ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
空力と言う名のグリップを手に入れませんか? 2007/07/20(Fri) 14:37:06
715 side IMG_9263.jpg
715 front IMG_9248.jpg720 tb RD8P0188.jpg

ASM筑波スペシャル2004で採用したI.S.Designエアロシリーズ、当時のチューニングカーとしては斬新な床下を流れる空気にこだわり、しかもそれを市販パーツでやってのけたことは当時のASMを知るお客様なら周知のことと思います。それ以降ASM筑波スペシャルはさらに空力を追求して他のチューニングカーを圧倒する空力性能を手に入れることができていると自信を持っています。そうは言いつつもASM筑波スペシャルで得たノウハウがタイムアタック号にのみフィードバックされると言うのはボクの本意ではなく、やはり最新のストリートチューンにそのデータは生かされなければ意味がありません。

2005〜2006年にかけての変更をストリートエアロにフィードバックしたのが今年のフロントリップスポイラーとカナードです。また、2004年に既に効果を確認できていたサイドスポイラーもより手に入れやすい価格のウェットカーボン製品を設定することでお客様の手に届きやすい価格設定としました。その他製品も、何らかのお客様からの声を集めて作り上げたものばかりです。

そういった素性を持つ2007仕様のエアロパーツだからでしょうか、サイドスポイラー、フロントリップ、リヤバンパーを中心に、昨日から続々ご注文をいただいています。I.S.Designフロントエアロバンパー04やフロントディフューザーと合わせて、S2000の持病とも言えるフロント側のリフトを低減する車作りをしてみませんか?空力性能がいかに大切なものか、誰にでも分かりやすく実感してもらえるはずです。

・・・早速体感してみたいと言うことでオーダーをいただきました。いつもありがとうございます。一緒にFSWに行っている友達が一気にSRE 2WAY化してアドバンテージがなくなったため?急遽フロントの空力性能向上に着手です。今回オーダーいただいたのはフロントエアロバンパーとフロントディフューザー・・・あれ?新製品が入っていませんね。それは次の段階でのお楽しみと言うことで♪

パワー、トラクション、エアロダイナミクス
「あの加藤寛規選手もKINGを囲む夕べ実行委員会」が発足です 2007/07/19(Thu) 21:43:31
719 h.katoh IMG_0644.jpg
719 irasuto IMG_0657.jpg719 king 2 IMG_0561.jpg

先日のセパンでのレースを必死に忘れようとしている加藤選手がご来店です。今日の話題その1は「LAMYの万年筆は書き心地がいい」と言うことでしょうか。使った万年筆はもちろんLamy safari、ASMでは贈答品や自分用として人気のスタンダードモデルです。あまりの心地よさに何と寛規画伯が突然誕生です。火曜夜のあの番組並みの絵心に一同驚きを隠せません。でも大丈夫、みんな大人ですからこれからもちゃんと笑顔で応対します。この絵はASMの家宝にします。話題その2はもちろん横浜市中区周辺で最も有名なあの人"KING"の話題になってしまいます。今ASMの取引先さんの中で圧倒的な認知度(人気ではない)を持つKINGの話題に触れないわけには行きません。「ASM近辺のお店で今度お茶をしましょう」とか「このピザ美味しかったんですよ」とか話しているとどのBlogにも出ているので目に付かざるを得ないと言うのが本当のところですが。

正式にいつとは決めていないですが、どこかのタイミングで「あの加藤寛規選手もKINGを囲む夕べ(仮称)」を開催しようと思っています。もちろん会場は大山豆腐 山水亭で決定です。もちろんKINGを囲みたくない人も参加可能ですから募集開始を楽しみにお待ちください。この記事を読みながらKINGは↑みたいな喜びの表情をしていることでしょう。そんなわけで本日ついに「あの加藤寛規選手もKINGを囲む夕べ実行委員会」が発足しました。加藤寛規選手が名誉委員長です。また加藤選手に肩書きがひとつ増えました。

LAMY-The pleasure in writing.-
I.S.Designエアロシリーズ、受注を開始します 2007/07/19(Thu) 17:18:06
719 S2000 IMG_9277.jpg

I.S.Designエアロシリーズの受注を開始します。今ご注文いただいて納品は8月末ごろ、塗装が必要な製品は納品後の塗装になりますのでさらにそこから1週間かかる予定です。新型フロントリップスポイラーのウェットカーボンバージョンの価格が84,000円に決定した他、サイドエアロスポイラーのウェットカーボン仕様が予定価格より若干安くなり左右セットで105,000円となりました。その他価格に関してはこちらの記事をご覧下さい。

なお、本日から7月末日までに以下の製品をご注文いただいたお客様に早期予約価格、定価の10%オフで販売いたします。ぜひこの機会にI.S.Designエアロシリーズのオーダーをお待ちしています!

■I.S.Designフロントリップスポイラー07  63,000円(FRP)/84,000円(CF)
■I.S.Designフロントカナード  63,000円(左右セット)
■I.S.Designサイドエアロスポイラー07  105,000円(左右セット)
■I.S.Designリヤエアロバンパー07  126,000円
■I.S.DesignリヤダックテールFRP  31,500円
■I.S.Designセンターディフューザー  168,000円
■I.S.Designフロントインナーフェンダーブラケット 31,500円(左右セット)

フロントリップスポイラー07はI.S.Designフロントエアロバンパー04専用オプションパーツです。7月のASMカードでお買い得♪キャンペーンをご利用いただければフロントバンパーも10%オフでご購入いただけますのでぜひご利用ください。

S2000用I.S.Designエアロシリーズ、さらに加速中
ベーシックモデルに乗ってこそ、そのブランドの本質が分かります 2007/07/19(Thu) 14:09:53
719 lx IMG_0634.jpg
719 lx zamen IMG_0637.jpg719 rogo IMG_0640.jpg

快適なレカロシートならマニフィカ、腰痛対策ならオルソペド、最新のスポーツシートの剛性を体感したいならSP-X、これらはレカロのハイエンドモデルですが、エントリーモデルの魅力がこれらに比べて低いかと問われると一概にそうとは言えません。むしろブランドの真価はエントリーモデルを使ってこそ分かると言うものです。

今回紹介するのはコンフォートモデルのベーシックシート、LX-VS Pro.です。基本骨格は最新のIS05ストラクチャーと比較すると古いIS84ストラクチャーになりますが、「レカロと言えばこれ」と言う分かりやすい座り心地です。一見平坦な平常ですが実際に座ってみると体をやさしく包み込むように支えてくれます。平凡なルックスはインテリアでの違和感を小さくしてくれるメリットもあります。基本的なレカロの良さを全て持ち合わせているベーシックモデルと言うことができるでしょう。レガシィ、フィット、アクセラ、アテンザ、MINI等に人気です。

SR-3、LX-VS、エルゴメド等、IS84ストラクチャーを採用したこれらベーシックレカロシートがこの夏日本国内市場全体で不足しています。ASMでは総数300脚のレカロシート在庫を所有していますので今からでも装着が可能ですが、在庫が少ないお店では既にお盆以降に装着がずれ込んでいる例もあるようです。どうせレカロを装着されるなら、夏のドライブに間に合わせるためにぜひASMにご来店ください。ただいまレカロフェア開催中です。

7/8、横浜市中区近辺の風景にはレカロシートが多数存在していました
ASM SREダンパーキット2WAY、ご成約が続きます 2007/07/19(Thu) 13:25:06
0719 meta- IMG_0600.jpg

「決めました」

この言葉を今月は何回聴かせていただけたのでしょうか。今日都内からご来店のAP2のお客様がまたまたSRE 2WAYをご注文下さいました。同時に昨日掲載したRECARO SP-GN ASM LIMITEDもご成約です。もともとレカロSP-GNシリーズのうちEDELかASM LIMITEDをご検討されていたのですが、偶然にもこのタイミングでアウトレットが出たので同時にオーダーいただきました。もちろん自分で判断して使えるように1日1,000円に収まるプランでのご購入です。サイン入り色紙(C)Kako、ありがとうございました!

最近ASMでは「決めました」を言うことをためらうお客様がいらっしゃいます。あまりに流行しすぎてブームに流される自分を見たくないと言うお客様の信念ですからボクはとても強要することはできません。そんな時、偶然そばに居合わせたKINGは大きな声でこう言います。

「決まりましたっ!」

・・・余計なお世話ですが、KINGはすごく満足げです。今日もそんなKINGからお借りした大切なS2000で試乗コースを何周もドライブしています。お客様を乗せての試乗、作業完成車のチェックを兼ねての試乗、MINIで帰宅する時にS2000の1WAY・2WAYと比較するためにちょっと遠回りしてのドライブなど、車や装着しているダンパー形式は全く違いますが、どれも確かにSREを感じさせてくれるのが不思議です。

可能にしたのはSACHSショックアブソーバー −ASM SREフェア−
MINI Cooper S、ステンレス溶接網でドレスアップです 2007/07/18(Wed) 20:49:47
0718 MINI DUCT IMG_0550.jpg

自分で所有する車だからこそ、どうでもいい部分が気になってしまいます。MINI Cooper S純正リヤバンパーはダミーダクトがあるのですが、ここは綺麗に外すことができる別パーツになっています。当然?そこを外して網を装着するって言うドレスアップが大流行するわけです。あんまり興味はなかったのですが、サクラム管を装着して後ろビューを見ていると・・・穴空けたい・・・となるのは人間として当然の流れかもしれません。

「興味ないとか言ってすいません」と思いつつ早速ダミーダクトを外し、純正遮熱板をカットしてその代わりに遮熱テープをあちこちに追加してから網を張った写真がこれ。どうですか?普通でしょう?(笑)網にもこだわりました。よく市販されているアルミ網だと指で押すと凹んでしまいそうな弱さなんです。当然サーキットでタイヤカスが当たったり、公道でも石が跳ねたりするとせっかくの網がボコボコになってしまいます。そんなわけで使ったのがすごく強固なステンレス溶接網です。GTカーやASM筑波スペシャルでも使っている素材です。サクラムサイレンサーのステンレスと素材がぴったりなので網と重なって見える瞬間が「あぁ自己満足」です。先日MINIコンバチのお客様にも施工しましたが大満足いただきました。

作業時間はバンパーの脱着と各部遮熱追加工を含め2.5時間、ステンレス溶接網をリヤダクトに装着するスペシャルメニューは材料代と工賃込みで21,000円となります。予約制ですが作業可能、人とはちょっと違ったドレスアップやこだわり素材に興味ある方はぜひお問い合わせください。特にサクラムサイレンサー装着車のオーナーさんは満足度が大幅アップしますよっ!

ASM センターフロア補強バーGT
Z33用HYPERCOスプリング・プロトタイプが入荷しました 2007/07/18(Wed) 14:46:13
718 z33 hyperco IMG_0572.jpg718 z33 IMG_0570.jpg

ミノルインターナショナルさんからZ33用リヤスプリングの試作品が届きました。当然ですが全長調整式サスキットにすることが前提です。今回は第一弾と言うことでとりあえずの想定バネレートで試作したスプリングとスプリングシートが問題なく装着できるのか、車高調整幅はどうなるのか、などのチェックを兼ねて試着しました。細部の形状についての課題は色々と明確になったので、今週末アネブル蘇武さんと最終的に打ち合わせをして形状を決める予定です。

今回の試作品のバネレートは9.8kg/mm、純正よりはずっと高いバネレートになりますが、固有振動数から推定するとMINI用SREダンパーより少しソフト、と言うところです。実際に乗ってみるとこれがいい!走り出しから角が取れた入力で気持ちよく走れます。ASM周辺のテストコース、山下橋を右に回りこんでいくとジョイントを通過しながら坂を登っていく道があるのですが、そこで気になっていた衝撃が激減です。さらにその先を本牧方面に直進していくと、Z33の純正ダンパーでは全く追従しなかった(標準車でもVer.ニスモでも一緒)荒れてアップダウンが激しい道があるのですが、そこでの足の動きがかなり良くなっています。ダンパーが純正と言うこともあり限界値はそれなりですが、この乗り味は今後に期待を持たせてくれます。

Z33用ダンパーでは、「メインはあくまでストリート。とにかく純正以上に快適に乗りたいし社外品だから・・・と諦めたくない。でも月1回のサーキットでのスポーツ走行ではコントローラブルなFR車と言う素性をもっと際立たせたい。」そういうユーザーさんに向けた製品開発をしていきます。HYPERCOのバネはそのセッティングに不可欠な存在であることを再認識しました。ここ最近、SACLAM管の音を聴きたいと言うことで各地からZ33オーナーさんが集まってきています。そんなオーナーさん達共通のZ33に対する不満が乗り心地です。それに対するひとつの回答を示したいですね。

ASM SREダンパーキット2WAY-Z33用-
MINIと一緒に過ごす時間 2007/07/17(Tue) 12:54:02
715 mini cooper s IMG_0549.jpg

ここ1週間ぐらい、毎日MINIに乗って通勤しています。日中はKINGのS2000に試乗しているので朝夜にMINIを乗ることでその比較をすることができていい勉強になるって言うのがひとつの理由ですが、もうひとつには気分転換です。サス、ブレーキ、エンジン、シート、インテリア等全てにこだわって車を仕上げてきたので、この車を運転すること自体がすごく心地良くてリフレッシュできるんですよ。SRE 2WAY+ASMエキマニ+Sスペ+レカロシートで仕上げたS2000に負けていない心地よさがあります。一昨日、SREダンパーを装着したMINIオーナーさんから以下のようなセカンドインプレッションをいただきました。

「「決めました!」ではなくて「決まりました!」。もちろん、ぼくの結婚ではなくて、MINIのSREの話です。アライメントをとってのインプレッション第2弾。最初にポン付けしたときと同条件で比較が出来るように、昨夜はその日と同じシャツを着ていました(関係ない?)豪雨の首都高横羽線上り、20時ちょうど。水はけが悪く浅い川になっているのに、速度規制がないのが不思議な状況。9割の車が左車線で制限速度以下の状況で、たまにSクラスやレガシーが制限速度程度で右車線を走行しています。

そんな中、ビシっと決まったMINIは4輪の接地感が良く、安心して踏んでいけます。直前にS2000のSRE 2WAYに乗って「越えられない壁」を認識していましたが、不思議なことにあれに近いフィーリングがありました。細かい振動の吸収と、リヤの安定感こそ劣るものの、間違いなくイケてます。踏んでいけます。無敵です。むしろ、MINIにはこれがあってます。わずかにリヤのトラクションが初回より劣るようにも感じましたが、ヘビーウェットなので気のせいかもしれません。もっと意識的に荷重をかけていく走りにした方がいいんでしょう。でも、昨日はハイドロが起きてビビリ気味だったんです(汗)。浜崎橋JC手前から交通量が増え、ちょっと危険な空気を感じて減速しました。「みんなその速度で大丈夫?」と思ったら、銀座で多重衝突による人身事故に遭遇。雨の日はいつもよりたっぷりマージンをとって欲しいものです。

市川棒の異音はまったく聞こえませんでした、他の音が大きくて(汗)でも、消えた感じですよ。サクラムもよく見えるようになったし、ご機嫌です。坂上さんに感謝です。ありがとうございました。」

こちらのオーナーさんには話してなかったのですが分かっていただけたようです。MINIのダンパーをセッティングする時のベンチマークはS2000+SRE 2WAY(HYPERCO 12kgmm)でした。あのフラット感とコーナーリング時のバネ感の両立はひとつの理想像だと考えていますので、MINIでそれを実現したいと考えて徹底的にこだわってセッティングしています。MINIに乗っている時間はボクにとってすごく大切なものだから余計に力が入りますね。だからダンパー構造上超えられない壁はありますが、フィーリングは2WAYに近いものがあるんです。言わなくても分かっていただける、幸せな出来事でした。

「自信がなかったんですが、やはりそうですか。S2000の1WAYと遜色ないと言うか、むしろちょっといいくらいなんですよ。スイフトと、ハイパコの違いもあるのかもしれません。

異音の件、本日クローズと、オープンの両方で走ってみましたが、ピタッと止まりました。フロアすべての増し締めをしたのかと思うほど床ががっちりしました。市川棒より、それが効いてるような(ウソ)。助手席前のダッシュボード内から安い音が出ていたのまで止まりました。ありがとうございます。坂上さん、斉藤さんにもお伝えください。」

Excellent! ASM SREダンパーキットZERO for MINI
人気ナンバーワンのレカロスポーツモデル 2007/07/16(Mon) 20:26:50
715 lega IMG_0439.jpg715 imp IMG_0435.jpg715 imp rs-g IMG_0438.jpg
715 alte IMG_0519.jpg715 alte sr-6 IMG_0527.jpg715 rs-g IMG_0509.jpg

今日装着したレカロシートは3脚、RS-G ASM LIMITEDとSR-6 ASM LIMITEDが2脚です。この2つのシートは左右セットで組むことができるようにデザインを似せて作っています。インプレッサのお客様は今までお使いだったSR-6を助手席に移設して運転席にRS-Gを追加いただきました。写真をご覧いただいても分かるとおり違和感がないでしょう?シートはあくまで乗る人の好みに合わせて選ぶのが最善ですが、その中でもできる限りルックスを合わせたいと言うのはオーナーさんの本音のはずです。この組み合わせならそれが可能、人気の秘密です。

レカロフェア〜オートバックスASMヨコハマ2007年夏〜
人気アイテム、最近の動向 2007/07/16(Mon) 12:13:32
716 radipule IMG_0431.jpg716 prf660 IMG_0427.jpg
716 alte IMG_0434.jpg716 kuro-s IMG_0433.jpg0715 amuse IMG_0440.jpg
715 shiro s IMG_0491.jpg715 bonnet kakou IMG_0502.jpg715 air IMG_0480.jpg
715 bosch IMG_0498.jpg715 ki s IMG_0490.jpg715 z33 saclam IMG_0535.jpg

横浜市中区近辺で定番パーツとなった高性能LLC、C72(通称:市川水)と、F1スペックを身近に感じることができるAP RACING製ブレーキフルードPRF660、昨日は両方とも持ち帰りで売れたり台風の中Web経由で注文をもらったりしましたが、今日は埼玉県からご来店いただき交換作業をしています。DOT4規格をクリアしているので北日本エリアの真冬でも問題なく使用できる上に、F1やWRCでチームがお金を出してまで買うと言う超一流のレーシングパーツです。市川さんお薦めのC72もそろそろ性能を体感できたと言うユーザーさんが増えてきました。ブレーキと違って誰でもすぐに分かるものじゃないですが、この季節の水温管理にすごく効果的な製品です。

先週、メールで通販依頼が2件あったラジエタープレートですが、今日も都内からご来店いただいて装着です。最近の人気はウェットカーボン製のものにシフトしつつあるようです。無限エアクリーナーBOXのレーシーな質感とすごく似合うのでお薦めです。そして今日もまたバリアブル間欠ワイパースイッチの作業をオーダーいただきました。製作者がS2オーナーと言うことでそのコンセプトに共感してこの製品を選ぶユーザーさんが本当に多いです。・・・と言うと聞こえはいいですが、本心はボディ側配線加工なしでポン着けと言うのが人気のポイントのようです。どちらにせよ製作者も喜んでいることでしょう。

その後もS2000のお客様が続きます。まずは白S2オーナーさんがASMラムエアクリーナーBOXをオーダー。ここ最近ずっと検討されていましたがついに今日導入決定です。低速からたっぷりのトルクがあるのは当然として、中間でのアクセルのツキがAP1を別物に仕立ててくれます。ボンネット加工はメカニック大木の得意?分野ですからバッチリ仕上がります。次は黄色いS2000オーナーさん。今日はボッシュバッテリー交換です。いつもBlogをチェックいただいている証拠ですね(笑)。タイヤのご注文お待ちしています。ちなみにこの黄色いS2000はSACLAM宇野さんを嫉妬させた車です。

そして最近の人気アイテムと言えばZ33用サクラムサイレンサーでしょう。今日も試乗希望のZ33オーナーさんが3人ご来店。いつもの試乗コースを一回りしてみんな絶賛でした。中回転域での鳴き音もそうですが、高回転時に出ているぺリ音がZ33であることを忘れさせる鍵のようです。明日以降もASM SRE 2WAYとSACLAMサイレンサーを体感できるS2000とZ33はスタンバイしています。

AP RACING フルードリザーバータンク
前の10件 | 次の10件 | | | 200708のログ | 200706のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]