒストリーがあり、旧いヨコハマを知っている超がつく車好きのマスターから色々な話を聴く、その時間がこのお店に顔を出す価値そのものと言えます。考えれば分かることだったのですが、カウンターに座って話している人達だって最初は他人同士のお客さんだったんです。ボクもマスターと話すようになったのは前々回の訪問ぐらいだったでしょうか?話してみると同じ車好き同士、話題は絶えません。「毎日来ているわけじゃないし敷居が高いなぁ。。」と感じていたのはボクだけだったようです。昨日は先週末開催された本牧ジャズフェスの昔からの話を色々聞かせてもらいました。来年は行ってみようかな?今永君もいることだし。

午前0時、閉店した後マスターをMINIの助手席に乗せて自宅まで送ったのですが、その時にASMで毎週開催している「KINGを囲む夕べ」の話をしたところ、「特に用事がなかったら日曜日の夜、金山さんのお客さんのために貸切で開けますよ。」と言うことになりました。もしかしたら最初で最後?の「神谷さんもKINGを囲む夕べ」、近々開催するかもしれません。今回のお会計はジンジャーエール2本とアンチョビだけのピザで1,500円でした。

■おいしいピザのお店 リベルテ

営業時間 17:00〜24:00 定休日 日曜
住所 横浜市神奈川区泉町14-6
TEL (045)321-3463

1960年代のヨコハマを感じてきました
SACLAMサイレンサーキット、Z33に装着です 2007/08/27(Mon) 14:50:31
827 saclam 1 IMG_3065.jpg
827 saclam 2 IMG_3060.jpg827 saclam 3 IMG_3072.jpg

SACLAMサイレンサーキットが大人気です。一昨日はVQ35HRエンジン乗りさんが2人、ちょうど来店予定だったSACLAM宇野社長の話を聞きたいと言うことで都内からご来店になりSACLAMサイレンサーキットをご成約、昨日はポルシェボクスター986オーナーさんがSACLAMサイレンサーキットをご成約、今日はお休みの中フラリと立ち寄ったASMでSACLAM Z33サイレンサーキットの音を聴いてそのままご購入&装着いただきました。排気管は一切ノーマルでエキマニが完全等長のマキシムワークス製じゃないことを気にされていましたが、「る・る・る」音はあってもSACLAMはSACLAMです。まずはサイレンサーのみでも十分にいい音になりました。ASMで推奨しているAP RACINGフォーミュラブレーキキットの開発も順調に進んでいますので排気メニューと合わせてぜひぜひご検討下さい。

8/26付のToday's SACLAMに記載されていますが、今後「年間の販売数量が3本以下に減少した商品を徐々に廃盤」して行くそうです。確かに製品をラインナップに残して安定供給することにもコストがかかりますから仕方ないことです。素材高騰も含め、欲しい時に買う、旬のうちに買う、それが正しいサクラム管の手に入れ方と言うことでしょうか。ASM BlogではMINI用やZ33用の露出が多いですが、アルファスパイダー用、Z4 LH用、ポルシェボクスター986用など、いづれも傑作と言っていい音です。欲しい時が買い時、手に入る今のうちにぜひご購入下さい。

SACLAM管、HRエンジン専用モデル開発開始です
Nicole中田氏もKINGを囲む夕べ 2007/08/26(Sun) 22:33:54
826 1 IMG_3008.jpg
826 2 IMG_2885.jpg826 3 IMG_2902.jpg826 4 IMG_2863.jpg
826 5 IMG_3029.jpg826 7 IMG_2988.jpg826 8 IMG_3026.jpg

昼間から徐々にお客様が集まり始め、夜には10人以上のお客様が集合。北は福島から西は山口まで、みんな夏の旅行先で買ったお土産を持ってきてくれました。カウンター周辺には食べ物の山・・・旅先でもASMを思い出してもらっていると言うことで本当にありがたいことです。お客様同士、車の話はもちろん、旅先での出来事やオーダーいただいた作業の見学などしてワイワイ楽しそうにお過ごしいただけたみたいです。お互い初対面のお客様もいらっしゃいましたが、すぐにすっかり仲良くなっていましたよ。Nicoleの中田さん&鳴海さんもたくさんのお客さんに囲まれて終日AP RACING製品に関する質問やレース話で盛り上がっていました。ここまでキッチリ説明してくれると僕は見ているだけでOKです。

夜になっていつものようにASMを出発、「KINGを囲む夕べ」です。今回はおなじみ、大桟橋近くの地中海料理のお店「杉の木」を予約しました。総勢10人と言うことでお客様の車もお借りして2台で移動です。Nicoleさんには2日間の感謝を込めてボクからご馳走です。慣れた店なので定番料理を一通りオーダーしてみんなでまたまたワイワイ食事、この時には既に車の話は一切ありません。お客さんと店員、ユーザーとメーカー、ではなくてただの車好き10人が集まっての食事会です。この食事会を始めてから2ヶ月程度でしょうか、すっかり定例行事になりました。

参加者全員車のためアルコール一切なし、しかも確か前回は喫煙OKだった気がするのですが今回は全席禁煙♪おかげで快適でした。今週の会費は4,000円(駐車場代込み)、最後は約1名の女性を除き全員いい年の男ばかりで大桟橋からみなとみらい地区の夜景を眺めつつお開きになりました。KING、Nicoleさん、ヒットマンなど豪華顔ぶれの「囲む夕べ」、皆さん楽しんでいただけましたか?KINGは思い切り楽しんでいましたよ。ヒットマンの車で勝手に決めポーズまでとってしまう始末です。

■ピッツェリア杉の木

営業時間 11:45〜23:15(LO.22:30) 定休日 木曜
住所 横浜市中区海岸通1-1 横浜貿易協会ビル1F
TEL (045)212-4143

その顔を見た者はこの世に存在しません
Nicole Racing Japan中田氏、AP RACINGの魅力を語る 2007/08/26(Sun) 11:20:52
826 nakata IMG_2813.jpg
826 1 IMG_2827.jpg826 2 IMG_2822.jpg826 3 IMG_2824.jpg
826 4 IMG_2828.jpg826 5 IMG_2829.jpg826 calipa IMG_2837.jpg
826 cluch IMG_2840.jpg826 c-pad IMG_2841.jpg826 dry IMG_2831.jpg
826 ea IMG_2832.jpg826 huro- IMG_2834.jpg826 rota IMG_2842.jpg

Nicole中田さん&鳴海さんをお迎えしてのAP RACING製品相談会、昨日はボクの告知不足で暇暇だったそうですが(ごめんなさい)、今日は朝からお客様が絶えずご来店。カーボンローター&パッド(純正OPT品とは格違いです)の軽さに驚き、ホース&フィッティングの軽さと小ささに感動し、AP RACINGのヒストリーを聞いて納得していただけています。もちろんそのままブレーキフルードPRF660をご購入いただいたお客様も既にいらっしゃいます。

ボクは全く売る気なし、Nicoleさんも当然?売る気なし(笑)、お客様とレースの話や製品開発ヒストリーなどを会話されているだけですが、その中に「なぜAP RACINGなのか?」と言う理由をお客様自身が見出していただけていると思います。ボクが望んでいたイベントがこれです。話を聞いたお客様もブレーキの大切さ、奥深さを改めて実感いただけたことでしょう。ASMでエクスクルーシブしているAP RACING S2000用ブレーキキット、既に在庫5セットとなり年内いっぱい足りるかどうか?と言う状況です。

現在のブレーキキット在庫は2006年4月にまとめて入荷したもの、つまりオーダーはさらに半年前の2005年9月ごろにしたものです。そこから考えると素材高騰&大幅なポンド高ですから、現在庫完売後、次期ロット発売と同時に待っているのは最大30%の値上げです。タイムアタック車両のASM筑波スペシャル2004〜2007で4年連続採用、D1車両のASM with G.T WORKS S2000でも次戦から投入するS2000用AP RACING フォーミュラブレーキキット、493,500円で手に入れる最後のチャンスは今なのかもしれません。D1用に1セット、今日オーダーいただいたのが1セットですから残り3セットになりました。

掲載している製品を左上から少し紹介しておきましょう、まずはプラグインタイプブレーキホース。F1用として既に一部チームで採用されていてこれからシェアを伸ばしていくであろうブレーキホースです。小型&軽量で横方向に360度に動くフレキシブルさを武器にしてサスペンションの動きにスムーズに追従します。プラグインタイプで整備性にも優れています。その横2つがQDC(クイックディスコネクトカップリング)、オイルホースの接続部などに採用される部品です。元々は航空機用で最近はF1にも使われるようになってきました。エア噛みや液漏れがほぼ皆無の部品です。2段目左はハイプレッシャー対応ホース、パワステホース等に適しています。2層ステンレスメッシュブレード(網目)採用。その横は高精度なカシメ。均一に締め付けることでリークの可能性を限りなくゼロに近づけます。現在最良のカシメと言われています。これらのホースやフィッティングは、今後ASM筑波スペシャルと1号車の車作りの他、S2000、MINI、Z33用としてASMがリリースする様々なパーツに採用していく予定です。その他、AP RACINGキャリパーのメンテナンス性を向上させトラブルを回避する追加パーツ「ドライブリード」と専用SSTも入荷しました。ASM筑波スペシャル、D1車両、1号車には早速採用します。

Nicole中田さん、向かうところ敵なしです
オートバックスD1グランプリ2007 エビスRd. 2007/08/25(Sat) 20:51:15
825 S2K IMG_2739.jpg



8/23(木)、兵庫県姫路市からASMに一旦立ち寄ってそのまま福島県エビスサーキット入って走行距離950km、この5日間で2,050kmを走りました。そしてオートバックスD1グランプリ2007 エビスRd.のサーキットサービスのために来た大木と合流です。



825 D1 kenzy IMG_2750.jpg825 D1 gen3 IMG_2769.jpg825 D1 kankyaku IMG_2773.jpg


今回のD1GPは、「キャンセルでOK」のレースでした。クラッチやドライブシャフト、デフなど駆動系に弱さを持つS2000でのレースは勝てないだろうと言うのが本音ですが、寺崎源選手の手ごたえとしては「十分いける」と言うことだったので参戦することになりました。いくつかのトラブルは出ましたが最終的にはいい感じにまとめることが出来たので期待して予選に臨みました。

結果だけ見れば「今回も予選落ち」でしたが、過程は決して悪くありません。進入速度は118km/hに達し、難しいシケインのラインもほぼ完璧です。現状最も苦手と言えるコースで十分善戦できました。最後2戦はG.T WORKSホームコースのオートポリスとASMから近いFSWです。しかも最も得意な超高速サーキット。「最終のFSWで予選通過」の可能性が見えてきました。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=316


D1鈴鹿-搬入編-サクシードスポーツさん訪問


| 次の10件 | | | 200709のログ | 200707のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]