ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
朝練、早出特打ち2 2007/05/19(Sat) 12:08:16
0519aprfrontIMG_4218.jpg

ブレーキフルードはAP RACING PRF660です。耐熱性抜群のフルードでFSWスポーツ走行には最適。S-GTでも富士やモデギでは定番とも言われているフルードですから。街乗りでのブレーキタッチも抜群に良くなるのでサーキット走行するユーザーさんだけに使ってもらうのはもったいない製品ですよ。ボクはMINIのブレーキに使用していますが、そのタッチのよさに感動しました。レカロシート、SACLAM管、SREダンパー、HYPERCOスプリングと並んで、一生使って行きたい製品のひとつです。

FERODO DS2500インプレッション

朝練、早出特打ち 2007/05/19(Sat) 11:29:22
0519rearIMG_4214.jpg

先日FSWを走った横浜サミット首脳のうちのおひとりがP-LAP装着と各種メンテナンス作業でご入庫です。すっかりスポーツ走行にはまってしまったようで、6月のラジエター装着を含め追加でいくつかのメニューをオーダー下さいました。夏になると、まるで部活の早朝練習のように出勤前にFSW、いかがでしょうか。車にも優しく、早起きで健康的です。

D1鈴鹿-搬入編-サクシードスポーツさん訪問

ASM SREダンパーキット2WAY 2007/05/18(Fri) 21:00:51
SRE.jpg

S2000用ダンパーとして理想像のひとつです。とにかくタッチが柔らかいのですがコシがあって粘ります。ASM筑波スペシャルでの加藤選手のインプレッションは「乗り心地がいいね」でしたから。今日、FSWでスポーツライセンスを取得してついでに走行されてきたお客様もバランスのよさ、扱いやすさを絶賛してくださいました。高い買い物ですから失敗したくない気持ちは充分理解できますから、誰にでも気軽に薦めるものではありませんが、「ストリートだからこんな高いダンパーは不要」と考えるのはちょっと違うと思います。

ストリートで気持ちよく乗るために理想的なダンパーキットを奢ってあげると言うのは当然の選択と言ってもいいでしょう。コストもダンパー選びの要素のひとつでしょうけど、そればかりが優先されるなら純正のままが最もバランスがいいと思います。S2000を5年乗って、万が一手放す際にはパーツの価値はゼロにはなりません。実質的にはその差額分でダンパーを使うことができるのです。ボクと同じ初期モデルのS2000を大切にお乗りのユーザーさん、AP1-130〜200型を気に入ってお乗りのユーザーさん、AP2を買って「ずっと大切に乗るぞ!」とお考えのユーザーさん、みんなに等しく満足いただけるダンパーキットです。

可能にするのは、HYPERCO

I.S.Designフロントエアロバンパー04 2007/05/18(Fri) 19:08:46
0518is04.jpg

ご注文いただいていたI.S.Designフロントエアロバンパー04を装着です。レブスピード筑波スーパーバトル2004でASM筑波スペシャルが装着していたことをご存知ではないお客様も増えてきましたが、加藤寛規選手が初めてASM筑波スペシャルを見た時はこのエアロのラインの綺麗さにすごく感動されていたんですよっ。

当然外観パーツではなくて空力パーツとしてのエアロですから、I.S.Designフロントディフューザーと合わせることでフロント側の接地感が大幅にアップして気持ちいい運転ができるようになります。ルックスも自然でチューニングカー然としていないので、ノーマル派のユーザーさんにも大人気です。先日のBlogにも記載したとおり、今年の夏にはこのバンパー専用でS-GTカーのように強固なカナードや更なるオプションパーツを検討しています。バンパー装着と同時に欲しいものが増えていく、そんな良くないパーツ?がASM I.S.Designフロントエアロバンパー04です。個人的に思い出も思い入れも自信もある製品なのでぜひご購入いただきたいなと思います。

I.S.Designエアロパーツ、2007年の新製品計画

入荷 2007/05/18(Fri) 12:19:18
0518PITseihinnnyuuka.jpg

レカロシートレール、S2000関係のエアロやタイヤホイール、BMW用のタイヤ等お客様からの注文品や補充品がよりによって今日大量入荷です。季節の変わり目でスタッフが体調を崩して今日の営業は大木、畑中、東條、以上。必ずしも片づけが終わらない状況です。ボクはと言うとたまには上司とコミュニケーションを取ると言う重大任務のためにこれから本社にお出かけ。Z33のカタログを持って行くので多分避けられます。

レカロ製品の入荷で思い出しましたが、新製品のRS-G ASM LIMITED BLUEの予約を先週土曜日に受付開始しましたが、わずか1週間で100脚のご注文をいただきました。生産キャパを完全に超えていますが、レカロジャパンさんがフル稼働で頑張ってくれるそうなので何とかなるでしょう。「検討中です♪」と言う声をよく聞いていてすごく嬉しいのですが、この調子だと6月の発売日頃には200脚を越えそうな雰囲気です。200脚と言うと、レカロジャパンさんがRS-G LIMITEDを150脚限定で1ヶ月で完売されましたが、それ以上の勢いです。お客様の「こんなの欲しい」と言う声が、メーカーの商品企画を超えたかもしれません。

レカロ品質管理Unit責任者の方がご来店です
ザックスダンパー勉強会 2007/05/18(Fri) 11:48:27
0518ASMSREbenkyoukai.jpg

今回のテーマは「スプリング選定の目安について」です。久しぶりに高校数学を思い出しながら話を聞きました。ひとつずつ理屈で解きほぐしてもらえるので興味深く話を聞くことができます。まぁ実際にはバネレートもダンパー減衰も決まった計算式でおおよそは出せてしまうので理屈なんか理解していなくても全然OKなのですが。次回は減衰力に関する?勉強会を開催していただく予定です。

『S2000(AP1・フロント1輪)バネ上重量265kg(参考) バネレート 12kg/mm レバー比0.68
 MINI(R53・フロント1輪)バネ上重量280kg(参考) バネレート 7.1kg/mm レバー比0.9

ダンパー取付角による誤差はほぼ同等のため無視するとして、実バネレートはどちらがどれだけ高いでしょう?また、それぞれの車のバネ上固有振動数はいくつでしょう?』

この答えは、ASMに来ていただいた時にその辺を歩いているスタッフに聞いてみてください。万が一答えられないようであれば、ぜひご一報いただければと思います、人事考課減点の対象となります(笑)。

昨日最大の収穫は、閉店前に横浜マリーナのボスが「秋にはASM SREダンパーキット2WAYを買うよ」と力強い言葉を蘇武さんに宣言して帰っていかれたことでしょう。違いが分かる男になるために、あえて1年間試練を自分に与える、そんな姿勢に深い感銘を受けました。さすがです。

ASM SREダンパーキット2WAY
横浜サミット2007 2007/05/17(Thu) 19:53:31
0517fujisoukoumae.jpg

S2000オーナーさんが3人集まってブレーキフルードはAP RACING PRF660が良いとか、オーダーしたフェロードDS3000が入荷しないんだけどどうなってるのとか、サスはやっぱりザックスだよねだとかそんな話を楽しそうにされていました。その風景はまるで横浜サミットです。やり手の営業さんもあまりの話のスケールの大きさに驚いて?いたに違いありません。明日は富士のスポーツ走行をされて「帰りにそのままブレーキオイルを定番のPRF660に入れ替えるよ」とおっしゃっていた方はもしかしたらバネレートアップを希望されるかもしれないな、と思いつつスタッフは入念に下回りの走行前点検を実施しました。楽しんできてくださいね。

1日の最後は食卓を囲んで
やり手の営業さんの挨拶は注文書を持参で 2007/05/17(Thu) 19:42:45
0516Z33cata.jpg

今朝お店に来てみるとすごく立派なカタログが届いていました。ポルシェのカタログを見て感動していましたがZ33もなかなかのカタログです。こういう演出はZ購入を検討されている人にとっては嬉しいことですね。ボクも見習わないと。

色は一応?白で決定です。でも心のどこかで赤に未練が残っています。ギリギリまで悩んで決定する予定です。営業の方はなかなかやってくれます。ちょっと見積をお願いしたら全てを理解してくれたのでしょうか、その日のうちに「はじめまして!」とお店を訪ねてきてくれました。

注文書を持参して。う〜ん、このすばやさはボク好みです。

さすが、やり手の営業さんは違います。ボクの知り合いで、納品書と請求書はすばやく送ってくれる男の中の男の営業さん?は存在しますが、相談の段階でここまで頑張ってくれる人は珍しいです。日産プリンス神奈川販売東神奈川店の恵(めぐみ)さん、すばやい仕事をありがとうございました。

ASM SREダンパーキット2WAY-Z33用-
5/17 今日のレカロ屋さん 2007/05/17(Thu) 17:22:34
0517sevBMWX5.jpg

SEVの若林会長、再びご来店です。

先日のBlogにSEV若林会長の話を書いたところ早速加藤選手からお電話をいただきました。「また、時間を合わせて一緒にショールームに遊びにでも行きましょう」と話していた矢先、思い立ったら行動が早い会長の方から再度訪問を受けてしまいました。今回はシートが体に合わないこと以外はすごくお気に入りで通算3台目と言うこだわりのBMW X5でご来店です。

社長の身長・体重・体型とお好みの硬さを加味してシートを選び、今までより約15mmダウン、センターコンソール側に約5mm程度センター移動した状態で装着です。

「これ、いいよ。早く運転したい。」

そういい残して喜んで車に乗ってお帰りになりました。まだポジションの自由度はあるので気が楽ですが、ほぼこれで決まりではないでしょうか。生粋の車好きでレカロファンですからお薦めするシートもこだわりを持って選定しました。ぜひ末永くお使い下さい。

・LX-VS Pro.×BMW X5

・SR-6 ASM LIMITED×レガシィ

・RS-G ASM LIMITED×フィット

・SR-6 ASM LIMITED(左右セット)×フェアレディZ(Z33)

5/16 今日のレカロ屋さん
フェアレディZ(Z33)バージョンNISMO 2007/05/16(Wed) 20:17:18
0516fairladyZ33.jpg

埼玉県からご来店いただきレカロシートを装着していただきました。フルバケットシートの中で最もお薦めのRS-G ASM LIMITEDです。純正の赤ステッチとマッチして綺麗にマッチします。Z33と言うと最近SACLAMさんを度々訪問して新作マフラーの試聴をしていますが、6月後半にASMでSACLAMフェアを開催する予定にしており、その時に試聴デモカーとしてZ33をご用意いたします。宇野さんが創り出す不可思議なマフラー音をぜひご自分の耳で確かめてみてはいかがでしょうか。

ASMでは近日中にVQ35HRエンジンを搭載したベーシックなフェアレディZを1台購入する予定です。その車に装着するマフラーはもちろんSACLAM製ですが、ASMスペシャル仕様として音のチューニングを変えたバージョンをOEM供給していただく予定です。S2000用は「S-SPECIAL」と言う名ですっかり定番になりましたが、Z33用も「S-SPECIAL」?今回はSACLAMの"S"です。「S-SPECIAL Ver.Z」と言う名で宇野さんと一緒に開発を進めていきます。もちろんSACLAMさんのスタンダードモデルもご用意してお客様に選んで装着していただける環境を整える予定です。

同時に水面下で動いていたZ33用ASM SREダンパーキットも開発スタートの目処が立ちました。先日SIS会場でミノルインターナショナルの田中社長に聞いたところ、Z用のHYPERCOスプリングに関しても好感触の回答をいただいているので、Z33でもASM SREダンパー+HYPERCOスプリングの上質な乗り味をご提供できます。AP RACINGのブレーキキットが最後の難関ですが、鳴海さんと中田さんは男の中の男ですから、きっとリスクを背負って開発してくれるに違いありません。ASMのZ33がいつまで経ってもノーマルキャリパーのままだったら、ぜひNicoleの2人組みに「頑張れよ」とメールを入れてあげてください。

Z33用SACLAMサイレンサー
前の10件 | 次の10件 | | | 200706のログ |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]