ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASM推奨エンジン・ミッション・デフオイルのご案内です 2007/07/31(Tue) 18:38:44
730 MIDLAND IMG_1384.jpg

エンジンオイルはエンジンの性能を最大限発揮させるためにも保護する重要な部分です。一般市販エンジンの場合は規格モノのオイルを定期交換することで必要十分な性能を維持できると思いますからレーシングカーのスポンサーでイメージ統一して選ぶもよし、人からいいと聞いたり実際に使っていいと感じたオイルを使うもよし、です。でも本当にこだわりたいならオイル選びもフィーリングだけでなく実際の性能やテスト結果、もっと言えばそのオイルを使用して走行したエンジンを開けてみてスラッジの量等エンジン内部の状況から判断して選択できるとベストです。レースカーのエンジンは定期的にOHするのでオイルの差をはっきりと見ることができるのでいい実験室なわけです。

今回紹介するのはASM筑波スペシャル2007で採用するオイル「MIDLAND」です。PRF660と違って「これが1番」とは言いません。でも一般市販オイルの中ではかなり高性能の部類に入りますし、そうでなければ宝物とも言えるASM筑波スペシャルで使うことはありません。粘度を表す数字は目安のために記載しましたが、実際の印象とは全く異なります。数値以上に柔らかく感じると言うのが率直なところです。ベースオイルは石油大手元売の出光製ですから安心感は一層高いものになります。コンペティション 15W-50は今週末、それ以外は明日以降に交換が可能です。どれも超自信作(作ってないけど)ですからぜひぜひお試し下さい!

・MIDLAND コンペティション 15W-60  4,200円/L
・MIDLAND コンペティション 7.5W-40  4,200円/L

S2000だけではなくオイルにこだわりたいユーザーさん全体にお薦めのオイルです。とにかくスラッジが発生しにくく熱に強いのが特長。15W-60は季節を問わずスポーツ走行時にエンジンをしっかり守りたいオーナーさんにお薦め。7.5W-40は高回転高負荷を長時間続けないストリートユース中心のオーナーさんにお薦め。エンジンレスポンスの良さをいっぱい味わっていただけます。この他としてEmblemと言うパラフィン系鉱物油10W-40を用意していますが、こちらはMINIなど低回転エンジンに向いたオイルです。

・MIDLAND PRO 43R 140W 5,040円/L

ASM筑波スペシャルS2000は2005仕様まではオメガのミッション・デフオイルを使用してきましたが、2006年以降MIDLAND PRO43Rを使用してタイムアタックしてきました。特に熱的に厳しいヒューランドSGTに対しては効果絶大でスラッジ発生の度合いが大幅に減少、今年のS耐でもPRO43Rに切り替える車両が出てきています。ASM筑波スペシャル2007でも引き続きミッション・デフに採用します。多少の硬さは気にせず、しっかりとミッションを保護したい場合はPro43Rをミッションに使用してください。特に夏場のサーキット走行にはお薦めです。表記は140番シングルですが、もっと柔らかく感じます。油温がかなり上がるS2000・Z33のデフにはこのオイルが適しています。

・MIDLAND PRO 90R 75W-90 4,725円/L

90RはホンダS2000のミッションオイル専用で在庫しています。冬のストリートユースにも十分に使えるシフトフィールのオイルです。1号車のミッションはこれを使用します。夏のサーキット走行に重点を置くお客様はPRO43Rがお勧めですが、オールシーズン使い続けるならS2000ミッションオイルはPRO90Rが最適です。デフオイルにはPRO43Rを使って下さい。

Nicole中田さん、向かうところ敵なしです
ASM Z33、最近の動向 2007/07/31(Tue) 16:23:02
730 z33 SRE 2way IMG_0755.jpg
730 saclam z33 IMG_9948.jpg730 z33 motomachi IMG_9187.jpg730 z33hoodproto.jpg

最近、買ったフェアレディZがずっと手元にないので思わず買ったことすら忘れそうになりますが、Z33用パーツのプロジェクトは水面下でしっかりと進行しています。まずASMで一番のポイントにしているダンパーキットですが、先日の打ち合わせの中でHYPERCOスプリングの仕様を決めてオーダーしました。ダンパーもアルミ削り出しアジャストケースの試作が完成したのでこれからアルマイト処理をしてダンパーを組み付けて行きます。Z33用で定評のある他社製ダンパーを組み付けした車両に数台乗る機会があったので、参考にしつつセッティングしていきます。

SACLAMマフラーについてはDE・HR共通のSACLAMカタログモデルを用意して販売しています。7月末入荷分は全て売約済みのため現在8月中旬ロットの予約を受付中ですので申し込みをお待ちしています。SACLAMさんからデモカーのZ33を借りていますので助手席試乗での走行時エキゾースト音確認が可能です。今日は札幌のZ33乗りさんから1台ご注文をいただき、先日のフェアで成約いただいたZ33のお客様がお1人取付にご来店下さいました。みんな大満足いただき、売っていて楽しくなるマフラーです。

エアロパーツについては集中的にボンネットの製作に取りかかっています。Z33用としてはまだどこも発売していないカーボンプリプレグ・オートクレーブ成形モデルとなりますので、価格は高いですが満足いただける製品になりますよ。フロントバンパーに関してはASM筑波スペシャル2006のフロントバンパーでも取り入れたアイディアを取り込むことを追加で考えているので、もうしばらくするとプロトタイプの画像をお見せすることができると思います。こちらもお楽しみに!

パワー、トラクション、エアロダイナミクス
8月のASMカードでお買い得♪キャンペーン 2007/07/31(Tue) 12:58:40
8月のASMカード会員様限定のキャンペーン案内です。特典をご利用いただく条件は以下の通りとなっておりますので、まだカードをお持ちでないお客様はぜひこの機会にご入会下さい。カード申し込みはご来店いただくか、ASMウェブサイトに掲載しているのカード申し込みページをご覧いただき、申込手続きを行ってください。カード発行には2〜3週間程度時間がかかりますので、できるだけお早めに申し込みをお願いします。

・まだASMカードをお持ちでないお客様

ご来店の場合、店頭にてカードをお申し込み下さい。引き落とし口座の銀行取引印があればベストですが、もしお忘れになってもカード申し込みは可能です。即日発行はできませんので、その日の支払いは「現金」でお願いします。他社カードでのお支払いによる特典の適用は不可となります。通販ご利用の場合、カードが発行されましたら、カード番号の下4桁をお知らせの上メールにて通販の申し込みをして下さい。その際のお支払いは銀行振り込みにてお願いします。

・すでにASMカードをお持ちのお客様

ご来店の場合、「ASMカードで全額お支払い」下さい。ASMカード提示の上現金または他社カードでのお支払いをご希望の場合はキャンペーン価格が適用されませんのでご注意下さい。通販の場合、カード番号の下4桁をお知らせの上メールにて通販の申し込みをして下さい。その際のお支払いは銀行振り込みにてお願いします。

■キャンペーン開催期間 2007年8月1日(水)〜2007年8月30日(木)

■キャンペーン対象製品

・ASMフロントロアアームバー・リヤロアアームバー・フロア補強バー 3点セットご購入で取付工賃無料

730 fr hokyou 161.jpg730 center hokyou 163.jpg

製品代が3点セットで66,150円、取付工賃が3点セットで9,450円のところ、取付工賃無料で装着いたします。取付までご希望されるお客様にとってはかなりお買い得な価格設定となっております。通販で購入をご希望される場合、取付工賃無料の特典ではメリットがありませんから、製品代を10%オフさせていただきます(送料別)。3点セット購入が条件となりますのでご了承下さい。

・MIDLANDエンジンオイル コンペティション15W-60・7.5W-40

801 oil IMG_1384.jpg

両オイル共に通常4,200円/Lのところ3,675円/Lで交換いたします。交換工賃は別途1,050円。S2000の場合5〜5.5L使用します。もちろん他車種でもOKです。

・MIDLANDミッション&デフオイル PRO 43R

通常5,040円/Lのところ、4,515円/Lで交換いたします。交換工賃は別途1,575円。S2000のミッションの場合2L、デフの場合1L使用します。もちろん他車種でもOKです。

・MIDLANDミッションオイル PRO 90R

通常4,725円/Lのところ、4,200円/Lで交換いたします。交換工賃は別途1,575円。S2000のミッションの場合2L使用します。もちろん他車種でもOKです。

・AP RACING PRF660 2本セット

730 ap racing prf660 IMG_6694.jpg

自信を持って世界最高クラスと断言できるブレーキフルードPRF660を特別価格でご提供いたします。S-GTやWRCなど世界最高峰のレースで認められた性能をぜひこの機会にご自身の車で体感して下さい。DOT4規格をクリアした製品なので、ストリートでも安心してご使用いただけます。2本セットお買い上げ&交換いただいた場合、通常11,130円(製品代)+6,300円(工賃)=17,430円となりますが、セット価格15,750円でご提供いたします。通販でご購入の場合は日本全国送料無料でご提供いたします。S2000をはじめ、ほとんどの車は2本で交換可能ですが、一部フルード量が多い車もありますので、お買い求めの際にはフルード量をご確認の上申し込みをお願いします。

・LLC C72 2本セット

730 c72 IMG_6693.jpg

サクシードスポーツ市川さんお薦めのロングライフクーラントです。「水温の上がり方は気になるけどラジエター交換まではしたくない」そんな声をよく聞きますが、ASM筑波スペシャル2006でも去年同様の事象が発生しました。あと少し水温を下げたい、そう考えた時に採用したクーラントがC72です。ぜひ1度お試し下さい。レーシングクーラントにありがちな短寿命のクーラントではなく、寿命約2年のLLCです。ストリートで乗っている人にもお薦め。通常、製品代25,200円(7L+予備1L)+工賃5,250円=30,450円のところ、セット価格26,250円にてご提供いたします。車種によって足りない場合は別途お買い求め下さい。通販でご購入の場合は日本全国送料無料でご提供いたします。

・ASMオイルフィルターストッパー

730 stopper IMG_6460.jpg

S2000のオイルフィルター緩みを防止するパーツです。ステンレス製の本体+ステンレスワイヤー+ジュビリーバンドでフィルターの緩み方向の逆から引っ張ることで効率よく緩みを防止します。作業性がよく、エンジンルーム上側からフィルターの脱着が容易にできるのもメリットです。オイルブロック装着車には装着できません。製品代3,990円で取付工賃無料で装着いたします。通販でご購入の場合は日本全国送料無料でご提供いたします。


1日1,000円ぐらい自分の判断で使ってもよいであろう
今日の円相場、1moto=500,000円 2007/07/30(Mon) 21:00:03
730 32 IMG_1354.jpg

1moto=500,000円、こんな通貨単位が横浜市中区近辺の極一部のメンバーの中では未だに通用します。その昔、「50万円ぐらい買わんと金使った気になれんわ!」と超強気(実は弱気)の発言をしたことがきっかけで発行された通貨単位です。今日はその通貨を発行している本人がご来店。「BMW E46 M3にSREダンパーキット2WAYを特注でオーダーしたいんだけど要するにどうすれば買うことができるんですか?」と言う相変わらず勢いあるオーダーの仕方です。先日アネブル蘇武さんと会ってこの相談もしていたのですが今日改めて相談しました。実はこのBlogを見ている330Ci乗りのお客様からも相談を受けておりASMとしてもどうしてもラインナップしたい製品ではあるんですよね。

そんなボクの気持ちを汲み取ってでしょうか?蘇武さんは何と愛車としてE46 330を購入されたそうです。自分の車にはSREダンパー以外装着したくないと言う思いは同じらしく、かなり前向きに製作を検討いただけることになりました!時間はかかるかもしれませんが楽しみがひとつ増えましたね。

余談ですが、最近繰り返しSRE・SREと言っているせいか、最近SREに関する問い合わせが寄せられる機会が増えました。S2000、MINI、Z33は当然として、その次に多いのは・・・VWゴルフ5やBMW E90??です。残念ながらASMにはそれら製品に関するデータはありませんのでお答えすることはできません。ひとつ言えるのはE90&GOLF5用SREダンパーキットの製造元は独Sachs Race Engineering社ですが、ダンパーの内部構造は通常のオリフィス式を採用した普通のダンパーなので、SREと言っても一般的に名前が通っている普通のダンパーと同じ考え方の延長線上で味付けされているモノで、ASMが言うところのレーシングパーツ直系のSREとは全く違うものと言うことだけは事実としてお伝えできます。スプリングもH&Rでしょうか?HYPERCOではありません。乗った感じも構造が同じオリフィス式ですから「従来のダンパーと別物」ではなく、延長線上で良かったり悪かったりするものなので大体の予測はつきますが。

話がそれましたが、彼が欲しいのは正真正銘の「ASM SRE 2WAY」と言うことなのでこれは何としても作らなくてはなりません(名古屋方面に向けてプレッシャー)。いつものMINI専用駐車場に車を止めてボクが神奈川一美味しいと思うピザのお店「シシリア」にお連れしました。かなり気に入っていただけたようです。やっぱりここのマルゲリータは絶品だな。今日一番恥ずかしかった出来事は、小学生の女の子がボクが車を駐車しているのを見ながら「MINIだから32に止めているの?」と聞いてきたことです。小心者なので次からは33番に駐車することにします。

*2008年5月1日追記:リヤスプリング形状が特殊なためHYPERCO付のASM SREダンパーキットは製作できないことになり諦めましたぁ。。

MINIと一緒に過ごす時間
横浜元町の裏にある中華ダイニングにて会食です 2007/07/29(Sun) 22:32:48
729 1 IMG_1288.jpg729 2 IMG_1309.jpg729 3 IMG_1303.jpg
729 4 IMG_1279.jpg729 6 IMG_1334.jpg729 5 IMG_1321.jpg
729 7 IMG_1343.jpg729 8 IMG_1318.jpg729 9 IMG_1287.jpg

毎週日曜日の夜は恒例の「KINGを囲む夕べ」が開催されます。今日は横浜元町商店街から少し入ったところ、ビルの地下に隠れ家のごとく存在している中華ダイニングを選びました。横浜で中華と言えば中華街が有名ですが、このお店はダイニングの名の通りちょっと家庭的な雰囲気も感じられる隠れ家的なレストランです。週末の夜でしたが18時頃予約して席を確保することができました。お店に入ってみると数組のお客様が食事されていて「満席」の札が店頭には置かれていました。でも店内は静かです。人の話し声がちょうどいい感じに満ちていて、ありがちなうるさい店ではなくて声までも心地よいBGMのように感じられます。

絶品だったのは「大正海老と蟹肉のチリソース炒め」「三元豚カリカリとろとろ黒酢のスブタ」「エピセのスペシャル、四川麻婆豆腐」でしょう。どれも素材の味を生かしながら丁寧にシェフが調理してくれたことが繊細な味付けから伝わってきます。中華料理と言うよりは中華テイストの創作料理と言うのが近い感じでかなり美味しくいただくことができました。店内の雰囲気同様、料理にも油っぽさは一切なくすっきりした口当たりで食べるほどに食欲が出てくる不思議な料理でした。

今回のお店はかなりお薦め、店内は静かで雰囲気もいいしASMからも近いので今後も機会を作って利用させてもらおうと思います。「中華と言えば中華街のあの店」と言う風に冒険しないのもいいですが、自分自身の行動範囲や価値観や予算を少し広げてこういったちょっとこだわった選択をしてみると新たな発見に繋がるものです。ASMから徒歩15分程度、元町商店街中程から少し山手に入ったところにあるお店なので、週末はあらかじめ予約しておいて何か車の作業をやっている間に食事するもよし、思い切って宿泊して深夜までお店の雰囲気を楽しむもよし、のお薦め店です。

■epicer Nouvelle Chinois(エピセ ヌーベルシノワ)

営業時間 ランチ12:00〜14:00/ディナー18:00〜24:20
住所 〒231-0861 横浜市中区元町2-88 元町シエテB1
TEL (045)662-1485

ASM自動車部、部活動の時間です
最新レカロストラクチャーIS05を採用したSR-11に人気集中です 2007/07/29(Sun) 17:10:05
729 swift soto IMG_1251.jpg
729 swift naka IMG_1247.jpg729 MINI soto IMG_1257.jpg729 MINI naka IMG_1261.jpg

昨日はMINIとアルテッツァのお客様が4脚のSR-11 ASM LIMITEDをご購入下さいましたが、今日はMINIのお客様がSR-11 LL100(本皮モデル)を、スイフトのお客様がSR-11 HK100 レッドを、それぞれ左右セットでご購入下さいました。IS05ストラクチャーが持つしっかり感と座り心地の良さが選択のポイントです。日独を代表するコンパクトカーに偶然同じ骨格を持つシートを同時装着、お客様の価値観や車が持つ基本条件は多種多様ですが、それに対するシート選びの回答はある程度絞られてくると言う典型的な例なのかもしれません。

このモデルは前側が盛り上がった独特の座面形状をしており、取付する車両のフロア形状(=ベースフレームの取付角度)によっては運転するのに支障が出るポジションになりがちなモデルです。ルックスや座り心地を確認することはどのお店でもできますが、SR-11に関しては取付データを持つお店で購入されることをお薦めします。ASMなら野田・畑中・東條がいます。

レカロフェア、ご来店の狙い目は平日です
7月28日(土)、レカロ屋さんはそれらしい風景になりました 2007/07/28(Sat) 17:04:49
728 m3 sp-x IMG_1234.jpg
728 sedan IMG_1165.jpg728 wagon IMG_1169.jpg728 fit IMG_1190.jpg
728 mini soto IMG_1213.jpg728 mini 11 IMG_1220.jpg728 akusera IMG_1236.jpg
728 m3 soto IMG_1225.jpg728 lega IMG_1239.jpg728 hamadasama IMG_1241.jpg

レカロフェア真っ最中のASM、朝からレガシィワゴン&セダン、フィット、ブーン、MINIコンバチ、アルテッツァ、ハイエース等たくさんのお客様が合計14脚のレカロシートをお買い上げ下さいました。今日の人気はSR-11 ASM LIMITED。先日のBlogにも掲載しましたが、コンフォート性を確保したスポーツシートとしてASMでは大人気のモデルです。カタログやウェブだけの情報だと「ただの高いSRシリーズじゃないの?」と思って当然ですが、座ってみると全く異質なんですよね。人気が出るのも当然です。座って比べられることも大切ですが、東條・桑原はSR-11の特長をしっかりと説明できますから、初めてシート選びされるお客様にはぜひ1度冷やかしでも構わないのでご来店いただければ参考になると思いますよ。さらにハイエースにはオルソペド+エルゴメドMV、フィットにはLX-VS Pro.、レガシィにはエルゴメドLDとコンフォート&メディカルシートも大人気です。

そして先日茨城県からご来店下さっていたBMW M3のお客様がついに決断です。MINIに装着したSP-Xに座ってみて試座シートと違った印象を受けて真剣に検討いただき、本日SP-Xのフルプレミアムレザー仕様をご購入いただきました。座り心地は硬く、ドライバーの体型を選ぶシートですが、ただ単にスポーツ性能を上げるだけではなくどんな車にも引けをとらないオーラが出ている製品であることが大きなポイントでしょう。SP-X CL100と合わせてレカロスポーツシートのフラッグシップに相応しい存在です。装着終了後、オーナーさんがお座りになり非常に気に入っていただけたことがピットのガラス越しの表情からも十分に理解できました。座り心地やホールド性や剛性感などシートの機能部分もそうですが、所有する悦びを感じさせるシートがSP-Xシリーズです。所有する満足感を得るためなら多少のデメリットは我慢する、そんなシート選びもひとつのスタイルでしょう。

そんな大忙しのASMには今日も強い味方、レカロジャパンの浜田さんが応援に駆けつけて下さいました。日常使っている愛車はバス、セカンドカーはクラウンコンフォートのリヤシートと言う変わった自動車趣味をお持ちです。明日もみなとみらい線に乗ってASMに応援に駆けつけてくれるそうです。いつも本当に助かります。

RECARO SP-X CL100
今週3台目のASM SREダンパーキット2WAY装着です 2007/07/28(Sat) 13:22:53
728 rear hokyou IMG_1182.jpg
728 s-spe IMG_1183.jpg728 sre IMG_1187.jpg728 front IMG_1189.jpg

ASM SREフェアでご注文いただいたモノの取付を順次行っています。今日ご入庫のお客様はSRE 2WAY、ASMフロントタワーバーGTショート、ロアアームバーGTショート、リヤタワーバーGT、リヤロアアームバーGT、ゼロバンプステアブラケット、ドライブシャフトスペーサー、S-SPECIAL70を同時装着です。どのオーナーさんもただ普通にSRE 2WAYを装着するだけじゃなくてSpoonガセットプレート(昨日も千葉県から日帰りでオーダーいただきました)やリヤ強化サブフレーム、ASM GT補強バー各種、AP RACING ブレーキフルードPRF660等との同時装着が非常に多く、作業も大体がまる1日〜1.5日ぐらいのメニューになります。チーフメカ大木と坂上さん・斉藤さんの3人で施工できる場合は1日以内でほとんどの作業を終えてしまいます。

最近特に人気なのがGT系の補強パーツとPRF660です。GT補強はさすがサクシード市川さんの手によるものだけあってきっちりと効果が出るポイントをキッチリ押さえた製品ですから1つ入れると全部手に入れたくなる欲求が出てくるパーツです。PRF660は言うまでもないですね。世の中に「レーシングスペック」を謳うブレーキフルードは数多くありますが、DOT4規格までクリアしているとなるとそう多くありません。「シンジラレナーイ(古)」と言う声も聞こえてきそうですが、トップカテゴリーの箱車レースでトップクラスのレーシングチームが「買う」存在であることは有名な話ですから。SREダンパーと同様、最終的に行き着くところのひとつってことでしょう。

ザックス・レース・エンジニアリング製品値上げのお知らせ
MINIのシューズを変更です 2007/07/27(Fri) 19:50:12
727 t1r IMG_1149.jpg726 tir mini IMG_1156.jpg

今までMICHELIN Pilot Preceda PP2 205/45-17を履いていました。軽量な車にもマッチするしなやかな乗り心地、そこそこ高いグリップレベルのバランスが良くてお気に入り。S2000だと乗り心地がいいと定評のあのスポーティタイヤをMINIに履いても妙にステアリングが敏感になり安定しない上、路面変化で大きなロードノイズが車内に入って来た為、結局このタイヤでずっとご機嫌に過ごしていました。このバランスならNicoleのデモカー(PP2ではないですが)をはじめMINIが多く採用する理由も分かる気がします。

そんなわけでかなり気に入っていたのですが、違う選択肢も探してみたくなり、今回以前から気になっていた新タイヤを導入です。ブリヂストンでもヨコハマでもありません。TOYOのスポーティ&コンフォートタイヤ「PROXES T1R(プロクセス・ティーワンアール)」です。タイヤショルダー内部に振動吸収効果の高い「ノイズプロテクションシート」を配置してロードノイズ(ゴー音・ガー音)を低減して路面変化による音量の変化を最小限に止めていることと、サイドウォールだけに頼らず、ビード部、路面部の剛性も総合的に向上させることで高速コーナー&直進時の安定性を確保したこと、この2点がT1Rに惹かれたポイントです。

実際にいつもの試乗コースで乗ってみました。タイヤを組んでいる時の印象では乗り心地は明らかに悪化しそうでしたが、PP2よりもわずかにゴツゴツ感がありますが、それも角が取れた入力なので全く問題なしです。まっすぐ走っている時のロードノイズははっきりと分かるぐらいに静かになっていて好印象です。しかも路面が綺麗なアスファルトからコンクリートに変わっても、今まで程大きく音量が変化しません。唯一、ハンドルを切った状態で旋回していると「ゴーッ」と言うはっきりと分かるパターンノイズが室内に入ってきます。まっすぐ走っている時との差が大きいのでちょっと気になりました。ただ、ほとんどまっすぐ走っているわけだし毎日使う分には問題にならない気がします。

今夜首都高横羽線を走ってみますが、試乗コースを乗った印象から判断すると総じて良さそうな予感がします。Z33は街乗り中心にする予定ですが、19インチ以上を履く場合はこのタイヤを選択することになるでしょう。本来は1.5tクラスの車を狙って作ったはずのタイヤですが、軽量なMINIとのマッチングも良好だったのでホッとしました。

《追記》

音が静か、は言い過ぎでした。「静かに感じる」ぐらいです。よく聴いてみるとPP2よりもうるさいですね。ただ音量の変化が少ないので静かに感じるようです。乗り心地はしっかりとダンピングがある硬質な乗り味ですが、スポーツ一辺倒と言うものではなく欧州タイヤの乗り味があります。僕が知っているタイヤの中ではコンチネンタル・スポーツコンタクト2(今は3にモデルチェンジ)と同じような性格ですね。TOYO PROXES T1R、SRE+HYPERCOに非常にいいマッチングのため非常にお薦めできるタイヤであることが分かりました。この雰囲気だとストリートユースのS2000(RE050派)にも装着を推奨できます。

試聴会?試乗会?
正規品の中で最も低価格な本皮レカロシートは何ですか? 2007/07/26(Thu) 19:57:46
725 sp-jc asm 474.jpg

「正規品の中で最も低価格な本皮レカロシートは何ですか?」

よく聞かれる質問です。実は現行品の中ではASMオリジナルでラインナップしているSP-JC ASM LIMITEDが279,300円/脚と言う破格のプライスになっていることを知らないお客様が非常に多いのが事実です、意外でしょう?RS-G、TS-G、SR-6などは付加価値をつけてその分高めの価格になっていますが、SP-JCに関しては付加価値をつけているのに同程度のカタログモデルより7万円以上安く設定しています。

ASMモデルが最もお買い得になった最大の理由は、2007年4月に実施されたレカロジャパン製品の一部値上げです(一部と言ったのは、あまり知られていないですが売れ筋のRS-G、TS-G、SR-6、SR-11は価格据え置きってことをPRしていたのですが、それも含めて値上げと認識されているからです)。ASM LIMITEDシリーズは全て価格据え置きで発売しているため、最安値の電動本皮レカロシートと言うことになりました。

このSP-JC ASM LIMITEDは2004年に発売開始して以来、赤Wステッチ+シルバーRECAROロゴと言うASM LIMITEDの方程式を成立させ大人気になったシートです。特にS2000、レガシィ、BMW各車、MINI、Z33、VW各車、アウディ各車等に人気があり、表皮がクールレザーに変更になった2006年秋モデル以降はBMW Z4、MINIコンバーチブル、S2000、NCロードスター、Z33ロードスターなどシート表皮の温度上昇を嫌うオープンカーに爆発的な人気を得ています。先週はVW ゴルフ5に左右セット装着した他、近日中にBMW Z4への左右セット装着もご予約いただいています。レカロフェアでの特典をうまく活用してこの機会にぜひ愛車への装着を検討されてはいかがですか?ゆったり座れて、でもちょっとスポーティ、上質なインテリアメイクに使って欲しいシートです。

■RECARO SP-JC ASM LIMITED    279,300円

 ・表皮には太陽光線による温度上昇を低減するクールレザーを採用
 ・電動リクライナー、ベンチレーション、エアランバーサポート、シートヒーターを標準装備
 ・赤Wステッチ+シルバーRECAROロゴがASMモデルの証
 ・全国のオートバックスグループで入手可能です
 ・レカロ専門店などショップで入手したい場合はそのお店からASMにオーダーすれば入手可能です

レカロフェア、ご来店の狙い目は平日です
| 次の10件 | | | 200708のログ | 200706のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]